星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
福岡空港
福岡空港周辺/その他乗り物

甥っ子が6月に帰国してあっという間の2ケ月経過とうとう台湾に帰ってしまうのでお見送りへ^^長男坊で、ボサッとしているで、何かやらかすということで毎回空港へ見送りは行きますが今回もやってくれました。チェックしなかった姉も甘いと怒りましたが、今回は荷物がなぜか1つしかダメで、LCCでもない全日空から予約しているのにはぁ?となり、スーツケース1つ追加料金2万円です。去年より燃油も3倍!!隔離ホテルも予約して帰ってきてると思ってたらしてない。この時点で姉はお怒り😂なんせ8日間で17万とかしちゃうんです。なので安いホテルを探しても12万^_^もしもコロナになったり帰国しなかった時は一切返金なし‼️みんなが帰国してくるこの時期に隔離ホテルは当然空室なしとなり、私はなぜホテルを取って帰国しなかったか?となりますよね。姉は我が子だからガミガミいう😂もー今回はもうしょうがない。一年後帰ってくる時は今回のような失敗がないようにチェックするからねと約束来年は隔離なしだろうけどね^^きっと。そして、どこの国へいくのにも今は各国QRコードで取り込むような入国する際に見せるシステムがあり、それもしてない💢前回からしなさいといってたのに。人の話はちゃんと聞く、そして、わからない、出来なかったら問い合わせる、何事も確認これ基本ですよ!!と叔母は心配です。しかしながら、台湾のシステムはなぜか出来ないことが多い😂コロナが収束したら甥っ子へ会いに行こうと思います❤️

8月30日の台風直撃でとぎれましたが、今日で100日連続1万歩ウォーキング達成。福岡空港の近くに住んでいるのでウォーキングしやすい環境です😊
星評価の詳細
星評価の詳細
博多座
中洲/その他

劇団新感線の【朧の森に棲む鬼】を博多座で❣️🍀❣️今回の座席、花道のすぐ横で、しかも【神席】❣️何故【神席】かというのは劇場から止められているので言えないのだけど、兎に角これまでの観劇歴の中でも五本の指に入る位の幸運な席でした。同じ列の初対面の皆さんともこの幸運な席のおかげで親しくお話ができて、面白かったお芝居をより楽しむことができました。元々面白い【いのうえ歌舞伎】を、ベテランから若手まで層の厚い歌舞伎役者の皆さんの出演ですから、面白くない訳がない💕特に市川染五郎さん、尾上右近さんの著しい成長には胸が熱くなりました💜🌹💜

クマ散歩:博多座に品行方正なクマ出没TheBearhungaroundHakatazaTheater!♪☆(^O^)/
星評価の詳細
秋月城跡
太宰府・宗像・糟屋郡/その他
福岡県朝倉市秋月城址2021年11月20日撮影黒門周辺の紅葉は特に綺麗で写真映えします。たくさんの方が写真撮られるなか写りこみのない写真はこれがいっぱいでした(笑)秋月には公営のほか、たくさんの私営駐車場があり、どこも1日400円になります。秋や桜のシーズンも人気でたくさんの人が訪れます。福岡県の南エリアの名所のひとつとなります。

今日は3連休の中日で、ドライブで秋月まで行きました。今の時期は紅葉は無いし、桜もちょっとまだですが、秋月城の散歩に行きました。人も少なかったが、2月10日から、雛祭りが始まっていて、沢山のひな壇がありました。目の保養、散歩、なかなか良かったです。駐車場は近所に沢山あり、300円から500円ぐらいです。桜の時期になったら、けっこう見応えあると思います。
星評価の詳細
志賀海神社
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/その他

今年は辰年ということで、志賀海神社へここは龍神様がいらっしゃる^^海の中道を通り過ぎて志賀島にある志賀海神社ここからの眺めは福岡市内を見渡せ、ドライブコースでもあります。福岡市東区志賀島に鎮座する志賀海神社は、伊邪那岐命の禊祓によって出現した綿津見三神を奉斎している神社です。神代より「海神の総本社」「龍の都」と称えられ、玄界灘に臨む海上交通の要地博多湾の総鎮守として篤く信仰されてきました。

神社の境内に宝物展示室があります。祭ごとに使われるのですかね。寺社には龍がよく絵が描かれていますが空想上の生き物ですが、仏教においては守神、水を司り寺社を火事から守るとされている。手水舎に龍の口から水が出てるのよくみましたけどそういうことだんだんですね。勉強になります。
星評価の詳細
警固神社
福岡市/その他

天神の真ん中にある警固神社境内に足湯もあり、御神水は、理想的なミネラル水が出来あがる地層を再現した人工的に作られたミネラルウォーターらしいです。「御神水」と彫られた下に龍の水口があり、金色の頭をひねると水が出てくる仕掛けです。御神水は美味しいです。福岡県福岡市中央区天神2-2-20

警固神社へ参拝天神のど真ん中にある神社これまた都会派のとても綺麗な神社2022年12月に9階建ての社務所ビルが完成した。ビル内にはブルーボトルコーヒーがあり賑わっている。「警固」の地名は、古代の迎賓館である「鴻臚館」の近くに置かれた大宰府の防衛施「警固所」に由来します。もとは福岡城本丸があった福崎(福岡の旧地名)の丘陵にありましたが、藩祖黒田長政公が福岡城築城の際に移築。福岡城の鎮守として、歴代藩主に篤く崇敬されました。神直日神(かんなおびのかみ)、大直日神(おおなおびのかみ)、八十枉津日神(やそまがつひのかみ)を御祭神とする神社。八十禍津日神がもたらす禍いを正しい道へ導いてくださる神様です。
星評価の詳細
呑山観音寺
福岡市/その他

福岡にある呑山観音寺の中にある紅葉が見頃でした💕全国で紅葉ランキング9位に入っていて人気があり駐車するのに1時間位かかりましたが、きて正解!もみじやかえで🍁ドウダンツツジと言うはじめてみましたが、赤でとても綺麗です!朝早く来るほうが、空いてるかもしれません

紅葉しだした呑山観音寺へ呑山観音寺福岡市内から車で福岡方面から国道201号線を飯塚方面に進み、金出交差点を左折(右手に見える三野原病院手前の交差点を左折)福岡I.Cから呑山観音寺まで20分程度です筑豊方面から八木山バイパス降りて国道201号線を福岡方面に進み、金出交差線を右折ここへいく山道はカーブが16個ありました。酔いそーです( ̄▽ ̄)呑山観音寺では例年10月末から色づきを楽しめますモミジ、ドウダンツツジの他ヤマザクラやハゼ、ケヤキ等多種多様の木々が紅葉し、境内は錦秋に包まれますここでは随時紅葉の状況をお知らせして参ります紅葉の状況11月9日天王院見頃ドウダンツツジ見頃(真紅に染まっています)極楽往生院、七福神堂周辺見頃https://www.nomiyamakannonji.com/
星評価の詳細
春日神社
福岡市/その他

今日から9月です。台風が沖縄に近づいているので九州はどんよりして朝夕はめっきり涼しくなってきました。早朝からのお墓参りは10時からでも大丈夫なお天気でして、氏神様と春日神社と本家のお墓参りをしてきました。毎月1日は私がお墓参りをするので前の日からお花屋さんにお墓用のお供えのお花を頼んでいますが、なぜか我が家は白い花しかダメ&菊ダメなのでお花のない季節は困るようで、今回は白いガーベラが入ってました。可愛い😍お墓に良いのか?!と思いながら母には見せないとこに一晩置いてました😂涼しくなってきたので、どこかへ行きたいなぁと思い、JALのHPみてました^^

・福岡県春日市にある【春日神社】さんへ・春日神社は中大兄皇子が天児屋根命を祀ったことが起源とされる神社です。・数年前は綺麗な花手水でインスタ映えスポットとしてカメラ、スマホを片手に多くの参拝者が来られていましたが、コロナ禍、感染防止の為、花手水はなくなってしまいました。今は手作りの色鮮やかな装飾がされ参拝者を和ませてくれています。もみじも真っ赤に色付き四季折々植物や花々、素敵な装飾に癒される神社です。・
星評価の詳細
海の中道
福岡市東区/その他

志賀海神社からの博多湾からの朝日が綺麗です。博多湾は、福岡県北西部にある玄界灘に面した湾。福岡湾とも言われていますが、ほぼ博多っ子は博多湾といいます。特定重要港湾の博多港、和白干潟などがあります。福岡市の市域拡張による埋立が繰り返し行われてきて、人工島アイランドシティができ、青果市場が移転しています。海の中道海浜公園も近くにあり、自然豊かな志賀島最近大型タンカーが座礁してしまい、油が海に流れてしまい大変でしたが、今は撤去されています。

去年も見に行ったらネモフィラを見に行ってきました!天気も良く芝生のところでお弁当を食べるピクニックを満喫しました!このシーズンになるとネモフィラやチューリップなどとても綺麗で出店なども出ており、とても楽しめるお出かけスポットです!家族全員で遊具で遊んだり、動物と触れ合ったり、芝生でゆったりしたりなどとても心地よい充実した時間を過ごせるのでとてもおすすめです。
星評価の詳細
藤江氏魚楽園
山田市・田川市・田川郡/公園・庭園

数年前の水害で被害を受けて、土砂が流れ込み休業していた魚楽園今が1番良いらしいと言うことでいってきました!!さすがに前日にテレビ中継されていたので、ピークに混雑していました。カフェは、なかなかの待ち時間でした。魚楽園の歴史魚楽しければ人また楽し人楽しければ魚また楽し「魚楽園」という名前は、文久2(1862)年に江戸時代の漢学者村上佛山氏が、中国の詩経の大雅篇の一文にある「魚楽しければ人また楽し、人楽しければ魚また楽し」から引用して命名したといわれています。これは当時の京都が応仁の乱で荒廃しており、戦乱から逃れてきた雪舟が、戦争を憂い、平和を願う心境を表したもので、平和への願いを込めた理想郷として策庭されました。魚楽園は禅僧・雪舟が築庭したといわれる、癒しの庭園雪舟が中国で学んだ山水の技術を生かし、自然の地形を利用して築庭したとされる庭園。様式は蓬莱式庭園とされ、池中に仙人が住む蓬莱島、鶴と亀を表す鶴石、亀石を設けており、雪舟の庭園でも初期の物とされます。石組は仏を表し、恰も曼荼羅のようでもある庭園は雪舟の特徴が遺憾なく発揮されています。

藤江氏魚楽園へ残念ながら休園中でした🙂↕️実際は入園料大人300円必要です。駐車場は無料でした😊入り口まででしたが、もみじ狩りは少しだけ楽しめました😉
星評価の詳細