越前大野城
大野/その他
こんにちは😊相変わらず撮り鉄に精出して頑張っております。最終鉄橋で撮って帰路に着きました。帰る道中も線路沿いに走って行きます。列車の時間帯を見ると、もうすぐこの辺りを列車を走るみたい!車を止めて準備してたら、列車が来ました‼️最後の最後まで越美北線を撮りまくりました。福井編おしまい😊
あのっ天空の城とも言われる🏯越前大野城🏯ですっ😎😎(」´0`)」Ohnooo!!!とも言うꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)夕方近くを走っていたらライトアップされたあき竹城が見えたのでっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)ライトアップされたあき竹城見てみたいわっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)宍戸開もꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)あえて宍戸錠では無いꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)ʰᵃᵖᵖʸさん止めてぇ~~~😎😎🫰🫰🫶🫶さて😎😎勝手に車で上まで行けると思っていた僕っ😎😎無理でしたァ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)なら歩くとするかっ🚶♀️🚶♀️happywalkingさんとっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)550メーターꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)メーターって言うなぁ~~~😎😎🫶🫶🫰🫰550メートル登るのキツいっすわァ~~~(ˣ-ˣ)アンコパンパンっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)脚パンパンッ🗽🗽🗽🗽🗽🗽🦵🏿🦵🏾🦵🏽🦵🏼🦵🦵🏻上へ行けば行くほど雨が強くなり☔傘はかさばるので車の中っᵃᶜʰᵃ(⊙ꇴ⊙)ෆそしていざ写真動画を撮ろうと思ったら……まさかのっ……敷地狭くて全体撮れなぁ~~~いꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)皆様越前大野城は下から見てる方が無難ですっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)#(」´0`)Ohnooo#🪓
雪の大谷
黒部・魚津周辺・下新川/その他
富山県立山雪の大谷雪の壁から差し込む太陽が白い壁の表情を変えてより迫力のある景色でした✨✨ホテル立山に宿泊したので夕暮れ宿泊客だけ歩ける時間があり昼間の賑わってた景色からひっそりとした雪の大谷をゆっくり堪能できました😊
2023.5.65月5日に行った立山雪の大谷です。とにかく天気も良く景色が最高でした。雪の大谷は12mの高さの雪をGPS装着したブルドーザーで除雪しているそうで500mくらい室堂までの道を回遊できます。下が舗装されていてスニーカーで普通に歩けます。気温も高くジャンパーの下は半袖のTシャツで大丈夫でした。6枚目のように山に行くとテンションも高くなりシェーもやっちゃいます🤣7枚目からは並行してある雪の上を歩くコースです。山の景色も見れます。こちらはブーツや踵の高いシューズがおすすめです。天気が良いと日差しが強いのでサングラス持って行くことをおすすめします。
気多大社
羽咋・千里浜/その他
過去pickいつやらペーさんと行った気多大社の駐車場ですꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)中々駐車場やるやんっ😎😎🫰🫰🫶🫶頭に花咲いてるの撮られたところですっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)
1〜7まで本山妙成寺五重塔は北陸随一の威容を誇っています。住所:〒925-0002石川県羽咋市滝谷町ヨ-1電話番号:0767-27-1226営業時間/期間8時00分〜17時00分(11月〜3月は8時00分〜16時30分)定休日:年中無休拝観料:大人(高校生)500円、小・中学生300円、団体割引(30名以上)1割引駐車場:大型観光バス10台、乗用車80台8枚目から気多大社気多大社の歴史は2100年と長く、現在でも多くの方が参拝に訪れます。8枚目…鳥居9枚目…神門(国の重要文化財)10枚目…入らずの森(天然記念物)また、「気多大社」の名から「氣」が多く集まる神社と言われ、パワースポットとしても人気があります。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧能登國一宮気多大社〒925-0003石川県羽咋市寺家町ク1-1Tel:0767-22-0602/Fax:0767-22-5515୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
HIMITO
金沢/その他
今年の冬、1泊2日で初サンダーバードで金沢へお目当ては、川沿いの道にあるレトロなビルの1階外観からも不思議な空間金沢のアートスポット『アトリエHIMITO光水木』1万本のたんぽぽの綿毛で作られたアートが幻想的な空間で、どこを撮っても素敵なアートの世界天井もテーブルにもいっぱいのたんぽぽで埋め尽くされてて、ふっわふわ感がとても可愛かった💜タマネギの皮やオレンジの皮などで作った色々なピールアート、鏡や照明の演出もすごく素敵でした。
よくインスタで見るたんぽぽのやつ〜!中は結構狭いんだけど、その中にたんぽぽとかドライフラワーとかいろんなものがぎっしり詰め込まれてて思わず口があいちゃうような空間…笑🥱お店の方がピールアートについて説明してくれたり、不思議な名前がついたお茶が沢山あったり、とりあえず行って見て体験してほしい場所でした🌼🍵
勝山城博物館
大野・勝山/その他
日本のお城のほとんどがコンクリートなどで建てられ外観だけ当時の姿に似せた「外観復元天守」であるなか、ここ勝山城はそれらとも違い「模擬天守」であり、あの「姫路城」をも越す高さで日本一の天守なのだそうだ。周りに高い建物が無い田んぼの中に立つ姿は凛々しくもあり、堂々としている印象を受けます。周囲が田んぼであることから、離れたところからでも撮影が出来るので車と一緒に撮ったり、人と同じくらいのサイズになるような位置で撮れば特撮のような写真が撮れるかもしれませんね。春には敷地内で桜が咲き、桜越しにお城を見上げることが出来ます。福井の桜の名所とまではいかなくとも、桜とお城は見ごたえがあると思いますね。少し離れたところに越前大仏と壁一面に仏像がある「清大寺」もあるので合わせて訪れてみてはいかがでしょう?
平泉寺白山神社から周りが田んぼの中に突然現れた😳大きなお城🏯高さで日本一だそうです石垣に龍🐉の壁画😳インパクトあり❗️城内は博物館です展示品もインパクトありで見応えあります😁最上階からの眺め最高でした。
世界一長いベンチ
内浦海岸・穴水/その他
2024.7.11この日は志賀町富来で災害ボランティア観光地の世界一長いベンチでお昼休暇とりました。天気予報は1日中雨で金沢も雨でしたが、志賀町は好天で、増穂浦海岸から見る海はご褒美のように綺麗でした。海岸には海で子ども待つ岸壁の母の像もありました。ボランティアは被災した家の中の片付けで軽トラ8杯分を処分しました。今回は7人で作業して、3人が県外から来てくれました。
2020.12.11能登半島最先端から戻りながら世界一長いへ全長460.9メートルで本当に長〜い!!てか、行った日には誰も座ってなかった😅端から端まで歩くのもかなり時間かかるし一番端に座る人がいるのだろうか…かくゆう、自分は端にも座りましたが💦💦
珠洲岬(聖域の岬)
珠洲市/その他
2022/4/23🌊能登半島ぶらり旅⑥🌊能登半島最先端⁉️⁉️🤔🤔🌊珠洲岬通称特攻野郎Aチーム😎😎(違うかっ笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔🌊聖域の岬です🌊ため息でも一息でも桃色吐息でもありませんっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔着きましたよぉ~~~🌊🌊金沢市からでも結構遠いかな⁉️⁉️🤔🤔それでもここに着くまでに見所が沢山あり退屈屁理屈しませんっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ゴールデンウィーク前だからか僕と1組しか居ませんでしたっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔穴場っ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャwww入場料が¥1500微妙にお高い⁉️⁉️(笑)1発芸すれば割引き効いたかもっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔まっそれは良しとして😄😄おぉ~~~神秘的ぃ~~~~~~✴✨🌌青々としているぅ~~~💙💙💙💙💙※自然の青ではなく青の光が煌々と灯されていました(笑)アヘアヘではありませんっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔洞窟の中の白い石はお持ち帰り出来ますよっ👍👍なので職員さんにこの石は何処から仕入れているのですか⁉️⁉️っと聞いちゃう僕っ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ちとイヤらしい~~~😎😎もちろん仕入先までは聞いていませんよっ(笑)笑い的に聞きましたっ(爆w)下に見えるランプの宿はいつかは泊まってみたいですねっ😄😄(๑꒪ㅁ꒪๑)u✩ra✩ya✩ma9~10枚目は黄昏て見ました(ノ≧ڡ≦)☆待てぇ~~~~~~‼️早まるなぁ~~~~~~‼️靴👟が揃ってるぞお~~~~~~😎😎という悪ふざけでしたっm(。-_-。)mス・スイマセーン🌊🌊珠洲岬聖域の岬🌊🌊住所石川県珠洲市三崎町寺家10-11電話番号0768-86-8000(よしが浦温泉ランプの宿)営業時間8時30分~17時定休日無休駐車場無料駐車場有り料金空中展望台と青の洞窟入場料:中学生以上1500円/小学生以下200円(笑)(笑)
能登日帰りドライブ振り返り20210504最初は、珠洲岬(聖域の岬)青の洞窟で拾ったパワーストーンに自分の似顔絵をかきました。結構似てるかも😊2枚目西山サービスエリアで買ったブルーベリーサイダーです。3枚目4枚目は千枚田で買った海藻うどんと千枚田の米のおにぎりです。5枚目は牡蠣飯6枚目は焼き牡蠣7枚目は、二三味珈琲8枚目は塩まんじゅうです。楽しかったです。(^^)
こまつの杜
小松市/その他
日本には自動車で世界トップのトヨタがありますが、なんと重機の世界でもトップ企業があるんです。それが「コマツ」だ。国内で見かけるクレーンやダンプ、ブルドーザはほぼコマツでしょう。→言い過ぎかなwww数年前エジプトにあるスエズ運河でタンカーが座礁した際にその復旧に使われたのが「コマツ」の重機なのです。それとアメリカの炭鉱などでも働いている超大型重機もコマツ製らしい。その超大型重機は日本では活動しておらず、ここ「コマツの杜」で展示されているだけです。しかも、こいつ動くぞ!さらに乗れるみたいです。サイズ感が伝わりづらいですが、タイヤの直径が約180cmほどありますwwwこの屋外展示の隣には資料館、歴史館などがありますので子連れの家庭におススメの公園です。
先日、少しだけ立ち寄った「こまつの杜」日本ではここだけ✦︎KOMATSUの重機は見たことあるけど社名の由来は石川県小松市の「こまつ」だったと初めて知りました😊色々なルーツがありそうですね。✦︎こまつの杜では世界最大級のダンプ「930E」や超大型油圧ショベル「PC4000」が展示されてます。実際に1日2回運転席に搭乗できます。✦︎開催日毎週火曜〜土曜【4月〜11月】10:00〜11:00と15:00〜16:00【12月〜3月】10:00〜10:30と15:00〜15:30✦︎その他ミニショベル操作体験や生き物観察館などあり小さなお子様が喜びそうな施設となっております。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼住所:石川県小松市こまつの杜1電話:0761-24-2154入場料:無料利用時間:9:00〜16:30休館日:毎週日曜日、月曜日、第5土曜駐車場:無料✦︎北側駐車場31台✦︎南側駐車場27台※小型バス(マイクロバス)1台可利用時間:9時00分~17時00分※17時00分を過ぎると出入口は施錠されます。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
三国サンセットビーチ
あわら・丸岡・春江とその周辺/その他
4年ぶり、三国花火行きました!花火大会自体久々で感動〜目玉の水中花火も圧巻でした!!!海岸での打ち上げはどこからでも見やすいのでおすすめ。電車は混むので、早めの場所取り兼ねて朝から海水浴がおすすめです。また来年も行きます。
北陸エリア福井県坂井市東尋坊や古き町並みの三国、越前松島水族館、芝政ワールド、丸岡城、三国温泉…と老若男女が楽しめるエリアその坂井市の夏にオススメのビーチがこちらの《三国サンセットビーチ》です🏖️駐車場もあり、隣接して温泉もあるのがまず⭕️ビーチから長ーく続いている堤防は重要文化財のエッセル堤というもので、そこでは釣りが楽しめるまたサーフィンも楽しめるし、夕陽も美しく、無料の足湯もあるし、食事処も近くにある、そして夏には花火も楽しめる、となかなかに贅沢なビーチです✨車がなくとも、三国駅でレンタサイクルをすれば訪れる事ができ、一緒に東尋坊や越前松島水族館に行くのも良いでしょう🚲車じゃなくても絶景と美しい海、そして水族館夏休みの学生の友人や、デートのルートなんかにも良さそうですね、自分がこのエリアの学生だったら使うだろうなぁ…と思いました😃
九頭竜湖
大野/湖沼
2022.10.29昨日急遽決めて前から行ってみたかった白山スーパー林道の紅葉🍁を観に!今石川県の白山市のお宿にいます…写真は1.2枚目は福井県大川市夢のかけはしから望む九頭竜湖!九頭竜湖にかかる全長266mの橋で、正式な名前は箱ヶ瀬橋本州と四国を結ぶ瀬戸大橋のプロトタイプ(試作品)として1967年11月に建設されたものだそうで福井県出身の五木ひろしさんの九頭竜川の歌碑がありました!4、5枚目は道の駅九頭竜湖にあった動くティラノサウルス🦖がガォ〜♪6枚目はピンクのゲンノショウコ!7枚目は突如現れたお城はフォロワーさんがアップされてたような?勝山城博物館かな???8枚目は道の駅九頭竜で買った特産の舞茸弁当と道の駅瀬女のパン工房「山のパン屋さん瀬女」で買った焼きたてのアップルパイ風のパンと栗の甘い系パン職人さんに半分ずつ食べたいから包丁あったら切って頂けます!?と聞いたら快く切ってくださいました!お昼に頂きましたがどちらもとっても美味しかったです♬
紅葉ドライブ🔆🚗³₃福井の九頭竜方面へ行ってきました!いいお天気でドライブ日和でした🌞青空と山の色付きのコントラストが素晴らしく絶景で気持ちよくドライブできました🙆♀️写真は九頭竜ダムの景色と道中の色付いた山をパシャリ📸
主計町茶屋街
金沢/その他
10月11日夜〜13日金沢旅行記13日に行きましたスポット「主計町茶屋街」主計町と書いて「かずえまち」と読むそうてす🤣浅野川沿いの表通りは金沢でも有数の桜スポットです。お花見の季節になると川沿いに雪洞(ぼんぼり)が並ぶそうてす‼️主計町のおススメスポットは「暗がり坂」写真5枚目久保市乙剣宮の境内から主計町へと下る薄暗い石段旦那衆がお忍びで茶屋街に向かうときに通ったといわれる坂😊「あかり坂」写真6枚目「暗がり坂」に平行する石段作家の五木寛之氏が[金沢ものがたり主計町あかり坂』の作中で2008年に命名したそうです‼️金沢ならではの路地は風情もたっぷり感じられる茶屋街ですね👍
2022.8.27今日は夜のサイクリングでした。主計町と書いて「かずえまち」に行きました。金沢3茶屋街の一つです。場所は有名観光地のひがし茶屋街から浅野川大橋を渡ってすぐ川沿いにあります。1枚目はちょっと少路を入ったところにあります。6枚目は浅野川大橋の下流にある中の橋です。ここは階段でしか通行できません。8枚目は浅野川大橋から中野橋と主計町を撮りました。ひがしも良いけど主計町は落ち着いた街並みで好きです。