マリンワールド海の中道
福岡市東区/水族館
記念すべき初投稿は大好きな水族館🐬先日、初めて夜の水族館に行ってきました🚗³₃昼間とは違った雰囲気で素敵でした🌙イルカショーとイワシショーで迷った結果19:30〜のイワシショーを鑑賞👀光と音の演出があり、なんと音楽がディズニーメドレー!!ショーの時間によって音楽が変わるのかもしれませんが、ディズニー好きな私はテンション上がって楽しかった😂光を追って泳ぐイワシもとても綺麗でした✨夜ご飯食べてなくてお腹ぺこぺこだったので可愛いローストビーフ丼を食べました🍖ドリンクも可愛くて写真いっぱい撮っちゃった🤭笑夜の水族館の開催期間は9月25日までの土日祝日。今週末がラストチャンスです‼️‼️--------------------------マリンワールド海の中道〒811-0321福岡県東区西戸崎18-28--------------------------
先日の有給休暇癒しを求めて(⁎ᵕᴗᵕ⁎)♡📍マリンワールド海の中道福岡県福岡市東区西戸崎18-28𓇼𓆡𓆉𓇼𓆡𓆉𓇼𓆡𓆉𓇼𓆡𓆉𓇼𓆡𓆉𓇼𓆡𓆉動物が苦手(恐怖)だけど、水族館は好きなんよなぁ🫰🏻着いた時に、イルカショーが終盤🐬次の時間まで、1時間以上あったから断念しました🥲ラッコも体調不良で、お披露目中止🦦とても、癒されました😌
国営海の中道海浜公園
福岡市東区/公園・庭園
福岡県福岡市にある海の中道に行って来ました今回はバラ園の紹介。バラ園は映えスポット沢山でドレスを着た数組やコスプレイヤーが撮影してました。花はまだ2割くらいしか咲いてません。今からが見頃です。風がなければバラの香りがするのではと思います。④天井が吊り下がってるガラス?が風に揺れ心地良い音を奏でてました。暑かったのでブルーシールのアイスを購入。シークワーサー味さっぱりしました。ルピナスは満開です。閉園前に帰ろうと思ったら大渋滞でした。駐車場から出れない状態でした。駐車券は事前精算をオススメします。
ネモフィラと桜福岡市東区にある国営海の中道海浜公園今回で35回目を迎える、福岡に春を告げる花の祭典『海の中道フラワーピクニック』。“120万本のネモフィラで描く青い花の海”はもちろん、ビタミンカラーでリフレッシュできるアイスランドポピーや色とりどりのチューリップなど、春の花の見どころがたくさんです。4月上旬には、ネモフィラとサクラによる、ブルーとピンクのコラボレーションを見ることができます。今年はすでに桜は満開、ネモフィラは3・4分咲きでした。◆開催期間2021年3月19日(土)〜5月22日(日)9時30分〜17時30分(最終入園時間:16時30分)※イベント期間中は無休です。◆開催場所国営海の中道海浜公園入園料大人450円シルバー210円中学生以下ー無料
櫛田神社
中洲/その他
櫛田神社⛩です。大東園の横にある櫛田神社駐車場から大東園へ歩くと正面に櫛田神社の前へ出ます。今年は山笠はありますよ。博多祇園山笠の起源は諸説ありますが、一番有力とされているのが、鎌倉時代、仁治2年(1241年)博多で疫病が流行した際に承天寺の開祖・聖一国師(円爾)が町民が担いた施餓鬼棚にのって、祈祷水を撒きながら町を清めてまわり、疫病退散を祈願してまわったことを発祥とするという説です。博多祇園山笠と櫛田神社「追い山ならし」と「追い山」では、櫛田神社正門より右側に10メートルほどに位置する『山留め』から舁き山が出発し、境内の桟敷席に取り囲まれた清道を回って「櫛田入り」を奉納します。
福岡県福岡市の櫛田神社に参拝。この時期限定、お福の口を通ると福が授かるとの事。TVで放送れさたのは①のみでした。神社には入口が3カ所あり、お福顔が違うのを初めて知りました。境内に山笠があり表も裏もそれぞれの題材があり飾りがとても綺麗でした。
JR博多シティ
中洲/産業観光施設
備忘録ですアクアリウムのチケットをいただいたので行ってみました。金魚が綺麗でした^^
今日のランチは長男と❣️当初予定していた【海鮮丼】のお店は残念ながら店休日💦という事で、博多駅筑紫口近くの【藤う那】さんへ。さすが我が息子🌹母の好みを良く知っています。そう、私は【海鮮】も好きだけど【うなぎ】も大好き❤初めてお邪魔したこのお店は、博多の繁華街にあるにも関わらずしっとり落ち着いた雰囲気のお店です。私は【うな重御膳】、息子は【鰻尽くし御膳】に【肝焼き串】を追加で💜鰻は二切れだけど、三種のお造りに茶碗蒸し、肝吸、肝の和え物、サラダが付いているので、もうお腹がパンパン😛😅😛毎回、美味しく頂いては同じセリフを吐いてますが、今回も、【太ること間違いなし】です💦【藤う那】〒812-0013福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目2−10博多さかなビル2F※スポットでないので近くのJR博多シティにしました。
大濠公園
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/その他
大濠公園草香江と呼ばれる入江を、黒田長政が福岡城を築造する際に、外濠として利用したものを、昭和4年3月に現在の公園に造成したもので、園内には築山林泉廻遊式の日本庭園があり、3,000本のツツジと水面に映る青柳・橋で結ばれた中の島とボート等がよく調和し、緑が多く、珍しい野鳥が生息しているため、バードウォッチングや散策に適していて、一周2kmの周遊道はいつもジョギングの姿が絶えません。https://www.ohorikouen.jp/
福岡市の公園でおすすめなのは大濠公園です。大きな池があり白鳥ボートでのんびりデートは思い出になります😉スターバックスもありいつも賑わっています☕💭💕外周は2キロで真剣にマラソン練習をしている方やウォーキング、犬の散歩など色んな方が楽しめる公園です😊
筥崎宮
呉服町・東公園・マリンメッセ福岡/その他
今日は筥崎宮までウォーキング。目的は中学時代の同級生が『ボットル落とし』をしているとのことで遊びに行きました。ルールは軟式ボールを缶に当てて倒したら景品が貰えるゲーム。1ゲーム400円で4球投げれます😊友達だからお金は要らないと言われましたがそこはもう60歳のわたし。商売の邪魔はしたくないので400円払って投げました(笑)ひとつも当たらない😂なのに記念だから同級生が景品をくれました。あとビールとアイスも💦流石に悪いのでもう1ゲームしましたがまた当たらない😂可哀想に思った友達がサービスでもう1ゲームさせてくれました😅するととうとう1缶当たって倒れました😆そして商品ゲット✨いや要らない🙂↔️ただ持って帰りーと友達が言うので60歳のオヤジが1時間30分かけて歩いて持ち帰りました🤣恥ずかしかったです🙂↕️あっ、たまたま高校時代の同級生が焼き鳥を焼いていたので5本購入😉1,200円でした😋合計2,000円使ってぶらぶらしてました🤭
6月10日(月)Part1今日は福岡県東区箱崎あたりの散策へ!今年の1月にも行っているのですが、どうしてもこの時期に行きたくて、また行ってきました✨午前中は曇っていましたが、晴天になりました☀️事前に調べており、1番に筥崎宮へ……6月は限定のクリア御朱印あります。限定御朱印素敵でした✨もちろん通常御朱印も頂けます(ᴗᴗ)⇽限定御朱印を頂いたとに、あじさい苑か花庭園で使える券とビニール製の御朱印入れを頂きました!有難く帰って御朱印を入れました!これで御朱印が雨に濡れる心配がなくなりました♡̖́-人が入ってしまい、楼門全体の写真はありませんが、楼門の両サイドに5枚目、6枚目の紫陽花があります✨力強さを感じます◡̈*.。ちなみに楼門、拝殿、本殿、壱之鳥居、千利休奉納の石灯篭は国指定重要文化財になっているそうです(*^^*)また、筥崎宮は日本三大八幡に数えられ、開運と勝利の神様が鎮座されています。花めぐりはまたupしますが、花めぐりもおすすめします♡