門司港駅
門司/歴史的建造物
北九州市門司区西海岸にある、門司港駅です!大正3年に創建された駅で、駅としては、日本で初めて、重要文化財に指定された駅です🏫老朽化による耐震補強のため、2013年から、改修工事をしてましたが、2019年工事完了しました😊工事では、大正3年の創建当時を復元することを基本方針とし、大正7年に取り付けられた、正面の時計は、歴史的価値から残すことになったそうです!駅のコンコースや、切符売り場、みどりの窓口も、レトロというより、アンティークといった感じでおしゃれです!駅前の噴水とのコラボも綺麗ですが、夜のライトアップも綺麗ですよ✨現役の駅舎で、国の重要文化財になっているのは、門司港駅と、東京駅だけです✨!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
還暦の記念に博多から下関までのウォーキングを敢行。帰りは公共交通機関を利用下関から門司まで船🚣♂️門司港駅から博多駅までJR🚃博多駅バスターミナルから自宅近くまでバス🚌シルバーシートに座りました🤣60歳だから大丈夫なはず💦妻からは家に帰り着くまでが遠足なので、気を抜かず帰っておいで‼️とのメッセージが🤣パワフルなおじいちゃん伝説になれば嬉しいかな😆
河内藤園
北九州市八幡東区/その他
福岡北九州市にある河内藤園に5年ぶりに訪問。入園チケットはコンビニ購入(500円)で、差額(1000円)を現地で払い、2時間見学できます。私は8時からの見学に行きましたが観光客多かった。藤の季節4月22日から5月7日まで。23日現在ほぼ満開です。藤のトンネルなど坂道なので歩きやすい靴で行かれるのをおすすめします。老木ながら見事な藤棚です。ベンチもあるのでゆっくり鑑賞できます。秋は紅葉の名所です。
やっぱりまた行きたいのは、まさにゴールデンウィークの今!!満開であろう河内藤園です。今年はコロナで中止です。一番の見所は、花下面積1850坪を誇る藤棚と藤の花トンネル。トンネルは80mと110mの2種類あり、開花時期には22種類の藤の花が咲き乱れ、見るものを圧倒^^日本で最も美しい藤棚です。来年はたくさんの人がまた藤の花を見ることができますように!!
北九州市立響灘緑地 グリーンパーク
北九州市若松区/その他
北九州市立響灘緑地|グリーンパークは、「水・緑・そして動物たちとのふれあい」をテーマとした市内最大の公園で、平成26年4月1日より「グリーンパーク活性化共同事業体」が管理・運営しています。リアス式海岸を思わせる複雑な水際線をもつ広大な頓田貯水池を中心に、公園施設であるグリーンパークのほか、山林、原野、海浜など変化に富んだ自然景観が広がっています。320種約2,500株のバラが咲き誇る日本一の美しさをめざすバラ園。春と秋に開催される「バラフェア」は県内外からたくさんの人が訪れる人気イベントの一つです。
久しぶりの北九州です😁ジアウトレットパーク、から、若戸大橋通って響灘グリーンパークに行って来ました。若戸大橋は小学生の時に行った北九州見学以来です😱何年前か、忘れたくらい前😭桜は🌸終わってしまいましたが、チュリップがかわいいくて、行った甲斐がありました😁
皿倉山
北九州市八幡東区/その他
北九州のお出かけスポットとして有名な皿倉山に行ってきました!ここは山頂まで行くのにケーブルカーを2回乗り継いで向かいます。段々と景色が広がっていく風景は大人でも見入ってしまうほど絶景です!標高622メートルの山頂に着くと、北九州の町が一望できなんといっても空気がとても澄んでいて気持ちが良いです。今回は昼間の天気がいい日に伺いましが、夜景もものすごく綺麗に見れるので家族連れやデートなど色々なシーンで楽しめるおすすめスポットです。
夕方ケーブルカーで皿倉山へ。暗くなるまでまだ時間があるけれど、夕日が綺麗にみえます。少し風があって寒いですが、暗くなるにつれて人も増えてきました。陽が落ちて暗くなると、眼下にはきれいな夜景が見えました。次は昼間登山を楽しみたいですね♪
皿倉山展望台
北九州市八幡東区/夜景スポット、展望台・展望施設
(福岡県北九州市)🏙皿倉山🏙知ってましたかー?三大夜景には「日本三大夜景」「日本新三大夜景」「新日本三大夜景」があるそうで😅夜景が見れれば、私はなんでもいいんだけど皿倉山は北九州市の夜景🏙が綺麗✨で有名ケーブルカー(6分)とスロープカー(3分)を乗り継ぎ到着‼️(高所恐怖症なので怖かった😱)まぁ、寒い🥶寒い🥶だけど、めっちゃ綺麗✨宝石散りばめたような美しさ来て良かった‼️夕陽の景色もとても素晴らしいらしく夕方から行くと夕陽&夜景のダブルで楽しめるそうです。北九州の観光におすすめです。!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
18時15分☆展望台に着き北九州市の景色を堪能😃❣️玄界灘、関門海峡、北九州空港等が一望できます🙆♀️どれがどこだか全くわからず🤣🤣💦雲が多く夕陽もどうかなと思いましたが18時47分☆雲の下からまん丸夕陽出てきてくれましたーヤッタ٩(ᐛ)۶ヤッタ-❣️めっちゃくちゃ綺麗な夕空〜😍✨でもめっちゃくちゃ寒すぎ〜😱😆💦風も強くて手は悴むし携帯もしっかり持ってないと飛ばされそうなくらいでした😆18時51分☆夕陽が沈むのを見届けて🌅我慢の限界😅一旦建物内に避難!
小倉城庭園
小倉/織物
福岡県北九州市小倉北区城内にある、小倉城です!1602年(慶長7年)細川忠興により築かれました!残念ながら1837年天守閣が焼失!残りの城郭も、1866年焼失しましたが、1959年今の形に再建され、2019年大幅リニューアルされました!小倉城マスコットキャラクターとらっちゃもいますよ!写真9枚目ゴールデンウィークの催し物として、大谷選手が着用した兜と同じ製造元である「甲冑工房丸武産業」さんの兜着用体験やってました!!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
桜の城🏯と言われる小倉城小倉城は細川忠興の居城として知られ、唐造り(南蛮造り)の天守が建てられたことでも有名です。幕末期には長州藩を攻める第一線基地となりました。現在は勝山公園として整備されており、一部の石垣や堀が残り、唐造りの天守も再建されています。隣接する小倉城庭園には奈良や京都から職人を呼んで建てられた書院造りの大名屋敷が再現されています。また、北九州市役所の展望フロアからは小倉城を一望することができます。コロナによる緊急事態宣言により休館中です。