長谷寺(奈良県桜井市)
宇陀・室生・山の辺/その他神社・神宮・寺院

西国33所第8番札所長谷寺に参拝してきました。

今年の紫陽花は奈良県の「大和三大観音あぢさゐ回廊」に行きます😃3ヶ所制覇を目指して最後のお寺は桜井市の長谷寺に~🚗³₃四季折々の花、景色が楽しめる大好きなお寺です☺️私の記憶が正しければ最初に紫陽花の鉢を並べ出したのがこちらの長谷寺だと思うのですがInstagramで見た時の衝撃が凄すぎて早く自分の目で見たいとワクワクが止まりませんでした😍こちらも2年振りに訪れましたが長い階段に並べられた紫陽花鉢は暑さも忘れるくらいの美しさです😍地植えされた紫陽花も見頃のとこもあり綺麗な新緑も合わせてゆっくり楽しめました☺️「大和三大観音あぢさゐ回廊」3ヶ所制覇し、たくさんの写真を見返す日々行って良かった!大満足です☺️最後の写真は帰りに寄ったおにぎり屋さん🍙卵黄の醤油漬けが美味しかった~😋2024.06
星評価の詳細
星評価の詳細
室生寺
宇陀・室生・山の辺/その他

奈良県宇陀市室生にある「室生寺」役行者が開き、真言密教の道場として空海が再興。女人禁制だった高野山に対し、女人にも開かれた「女人高野」と称される古刹。優美な五重塔が有名です。門前は風情のある旅館が建ち並んでいます。旅館の前の朱色の太鼓橋を渡ると室生寺です。「太鼓橋」を渡ったら右へと歩き参拝受付へ。途中、3本の大きな杉の木があり「三宝杉」と呼ばれています。樹齢はおよそ150~200年ほど。幹まわりは3mほどもありますよ。池に移る仁王門リフレクション写真スポットです。残念ながらまだ紅葉🍁には早かったです。急な石段(鎧坂という)を上がると、正面に金堂があります。金堂(国宝)屋根は寄棟造、杮葺き堂内に安置されていた仏像のうち、十一面観音立像及び地蔵菩薩立像ならびに十二神将立像のうち6体は寶物殿に移されています。本堂(灌頂堂)(国宝)入母屋造、檜皮葺き。鎌倉時代後期、延慶元年(1308年)の建立。この堂は灌頂堂(かんじょうどう)とも称され、灌頂という密教儀式を行うための堂。本堂の横から見える五重塔平安時代初期の建立で、室生寺最古の建造物です。屋外に建つ五重塔としては法隆寺に次いで2番目に古く国内最小なのだそう。拝観時間9:00~16:00※寳物殿は9:30~15:30但し受付は15:00まで入山料大人600円・子供400円お問合せtel.0745-93-2003所在地〒633-0421宇陀市室生78アクセス方法近鉄室生口大野駅から室生寺前行きバス終点下車徒歩5分

少し前の写真です😊シャクナゲが見頃との情報を聞き、奈良県の室生寺に行って来ました~🚗³₃こちらのお寺はシャクナゲが有名なんですが、この時期に訪れた事がなく正直大した事ないんだろうなと思ってまして…😅しかし、何とまあ見事なシャクナゲがパアア~❀.(*´▽`*)❀.至る所で咲き誇っています😍こんなにたくさんのシャクナゲが見れるなんて思ってもなかったです😅室生寺さんごめんなさい🙏💦それと青もみじも素晴らしくて😍😍😍今度は紅葉🍁⠜の時にお邪魔しますね☺️2023.04
星評価の詳細
星評価の詳細
法起院
宇陀・室生・山の辺/その他

西国33所番外法起院長谷寺から向かうところで初瀬祭りで御神輿が出てました。

2025.3.26法起院へ西国番外札所長谷寺へ行く前に立ち寄って頂きたいお寺です。✦︎徳道上人が隠居した所と伝わる。徳道上人は長谷寺の本尊十一面観音を造立し、西国霊場巡礼を始めたとされる人物。徳道上人像を安置。✦︎お砂踏み西国三十三所と番外霊場の名前を刻んだ石タイルが並んでます。石塔の正面から時計回りに、石タイルを踏みながら巡礼していきます。✦︎はがきの木(多羅葉)葉っぱの裏に願い事を書くと願いが叶うといわれてます。まだ書かれて無い葉っぱを探したけどビッシリと書かれてて上の方にあるが届かないので断念🥺この葉は枯れて落ちないのかな?✦︎御朱印撮影の許可頂きました。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼奈良県桜井市初瀬776法起院0744-47-8032駐車場6台✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅針テラス
宇陀・室生・山の辺/その他

名阪国道の出口からすぐにあり、非常に便利な道の駅です。駐車場はかなり広く食べるところもいっぱいありました。トイレも広目で使いやすかった。しかしバイクツーリングの聖地なのか、ライダーがいっぱい止まっていました。お土産屋さんも兵庫県、奈良県、三重県、京都府、大阪府のおみやげ物があり楽しめます。赤福餅があるのはありがたかったです。京都府のおたべがあったのには驚きました。また、神戸プリンが買えるとは思っていませんでした、高速道路のサービスエリアにあるおみやげ屋さんと変わらない規模だと感じました。名阪国道経由名古屋~大阪間の中間あたり位置してるので、運転の小休止に最適。駐車場も広いので時間帯も気にせず停められます。セント君の台がガムテープで修理?何があったんでしょうか?お土産が充実してると思います。温泉があるしトラックの運転手さんには車中泊する場所にはいいのではないでしょうか?食べる所もあるしほか弁もあります。

🍽️やわらかジューシー😋ブランド豚は伊達ではない!🏷️店名:ノースリリィフードコート💬日本一の規模を誇る奈良県にある道の駅「針T・R・S(はりてらす)」内にある『ノースリリィフードコート』さんでランチしましたブランド豚の「ヤマトポークのとんかつ定食」をいただきました大和ポークは初めて食べましたがジューシーでやわらかく脂身は甘みがあり口の中で溶ける感じが◎😋✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼ℹ️大和ポーク肉質の優れた父豚と厳選された母豚からの子豚を5年がかりで飼育法を開発し、安全な飼育管理のもとに育てられ、2008年に承認された奈良県産ブランド豚です。肉は臭みがなく、きめ細かな色の濃い赤身に上質な脂肪の霜降りが特徴です。オレイン酸が豊富なので、口の中ですっと溶ける脂身はジューシーで甘みがあります。✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼🏡住所:奈良県奈良市針町345🗺️アクセス・🚙自動車:名阪国道針インターチェンジから車で約5分・🚃公共交通機関:近鉄大阪線榛原駅からバスで約50分📞電話番号:0742-91-7777🕰️営業時間:11:00〜19:00📅定休日:無休📢最新情報をチェック!針テラスの公式ホームページで最新情報をチェックすることができます公式ホームページ:https://hari-trs.com/✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼
星評価の詳細