東京駅
丸の内/歴史的建造物
東京に住んでいながら、滅多に東京駅に行くことがなくて。先日改めて行ったらまるで聖堂にいるような美しさに驚きました。外から見るとまるで日本ではないような雰囲気と景色に日々の疲れも癒されました。一度時間がある時に、ゆっくり散策してみよう。
2024年12/17(火)東京都千代田区丸の内東京駅・丸の内イルミネーション2024NO.82025年2月16日(日)迄丸の内仲通りMARUNOUCHISTREETPARK東京駅ウェディングの前撮りプラスチックスケートリンク冬の丸の内は特別な景色が広がります😊光り輝くシャンパンゴールド色のイルミネーションが通りを照らし、クリスマスマーケットやキッチンカー、そしてスケートリンクまで登場します😊五枚目&九枚目ウェディングの前撮りをしていました😊全部で、四組のカップルのウェディングの前撮りを見ました😊こんなに多いのは、初めてでした!😲五枚目花嫁さんを花婿さんが抱き抱えて、顔を見つめての笑顔ショットです😊思わず「花婿さん!頑張れ!」とエールを心の中で送っていました(笑)寒い中、花婿さんは大変ですね😅愛が無ければできません😊花嫁さんが、軽そうな方で良かったです(笑)皆さん、末永くお幸せに💕一枚目〜三枚目其々のビルの中には、クリスマスオブジェが飾られていて煌びやかでした💕四枚目仲通りのここにもオブジェが飾られていました😊今年は、これ以上奥には進まずに引き返しました😊昨年は、前出の東京ミッドタウン日比谷迄歩きました😅疲労困憊でした😱六、七枚目東京駅を正面に、スケートリンクが、期間限定で登場していました😊ただ、アイスリンクではなくて、プラスチックリンクなので、転ぶとカナリ痛いようです😱スタッフの長野県出身の大学生のアルバイトさんと、眺めながらお話ししました😊とても気さくで、滑らない私なのに、実は長野県出身なのにスケートは滑れない事や、実家からの仕送りが新鮮野菜や果物が多くて助かっている事、二年生なので、後二年頑張る事など、楽しかったです♪正直、あまり上手な方はいるっしゃらなかったてす😅(個人の感想です)でも、気持ち良さそうで、楽しそうでした♪丸の内イルミネーション、満喫しました💕名残惜しいですが、楽しかったです💕
よみうりランド
調布/テーマパーク・レジャーランド、花見、イルミネーション
2021年5月10日ランド坂京王よみうりランド駅からよみうりランドまで続きます。坂で途中にヘアピンカーブが1箇所あります。さあ行くぜ!とヘアピンを抜けるとジャイアンツ球場と病院があって、よみうりランドに至ります。昔はローリング族が集まってガンガン攻めていましたが、現在では夜間二輪車は通行禁止になっていて、ローリング族もいなくなりました。実際にバイクで走ると、かなり物足りないと思うですが、自分も含めて当時の若者には夢中になっていました。今はロードバイクでのヒルクライムが有名になって、週末などは自転車乗りの方が多くいます。今日はよみうりランドが休園日で大型バスの駐車場に停めて観覧車を背景に写真を撮る事ができました。
【よみうりランド】イルミネーションがエグい。毎日のドタバタを癒してくれる、素敵な場所だと感じました。大人から子供まで楽しめるアトラクションで日中は楽しめますし、カフェ(スタバ)もあるし、1日じーーーっくり楽しめる場所ですね。名前は聞いたことあったんですが初めてきてみて、正直な感想は「また来たい」って感じでした。車で行ったのですが、もちろん大きな駐車場。喫煙する場所も、喫煙されない方には迷惑をかけないレベルで、いい感じで配置されてて。一言では言い表せれないけど、ゆっくりのんびりしたい。って思った時、また来よう。
高尾山
高尾/山岳
都心から電車で1時間🚃ケーブルカー🚞と徒歩🚶♂️で1時間2時間で来れる非日常澄んだ空気無になれる瞬間が心地良い。
灯籠の道を行く🚶♀️〜🚶♀️🚶♀️高尾山⛰山の景色⛰🍃を楽しみながら灯籠のある山道はなだらかな坂道になっていて〜歩いて少しずつ🤏高尾山を登ります⛰東京都心から電車で約1時間で行ける高尾山❣️2009年「ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン」にて3つ星の観光地として選ばれたことから海外からの観光客も多く訪れます❣️ケーブルカーを利用すれば❣️約1時間で登れる登山コースには❣️おいしいグルメやご利益満載のパワースポットなど観光の見所も盛りだくさん❣️もちろん❣️山頂⛰からの絶景も素晴らしいですよ❣️「五感」を使ってフルに楽しめて、登山初心者でも気軽に登れる「高尾山」です❣️住所=東京都八王子市高尾町
六本木ヒルズ
六本木/その他
六本木クレームデラクレーム六本木ヒルズ店六本木駅直結の六本木ヒルズ2階にあるシュークリーム専門店。元々京都にあり、日本のお菓子としてシュークリームを海外に広めたいコンセプト。京都にはイートインがあるが、六本木はテイクアウトのみ。お店の外にはテラスになっており、椅子がたくさんあるため晴れてる日にはおすすめ!シューソフト(518円)シュークリーム×ソフトクリームと斬新なスイーツシューケット&アーモンド、おいり、トッピングなしから値段変わらず、選択でき、シューケット&アーモンドに!シュークリームがコーンのようになったソフトクリーム。シューケットがザクザクで甘く、シュー生地はパリパリ食感!バニラアイスが濃厚で舌触りも良く、美味しい!バニラアイスの下にはカスタードが挟まり、瑞穂たまごを100%使用し、綺麗な黄色で卵がとても感じられるカスタード!アイスがどんどん溶けてくるので撮影は手短に!シュー生地はスプーンでは食べづらく、かぶりつかないと難しい...東京タワーが見えるため、一緒に撮るのがおすすめ!
2024年12/12(木)東京都港区六本木ヒルズRoppongiHillsChristmas202412月25日(水)迄17:00〜23:00六本木ヒルズメトロハットNO.4東京冬の風物詩・400mに渡り輝く「けやき坂イルミネーション」が点灯。66プラザのイルミネーションやクリスマスマーケット等コンテンツが盛り沢山。(森ビル(株)より)約90万球の電球が煌めきます💕ディナーを採る為に、六本木ヒルズの地下2階に来ました😊一枚目〜三枚目このタイプのクリスマスツリーが、随所にありました😊クリスマス気分が、更にアゲアゲになる雰囲気でした💕六本木ヒルズ東京都港区6-10-103-6406-6000駐車場有り
箱根神社
箱根/その他神社・神宮・寺院
G.W明けてから旅行🚗行き先→箱根晴天に恵まれ☀️気候も良く爽快☘️箱根神社⛩️今年になってから神社に来たので初詣笑しっかりお願いしておみくじ→中吉まあまあ🙂九頭龍神社🐉今年は辰年🐲なので上昇気龍に乗りたい笑芦ノ湖から見える鳥居も⛩️パワーを感じられたよ💪🏻̖́-大涌谷まで車で上がって行くと強風🍃🌀🍃めちゃくちゃ冷える😖🍃硫黄の匂いはここまでキツく無かったなぁ!?名物大涌谷の黒たまご▶︎1個食べると「7年寿命が延びる」というしっかり食べたよΨ('ч'☆)
新しいお車でドライブw箱根神社⛩️九頭竜神社⛩️関所跡でお蕎麦そこでおまんじゅうwからの早めの仙石原でススキ🌾です最高のドライブでした❤️ススキはまだまだ銀色黄金色までまだ間に合いますよwススキのお散歩道はぜひぜひ歩きやすい足周り装備でw
山下公園
元町・中華街/公園・庭園
土曜日に横浜1時間電車に揺られれば行ける横浜なのに四年ぶりの横浜ぶらぶら🚶♀️コロナ禍始まってすぐのGWに暇を持て余して不要な外出だけど密ではないな🤔…っと自転車で往復して以来🚲元町・中華街駅→山下公園→赤レンガ倉庫→中華街→元町バラをメインに考えてたけど、偶然にもトライアスロンの国際大会が行われていてカッコいい写真も何枚か撮れた😆なんか最後の三枚うまく読み込めてませんね😭
2023年9/1(金)神奈川県横浜市山下公園YOKOHAMAAIRCABINNO.2人力車で、山下公園や街中、横浜ランドマークタワー、像の鼻、赤レンガ倉庫等定番を敢えて廻って頂きました😊懐かしさを噛み締めていました💕五枚目は、アンデルセン童話の人魚姫のモデルになった人魚姫像です♪六枚目赤レンガ倉庫のイベントは、夏休みが終わり次回は9/9からまた新しいイベントを開催予定です😊この日は、何もなくガランとしていて人通りもありませんでした😅あっという間に、YOKOHAMAAIRCABIN駅(桜木町駅)に到着しました!ここで、人力車の鈴木さんとはお別れです😊ロープウェイは、乗る予定ですが夜景を見たいので、ここからみなとみらい駅まで徒歩(約5、6分)で移動して横浜駅まで行きました😊目的のランタンナイトは、横浜駅直結の横浜ベイクォーターの屋上で開催されています♪☆続きます😊(桜木町駅)
恵比寿ガーデンプレイス
恵比寿/センター施設
ドライブの後、恵比寿ガーデンプレイスで一休み。なんやかんや、初めて立ち寄った。日が暮れたあたりの景色、すごくきれいだなぁ…。
#冬の風物詩開催25回目を迎える恵比寿ガーデンプレイス冬の風物詩「BaccaraETERNALLIGHTS〜歓びのかたち」が2025年1月13日まで開催されています。高さ約5m・幅約3mにおよぶ世界最大級のバカラのシャンデリアは250球のライトと8,500ピースのクリスタルパーツで製作され、13人のフランス最優秀職人(M.O.F)のバカラ熟練の技と1万5000時間もの長い時間が費やされており2014年で販売価格が4億1000万円とも⁉︎恵比寿ガーデンプレイスのシャンデリアのなかには「レッドオクトゴン」と呼ばれる赤い八角形クリスタルが一つだけ混じっていてバカラの証明となっているので訪れた際には探してみてください。本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします😊
箱根ガラスの森美術館
箱根/その他
箱根ガラスの森美術館ここも箱根の観光地のひとつですね☺️ガラス細工が好きで久々に行きました☺️彫刻の森からも車で近く🚗コースに😁入場料1800円少しお高め😅😆駐車場は300円です庭園はガラスのダイヤカットのビーズが太陽の光でキラキラしてました👍紫陽花の花がキラキラまだまだ元気に😅🤣🤣これも面白い本物も少し咲いてましたよ中では有名なガラス職人の作品が多数展示されててフラッシュ焚かなければ写真は撮影オッケー👌でした😍どれも素晴らしい作品でため息が出るほど素敵でしたよ😍つづく
コロナ禍なので飲み歩くなと小池さんに言われ、毎日家に籠ったままでは逆にビョーキになります。そうだ、天気も良いし人と極力接触しない楽しみ方はドライブくらいしか無いですね。勝手気ままに車を出して1人のんびり出かける事にしました。目標は何故か箱根^^;ヤバい泊まっちゃうかも…
上野恩賜公園
上野/公園・庭園
昨日の東京は約2年ぶりの大雪⛄️昼過ぎにに深々と降り出して夕方帰宅時の上野どの乗り換え時間にはこんな具合でした。夜中にも降るって天気予報で言ってるし朝には電車も動いて無いだろうと会社を休む気マンマンだったのに、朝のニュースでは都内の電車はほぼ通常運転🚃肩を落としながら会社に行きました。写真は上野公園です。
上野公園で開催されていた東京江戸ウィーク開催期間は、2024年10月11日~14日まで最終日でした。美味しそうなフードやスイーツなど色々なお店が出店してました。工芸ブースで水引のキーホルダーなどを作れるとの事で、水引チャレンジやってみたかったので楽しかった。一回では覚えられないので、YouTubeを見て練習したら良いかも⚫︎体験料500円
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
元町・中華街/その他名所
横浜港大さん橋客船ターミナル!山のような?波のような?そんな丸みのあるフォルムのターミナルなのですが、デートコースとしては最高ですね!象の鼻公園にバイクを止め大さん橋から中華街や元町に歩いてデートするのをお勧めいたします!特に夜の大さん橋は圧巻の綺麗さ!コロナで一時期閉まってましたが、国際旅客船は動いてるのかな?
横浜スパークリングトワイライト2024。10月12日(土)は山下埠頭から花火が10分間(ほぼ他の日は5分間)の花火が上がりました。横浜インターコンチネンタルホテルの専属船、ル・グランブルーでの花火クルーズ。先ずは新港埠頭に停泊中のにっぽん丸を見ながら運河パークへ。屋形船が沢山停泊している中お馴染みのみなとみらい夜景を楽しみ大さん橋沖へ。大さん橋には横浜初入港のノースダムを見ながら花火クルーズ。帰りは日高に向けて出港したにっぽん丸を見送ります。・グランブルー
目黒川(桜並木)
中目黒/その他
ソメイヨシノはほぼ終わってしまいましたが、今年は目黒川、千鳥ヶ淵、隅田川、六本木などに行きました。ぼんぼりのピンクと満開の桜がかわいい目黒川、枝が切られていて例年のような写真は撮れませんでしたが、やっぱり素敵でした。中目黒から池尻大橋までかなり長い距離ぼんぼりが飾られているので、眺めながらのお散歩も楽しかったです。
4月6日(土)目黒川の桜並木のお花見に出かけました😊目黒行きのバスに乗り権之助坂で降りてすぐのこの権之助坂の橋から眺める桜が川面に垂れてとても美味しいスポットです(1枚目)そして目黒通りをはさんで反対側の(2枚目)の〜五反田方面はホテル雅叙園東京が見えます天王洲ピアからのお花見クルーズ船が次々と水上タクシーでお食事🥂もされていました🌸*゚お花見🌸楽しみながら雅叙園をバックに川沿いを歩き五反田方面のふれあい水辺広場の方へ行きました🌸*・
みなとみらい21
みなとみらい/その他
5月29日この写真は28日の日曜日、みなとみらいにて…久しぶりに、孫に会い遊びました。26日から28日まで、GOODDAYPARK!5回目の開催となります。お天気も良かったので、子供が楽しめそうな場所…息子がググッたら!こんな事やってるから…と…横浜みなとみらいへ!ジジ、ババ電車で…現地集合なんか心地よい、みんなの休日❗️これがテーマらしく、26日は大人が楽しめる夜だった様ですマーケット、フードエリア、などなどライブやアートパフォーマンスなどもあり…芝生のる場所にはテーブルやクッションなど置いてあるので、そこで食べても寝転んでも…自由気ままな時間を過ごせました四枚目は孫2号、私と2人で作成、ほとんど私😆五枚目の写真のマキシングテープがあり過ぎて、迷ってしまった…孫1号は六枚目の写真に付けたキーホルダー!?そして塗り絵など…ゲームをしたり、絵本を読んだり…噴水⛲️の水が定期的に出るので、子供は喜んで水遊び…勿論、孫2人も濡れて楽しそうでした…最後の写真は、福袋に入ってたとか最近、気に入ってるらしく、花など撮ってました、なんて言うカメラ📷!?楽しかったらしく良かった、良かった…(◠‿◠)昼はマックが食べたいからと…ジジ様、担当、携帯で予約済みなのにかなり時間がかかりました!!笑3時ぐらいで、現地解散予定で、ジジ、ババ久しぶりにみなとみらいの夜景が見れるかとおもいきゃ…孫1号が、まだ居たい、孫2号眠いしグダグダ…結局、息子宅に行き、夕食になる様な物を買って…7時半までお邪魔して、夜景は見れず…残念また、今度ね…と、学校も幼稚園もあるし…たまーに会うのが私は丁度良い、🤣
2025年1月5日(日)🌤️お孫ちゃんシリーズ👦in横浜みなとみらい21⚓️ママと上の子はトラビスジャパンのライブで横浜アリーナパパと下の子は横浜観光僕は未だ乗った事がないエアーキャビン🚡その中で自撮りをする6才の下の孫(それを撮しているパパ)可愛い❣️その頃、ママは横浜アリーナに入場❗️そして前から5列目の座席となり大興奮🥰
お台場海浜公園
お台場/公園・庭園
ゆりかもめお台場駅から徒歩3分ほどにある入り江を囲んで広がる公園。ドライブデートの定番で夜景が綺麗なスポットとして有名ですが、昼間の景色もゴージャスでレインボーブリッジや東京タワーを眺望するスカイウォークの途中には「自由の女神」が設置されています。この自由の女神像は「日本におけるフランス年」を記念したブロンズのレプリカ像で、高さは約11m、重さは約9t、2000年12月に設置されました!自由の女神が左手に持つのは、アメリカ合衆国の独立記念日である「1776年7月4日」とローマ数字で刻印された銘板、冠にある7つの突起は「7つの大陸と7つの海に自由が広がる」という意味があるそうです!砂浜まで降りてくるとフジテレビ本社ビルを背景に、地面から顔を出す巨大なアンカーやチェーンのアウトドアオブジェも見ることができます!
お台場の花火は、久しぶりの撮影。早めに場所取りを終え、打ち上げ10分前の18:50に三脚設置済みの場所に戻るとアジア系の人だかり。なんとか、たどり着いたものの、ミラーレスカメラ2台の取り付けに難航。今回は、失敗作品だらけですが、次回の反省、記録写真として投稿します。最後の一枚は、花火終了後の屋台船夜景など。次回は、三脚場所取り済みでも、20分前には、撮影場所に戻らないといけないことを、学びました。
長谷寺
鎌倉/その他
【長谷寺】十一面観音菩薩さまが、大きくて神々しくて、いつまでも眺めていたくなりました。奈良県桜井市初瀬に位置する長谷寺にいらっしゃる十一面観音さまと鎌倉の長谷寺にいらっしゃる十一面観音さまは、同じお姿で一緒に作られたと伝えられている事をしりました。「長谷観音」の名で親しまれる当山は、正式には「海光山慈照院長谷寺」と号します。開創は奈良時代の天平八年と伝え、聖武天皇の治世下に勅願所と定められた鎌倉有数の古刹です。本尊は十一面観世音菩薩像。木彫仏としては日本最大級の尊像で、坂東三十三所観音霊場の第四番に数えられる当山は、東国を代表する観音霊場の象徴としてその法灯を今の世に伝えています。拝観受付時間通常期間8:00〜16:30(閉山17:00)延長期間4月~6月8:00〜17:00(閉山17:30)拝観料大人400円小学生200円鎌倉市福寿手帳ご持参の方200円
昨年、鎌倉市長谷にある、長谷寺に紫陽花の季節が終わる頃に訪れました。長谷寺といえば花散歩を楽しむコースがあり、特に紫陽花の季節は列になるほど並ぶのですが、私が訪れた時も、漏れず人気ですでに、その日の散策受付は終了していました。なので、この日はぐるっと境内を散策しただけでしたが、それでも大変楽しむことができました!特に紫陽花の季節最後を飾る卍の池一面に敷き詰められた紫陽花の花々が特に美しかったです!それだけで、訪れた甲斐がありました。今年も行われるのかはわかりませんが、紫陽花のがはじまったので近々、再訪したいとおもっています!