ハチ高原
養父・朝来/その他
晴天の次は日はどしゃぶり。朝も早よからじゃーじゃーと。紫陽花と霧と雨。冬はスキー場。夏は避暑地。ってゆーほど寒くないんですけどー笑笑雨が似合うアジサイね♪
〒667-1100兵庫県養父市ハチ高原1580草原に咲き乱れる美しい花々。秋の七草であるキキョウ、オミナエシ、カワラナデシコのほか、アヤメやニッコウキスゲなどは主に草原で見られる植物で、いずれも綺麗な花を咲かせます。こうした草原の花々には多様な昆虫たちが訪れます。綺麗な模様をしているチョウや、モコモコした愛くるしい姿のマルハナバチがせっせと花を訪れている姿は、見ていてまったく飽きません。こうした光景は、かつての日本では当たり前に見られたようです。現在、日本の国土の草原面積はおよそ1パーセント程度ほどしかありません。草原に生息するチョウ類の個体数が激減した。日本には約240種のチョウがおり、種類によって生活する環境もさまざまですが、絶滅に近づいている種類のほとんどは、草原にすむチョウです。
延暦寺
大津市/その他
続いて「比叡山延暦寺」「西塔」エリアへ。「東塔」エリアから少し離れているので車で移動。「西塔」は本堂にあたる「釈迦堂」(転法輪堂)を中心とするエリア。「東塔」よりもより一層木々が生茂り、緑が深く空気がひんやりと感じます。現在の「釈迦堂」は延暦寺に現存する建築のなかで最古のものだそうです。「阿弥陀如来」を本尊とする「常行堂」。かなり古い建物でした。日が差し込みにくいのか苔がとても綺麗でした✨「西塔」エリアは「東塔」エリアより、ディープな印象を受けました。好きだなぁ、こういう場所。久しぶりに癒されたドライブでした☺️
大阪からは近くて遠い比叡山延暦寺。京阪電車・叡山電車・ケーブルカー🚠乗り継いで。厳かな比叡山延暦寺☝️この比叡山のお山⛰️一帯が延暦寺さん。延暦寺は、滋賀県大津市坂本本町にある標高848mの比叡山全域を境内とする天台宗の総本山の寺院です☝️山号は【比叡山】本尊は薬師如来さん。正式には比叡山延暦寺と号されてます。平安時代初期の僧・最澄により開かれた日本天台宗の本山寺院です☝️住職は天台座主と呼ばれ、末寺を統括してはります👍アクセスは‥電車・叡山ケーブルを使うならJR京都駅から洛北へ。京阪電車&叡山ケーブル&ロープウエイで約1時間10分👍京都府と滋賀県の県境にあるこのお寺には、車での移動が一番いいのですが‥京阪電車&叡山ケーブル&ロープウェイを使えば、景色も見れて、楽ちんで行くことが出来ます👍私が乗った京阪電車&叡山ケーブルをおススメします😊
朽木渓谷
高島市/その他
昨日の釣りは朝の5時に宇治を出発して朝からハプニングで深みにハマってウェィダーの中に水が入って全身ビチョビチョ事件💦ウェーダーを脱いで逆さにして干して再び釣り再開してヒット🎣の連続ですが…なかなかアマゴが釣れなくエサの無駄使い😅ぶどう虫の数にも限界が…案の定、昼にはエサ切れ💦底石をひっくり返し川虫の採取、クロカワムシ、ヒラタなど…地味な作業に疲れてしまって木陰の岩場で昼寝💤相方さんに竿で突かれ目が覚め30分も寝てないのにスッキリ‼️アマゴはたったの3匹😅大中小のサイズ、相方さんの釣った鮎の大きいのとアマゴのサイズが一緒で嬉しかったなぁ〜他はオイカワ、アブラハヤ、カワムツだらけ…ほとんどはキャッチ&リリースしたけど30匹は釣ったし楽しめたかな〜
滋賀の朽木で父が釣った鮎たち。塩焼きでいただいて美味しかった。山深い場所だけど琵琶湖の源流エリアである朽木の自然は本当に美しい。
東大寺金堂(大仏殿)
奈良・西大寺周辺/その他
国宝東大寺金堂大仏殿です!奈良時代に創建されてから治承と永禄の二度の兵火に遭い、現在の建物は江戸時代に公慶(こうけい)上人によって再建されました!ただ天平・鎌倉の大仏殿は、桁行11間(約88m)でしたが財政困難の理由で、7間に規模が縮小😌それでも高さや奥行は創建時のままで、世界最大級の木造建造物だそうです✨東西57.012m南北50.480m高さ48.742mやっぱり凄く大きいですね〜😆✨✨!7月の口コミ投稿キャンペーン!
子どもの頃に修学旅行で訪れた場所。子どもながらに大仏の大きさに圧倒されたのを今でも覚えている。鼻の孔と同じ大きさの柱の穴を通るときに、抜けなくなったらどうしようと本気で考えていたのがすごく印象的。日本の良さがとても伝わる場所。
東大寺南大門
奈良・西大寺周辺/その他
東大寺の正門である、東大寺南大門です!天平創建時の門は平安時代に大風で倒れたそうです…現在の門は鎌倉時代、東大寺を復興した重源上人が、新たに再建されたものだそうです!正治元年(1199)に上棟し、建仁3年(1203)に写真4枚目、5枚目の金剛力士(仁王)像とともに竣工✨入母屋造、五間三戸二重門で、ただ下層は天井がなく腰屋根構造となっています!屋根裏まで達する大円柱18本は21m🪵門の高さは基壇上25.46m🪵🪵南大門金剛力士像は、鎌倉時代初頭の建仁3年(1203)に運慶や快慶ら仏師たちによってわずか69日間で造像された巨大像だそうです!高さは、8.4m弱🙀門も仁王様もでっかいです✨✨!7月の口コミ投稿キャンペーン!
2021.9.29昔行ったことがあるかもしれないけど、記憶に残ってなかったので東大寺へ平日と言うこともあり観光客は少なくてゆったり歩けた。緑の芝生が綺麗に刈られてて寝転びたくなりくらいやった笑南大門には、右に吽形像、左に阿形像が向かい合って金剛力士像があり、これは、通常の配置とは逆のものだと調べて初めて知りました💦大仏様を見ても見たなぁ…って記憶がよみがえってこなかったから完全に記憶か来消去されてる💧やはり、自社仏閣は穏やかな気持ちになれるからいい🎵
面不動鍾乳洞
天川・大台ヶ原/その他
県指定天然記念物面不動鍾乳洞へトロッコに乗って上にある鍾乳洞の入り口へ。数万年かけて作り上げられた自然の神秘を堪能✨入り口付近から涼しい風が〜ヒンヤリしてたまに上からの地下水につめたっ💦ってなりながらも探検楽しんだ💕中には折られた跡がある鍾乳石もあり、残念な形となってしまっているとこも多々あり…鍾乳石は折れてしまうと元の形にはもどらないそーです。神秘的な自然…大切にしていってほしーものですね。
奈良県天川村の洞川温泉近くにある、面不動鍾乳洞。トロッコで行く珍しい鍾乳洞。小さめで狭く、低く、滑りやすいため、頭と足元には要注意です。ライトアップされた鍾乳洞は神秘的でした。お子様には喜んで貰える規模だと思います。