星評価の詳細
河内藤園
北九州市八幡東区/その他

福岡北九州市にある河内藤園に5年ぶりに訪問。入園チケットはコンビニ購入(500円)で、差額(1000円)を現地で払い、2時間見学できます。私は8時からの見学に行きましたが観光客多かった。藤の季節4月22日から5月7日まで。23日現在ほぼ満開です。藤のトンネルなど坂道なので歩きやすい靴で行かれるのをおすすめします。老木ながら見事な藤棚です。ベンチもあるのでゆっくり鑑賞できます。秋は紅葉の名所です。

やっぱりまた行きたいのは、まさにゴールデンウィークの今!!満開であろう河内藤園です。今年はコロナで中止です。一番の見所は、花下面積1850坪を誇る藤棚と藤の花トンネル。トンネルは80mと110mの2種類あり、開花時期には22種類の藤の花が咲き乱れ、見るものを圧倒^^日本で最も美しい藤棚です。来年はたくさんの人がまた藤の花を見ることができますように!!
星評価の詳細
大濠公園
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/その他

大濠公園草香江と呼ばれる入江を、黒田長政が福岡城を築造する際に、外濠として利用したものを、昭和4年3月に現在の公園に造成したもので、園内には築山林泉廻遊式の日本庭園があり、3,000本のツツジと水面に映る青柳・橋で結ばれた中の島とボート等がよく調和し、緑が多く、珍しい野鳥が生息しているため、バードウォッチングや散策に適していて、一周2kmの周遊道はいつもジョギングの姿が絶えません。https://www.ohorikouen.jp/

福岡市の公園でおすすめなのは大濠公園です。大きな池があり白鳥ボートでのんびりデートは思い出になります😉スターバックスもありいつも賑わっています☕💭💕外周は2キロで真剣にマラソン練習をしている方やウォーキング、犬の散歩など色んな方が楽しめる公園です😊
星評価の詳細
宗像大社(辺津宮)
宗像・福津・古賀/その他

去年はコロナでまったく道も混んでなかった宗像市今年はヨミが甘かったです。光の道で有名な宮地嶽神社は近寄れないくらい大渋滞なうえに混雑してて、Uターンして世界遺産になっている宗像大社へ移動しました。宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社といいます。宗像大社も去年と比べ物にならないほどの人出で、撃沈叔母と叔父に、並びたくないなら7時着くらいでいくと誰もいないよと言うと、それも嫌だと笑笑誰もいないのもある意味、怖かったです^_^

世界遺産宗像大社辺津宮に行ってきました。駐車場からすぐのとこに祈願殿があり御朱印帳を預けて参拝に向かいます。本殿、高宮祭場、第二宮、第三宮と順番に参拝。境内にある神宝館にも入りました。ここは本当に沢山国宝が展示してありました。中でも感激したのは金の指輪です。細工が見事でした。2019年10月7日
星評価の詳細
北九州市立響灘緑地 グリーンパーク
北九州市若松区/その他

北九州市立響灘緑地|グリーンパークは、「水・緑・そして動物たちとのふれあい」をテーマとした市内最大の公園で、平成26年4月1日より「グリーンパーク活性化共同事業体」が管理・運営しています。リアス式海岸を思わせる複雑な水際線をもつ広大な頓田貯水池を中心に、公園施設であるグリーンパークのほか、山林、原野、海浜など変化に富んだ自然景観が広がっています。320種約2,500株のバラが咲き誇る日本一の美しさをめざすバラ園。春と秋に開催される「バラフェア」は県内外からたくさんの人が訪れる人気イベントの一つです。

久しぶりの北九州です😁ジアウトレットパーク、から、若戸大橋通って響灘グリーンパークに行って来ました。若戸大橋は小学生の時に行った北九州見学以来です😱何年前か、忘れたくらい前😭桜は🌸終わってしまいましたが、チュリップがかわいいくて、行った甲斐がありました😁
星評価の詳細
皿倉山
北九州市八幡東区/その他

北九州のお出かけスポットとして有名な皿倉山に行ってきました!ここは山頂まで行くのにケーブルカーを2回乗り継いで向かいます。段々と景色が広がっていく風景は大人でも見入ってしまうほど絶景です!標高622メートルの山頂に着くと、北九州の町が一望できなんといっても空気がとても澄んでいて気持ちが良いです。今回は昼間の天気がいい日に伺いましが、夜景もものすごく綺麗に見れるので家族連れやデートなど色々なシーンで楽しめるおすすめスポットです。

夕方ケーブルカーで皿倉山へ。暗くなるまでまだ時間があるけれど、夕日が綺麗にみえます。少し風があって寒いですが、暗くなるにつれて人も増えてきました。陽が落ちて暗くなると、眼下にはきれいな夜景が見えました。次は昼間登山を楽しみたいですね♪
星評価の詳細
皿倉山展望台
北九州市八幡東区/夜景スポット、展望台・展望施設

(福岡県北九州市)🏙皿倉山🏙知ってましたかー?三大夜景には「日本三大夜景」「日本新三大夜景」「新日本三大夜景」があるそうで😅夜景が見れれば、私はなんでもいいんだけど皿倉山は北九州市の夜景🏙が綺麗✨で有名ケーブルカー(6分)とスロープカー(3分)を乗り継ぎ到着‼️(高所恐怖症なので怖かった😱)まぁ、寒い🥶寒い🥶だけど、めっちゃ綺麗✨宝石散りばめたような美しさ来て良かった‼️夕陽の景色もとても素晴らしいらしく夕方から行くと夕陽&夜景のダブルで楽しめるそうです。北九州の観光におすすめです。!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

18時15分☆展望台に着き北九州市の景色を堪能😃❣️玄界灘、関門海峡、北九州空港等が一望できます🙆♀️どれがどこだか全くわからず🤣🤣💦雲が多く夕陽もどうかなと思いましたが18時47分☆雲の下からまん丸夕陽出てきてくれましたーヤッタ٩(ᐛ)۶ヤッタ-❣️めっちゃくちゃ綺麗な夕空〜😍✨でもめっちゃくちゃ寒すぎ〜😱😆💦風も強くて手は悴むし携帯もしっかり持ってないと飛ばされそうなくらいでした😆18時51分☆夕陽が沈むのを見届けて🌅我慢の限界😅一旦建物内に避難!
星評価の詳細
キリンビール(株)福岡工場
秋月・小郡周辺/その他

・福岡県朝倉市【キリン花園】・キリンビール福岡工場【キリン花園】のコスモスを見に朝倉市まで。開催日2024年10月12日(土)~11月4日(月・祝)今年で最後の「キリンコスモスフェスタ」。開催のための資金、人材の永続的な確保が難しいことから、次年度以降のコスモスフェスタの開催中止を決定したそうです。約7ヘクタールのビール麦の試験圃場跡地に約1,000万本の可愛いコスモスが咲いています。来年、この景色が見られないのはとても残念ですが、最後のコスモスフェスタを楽しんできました。・・*定休日園内無休(キリンビアパーク福岡工場は毎週月曜休館)*料金入場無料*駐車場あり(無料)・・・

3年ぶりにキリンビール福岡工場にて行われているコスモス福岡では最大規模の1000万本です。10月中旬から10月下旬にかけて、7万平方メートルの「キリン花園」に1,000万本のコスモスが、赤・白・ピンクを基調とした様々な花びらをつけます。花園全体を別世界のように彩る姿をたっぷりと楽しむことができます。3年ぶりとなるコスモスフェスタは花園内での飲食を禁止するなどコロナ感染拡大防止に取り組みながら、近隣の筑前町、大刀洗町、東峰村とも連携し、地域の活性化を目指しています。※なお、フード類の出店はありません。また、飲食物の持ち込みも禁止となっています。この日は工場見学は満席でした。朝10時には駐車場は混雑気味でした。警備員さんがいるので案内に従って駐車場出来ます。所在地〒838-0058朝倉市馬田3601アクセス電車:JR鹿児島本線基山駅より甘木鉄道に乗り換え、太刀洗駅下車、徒歩約15分車:大分自動車道甘木ICより約5分TEL:0946-23-2132(キリンビール福岡工場見学担当)定休日園内無休(キリンビール福岡工場は毎週月曜休館)駐車場あり営業時間※ライトアップはありませんので、明るい時間にお越しください。
星評価の詳細
南蔵院
福岡市/その他神社・神宮・寺院

涅槃像のある南蔵院宝くじの当たった坊さんは有名です。とにかく外国人に人気

・福岡県糟屋郡篠栗町【南蔵院】・【南蔵院】は真言宗の寺院。同宗の別格本山で、篠栗四国八十八箇所の総本寺。ブロンズ製としては世界最大級となる仏像「釈迦涅槃像」が有名なお寺。参拝開運の利益で知られる「出世大黒天」など、宝くじのパワースポットとしても知られています。そして、この時期行われる『アジサイの池』。去年はタイミングが合わず、今年こそはと初日に観に行ってきました。色とりどりの淡い色の紫陽花が池に浮かべられ、とても綺麗で素敵な雰囲気とお釈迦様に心を浄化して頂いたような1日でした。・・無料駐車場あり※アジサイの池は1週間程度今年は6月12日(水)~18日(火)まで・・・
星評価の詳細
櫻井神社
糸島/その他神社・神宮・寺院

明けましておめでとうございます㊗️2023年もよろしくお願いします。元旦は、氏神さまの春日神社へそして、二日は毎年恒例の糸島市にある櫻井神社へ朝の海は綺麗ですが、今朝は大荒れでした。ここは嵐ファンの聖地でもあります。近くに桜井二見ヶ浦があり市の北部に位置し、夫婦岩は海岸から約150メートルの海中に屹立しています。古くから櫻井神社(県の文化財)の社地として神聖な場と崇敬され、毎年5月の大潮の干潮を期して長さ30メートル、重さ1トンの大注連縄(おおしめなわ)が張られています。この2つの岩は、高さ11.2メートルと11.8メートルで、冬は玄界灘の荒波を砕いて雄大剛壮の観を呈し、春は波穏やかな海中に夫婦の姿を現し、古くは竜宮の入口として親しまれていました。伊勢の二見ヶ浦の朝日に対して夕陽の筑前二見ヶ浦として有名で、夏至の頃に夫婦岩の間に沈む夕陽の景観はまた格別です。#

5月24日糸島Part2です⇽🐢upのため誤差あります💦ここは夫婦岩のすぐ近くで嵐ファンの聖地だと何かに書いてありました。出雲大社とも関係があるそうです。ツアーにも盛り込まれているようで、観光の人もいらっしゃいました。紫陽花はまだまだって感じでしたが、御神木の根は立派すぎ(⊙⊙)!!御朱印は500円が2種あり、両方では800円であります!直書きです‼️しっかり2種を頂きました🙏✨
星評価の詳細
筥崎宮
呉服町・東公園・マリンメッセ福岡/その他

今日は筥崎宮までウォーキング。目的は中学時代の同級生が『ボットル落とし』をしているとのことで遊びに行きました。ルールは軟式ボールを缶に当てて倒したら景品が貰えるゲーム。1ゲーム400円で4球投げれます😊友達だからお金は要らないと言われましたがそこはもう60歳のわたし。商売の邪魔はしたくないので400円払って投げました(笑)ひとつも当たらない😂なのに記念だから同級生が景品をくれました。あとビールとアイスも💦流石に悪いのでもう1ゲームしましたがまた当たらない😂可哀想に思った友達がサービスでもう1ゲームさせてくれました😅するととうとう1缶当たって倒れました😆そして商品ゲット✨いや要らない🙂↔️ただ持って帰りーと友達が言うので60歳のオヤジが1時間30分かけて歩いて持ち帰りました🤣恥ずかしかったです🙂↕️あっ、たまたま高校時代の同級生が焼き鳥を焼いていたので5本購入😉1,200円でした😋合計2,000円使ってぶらぶらしてました🤭

6月10日(月)Part1今日は福岡県東区箱崎あたりの散策へ!今年の1月にも行っているのですが、どうしてもこの時期に行きたくて、また行ってきました✨午前中は曇っていましたが、晴天になりました☀️事前に調べており、1番に筥崎宮へ……6月は限定のクリア御朱印あります。限定御朱印素敵でした✨もちろん通常御朱印も頂けます(ᴗᴗ)⇽限定御朱印を頂いたとに、あじさい苑か花庭園で使える券とビニール製の御朱印入れを頂きました!有難く帰って御朱印を入れました!これで御朱印が雨に濡れる心配がなくなりました♡̖́-人が入ってしまい、楼門全体の写真はありませんが、楼門の両サイドに5枚目、6枚目の紫陽花があります✨力強さを感じます◡̈*.。ちなみに楼門、拝殿、本殿、壱之鳥居、千利休奉納の石灯篭は国指定重要文化財になっているそうです(*^^*)また、筥崎宮は日本三大八幡に数えられ、開運と勝利の神様が鎮座されています。花めぐりはまたupしますが、花めぐりもおすすめします♡
星評価の詳細
篠栗九大の森
糟屋郡/自然歩道・自然研究路

今日の九大の森です。ここは九州大学農学部の演習林で、開門時間は決まっていますが、一般の方も入る事がでします。写真はヌマスギ(落羽松)といい、カナダ産のスギです。数年前からジブリの世界みたいと言う事で、ワイドショーでも放送されました。またインスタ映えスポットとしても有名になりましたが、マナーの悪さから周囲にはロープが張られる事となりました。駐車場は南北二つありますが、北側の駐車場が無難です。南側だと、相当歩かなければなりません。

-私の大好きな場所-福岡県糟屋郡にある【篠栗九大の森】神秘的な世界が広がり、幻想的な雰囲気はジブリの「もののけ姫」のよう。写真の木は「落羽松(ラクウショウ)」という木。水面から聳え立つ落羽松の木々がとても美しく絵画のようです。朝一番の空気が澄んでいるときがオススメです。森は一周すると約2km。空気も良く、散歩をするには丁度良い距離です。森林浴で浄化されに時々訪れる、私の大好きな場所です。*駐車場:あり(無料)南口駐車場北口駐車場開園時間:4月~9月は6時~17時10月~6月は7時~17時・
星評価の詳細