藤原宮跡

フジワラミヤアト

4.01
11

天理・宇陀・山の辺/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

持統,文武,元明天皇の三代16年間(694~710年)の宮跡。藤原京は、中国(唐の長安)を模して造られた日本初の本格的な宮跡。大小の道路によって区画され、「条坊制」という町割り制度が敷かれていました。宮殿建築で初めて屋根に瓦を葺くようになりました。また,役所にあたる朝堂院は平城京の朝堂院より大きかったそうです。“春すぎて 夏来たるらし 白妙の 衣ほしたり 天の香具山”持統天皇の歌はここで詠まれた。

口コミ

  • urban_garden_243a

    urban_garden_243a

    一面のピンク!圧巻の景色です。 美しいコスモス畑に溜息…なぜ今まで行かなかったのか…と自分に問いかけてしまいました。 広々としたコスモス畑からは、大和三山の稜線が臨めます。 コスモスの種類も多くて、見応えあります。

    投稿画像
  • mican

    mican

    コスモス2ヶ所目は、すっかり有名になった奈良県の藤原宮跡へ~🚗³₃ 一面のコスモス畑はとにかく圧巻で綺麗~😍😍 時間を忘れて撮りまくりですΣp📷ω・´) 翌日カメラ上司に写メすると、やはり走らずに居られなかったようです😆笑 2022.10

    投稿画像
  • ぬっく

    ぬっく

    奈良県橿原市 藤原宮跡 こちらのコスモス畑は広大です🏵 まあ、広い事! 臨時駐車場も広いし、なんてたって無料で楽しめるのが一番よね〜🤩

    投稿画像

基本情報

藤原宮跡

フジワラミヤアト

奈良県橿原市高殿町外

0744-21-1114

アクセス

(1)近鉄大和八木駅から昆虫館行バスで19分(橿原市コミュニティバス利用) 橿原市藤原京資料室前から徒歩で2分

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら