余部鉄橋「空の駅」展望施設

ヨブテッキョウ「ソラノエキ」テンボウシセツ

4.04
14

城崎・山陰海岸・但馬山地/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

明治45年の完成から約100年間、JR山陰本線の運行を支えてきた余部鉄橋。 平成22年8月、新しくコンクリート橋に架け替えられましたが、JR餘部駅側の3本の橋脚は現地保存され、余部鉄橋「空の駅」展望施設として生まれ変わりました。 また、余部橋梁下には、展望施設へのアクセス通路や公園もあり、芝生張りの自由広場や余部鉄橋の橋脚跡を活用した東屋などでゆったりとした時間を過ごすことができます。

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    0件

  • カップル

    1件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    0件

  • ひとり

    0件

  • 女子旅・女子会

    0件

口コミ

  • Howl Mon

    Howl Mon

    2024.11.20 余部鉄橋 昔 NHKで吉永小百合さん主演 夢千代日記というのをやっていて 記憶が定かではないけれど タイトルバックに余部の鉄橋が… ここから落ちたら?怖っ!😱 と思っていたのが 現実の事故となって どのくらい経つのでしょう!? 前日は この下の道の駅に車中泊 日本海の波の音がずっと聞こえていました… 前日到着はもう日が暮れていたので 翌朝目覚め 上を見てわぁ! こんな立派な防護壁のある コンクリートの橋が出来ていたことを 知りました! エレベーター(クリスタルタワー)は無料 確か6:00頃から動いていたような? 鉄橋も残されていて 歩いて登っていくこともできます! 行きはエレベーターで ちょうど電車🚃がやって来ました! 帰りは歩いて降りてきました… 列車が落ち 犠牲者の出たかに工場跡?には 観音さま(1枚目) 最後は まだ寝ていた?亀の駅長さん? #余部鉄橋 空の駅

    投稿画像
  • stealth

    stealth

    余部鉄橋 空の駅 今日は昨日と打って変わって超いい天気! そして雪が綺麗に光ます。 これはめっちゃいい雰囲気やわー 電気もいいしたまたま 通りかかったこちらへ! 明治45年の完成から約100年間、 JR山陰本線の運行を支えてきた余部鉄橋で 観光地だけではなく まだ電車が通ってるんだってー
平成22年8月に新しくコンクリート橋に 架け替えられてJR餘部駅側の3本の橋脚は 今現地に保存されています。 また下からみた、エレベーターに赤い鉄の 梁がカッコ良すぎる。 そして何故か芝生のスペースには亀が飼われています。 エレベーターの中はワクワクドキドキです。
上に上がるにつれ綺麗な景色が広がます。 景色もいいけど、なんと言っても 橋とのコラボ。 本当に空に浮いてる見たい! きっと電車に乗っていると 空を飛んでるみたいに感じるんだろなー
線路に雪が積もった風景も綺麗だなー 今度なこの電車に乗ってみたいなー いい雰囲気でした☆ #余部鉄橋 #空の駅 #JR山陰本線 #エレベーター #電車 #駅 #線路 #日本海 #スノボー旅行 #蟹旅行 #グルメ #グルメ好きと繋がりたい #お酒 #お酒好きと繋がりたい #弥栄 #兵庫県 #美方郡 #香美町 #香住区余部 #飲んべえ #結局飲んでる #旅館 #香住グルメ #旅行 #スノボー #温泉好きと繋がりたい #温泉

    投稿画像
  • スリーカラー

    スリーカラー

    カニを食べに香住町に行って来ました。余部鉄橋も見ました。

    投稿画像

基本情報

余部鉄橋「空の駅」展望施設

ヨブテッキョウ「ソラノエキ」テンボウシセツ

兵庫県美方郡香美町香住区余部

0796-20-3617

アクセス

(1)JR餘部駅から徒歩で(餘部駅下車すぐ) (2)北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山ICから車で65分 道の駅あまるべから徒歩で3分 エレベータからその他で3分(全面ガラス張りの展望エレベータ「余部クリスタルタワー」)

駐車場

道の駅あまるべ 駐車場

営業時間

見学時間:9:00~20:30 気象状況により閉門する場合あり その他:2017年クリスタルエレベーターオープン 6:00~21:30 ※夜は季節によってライトアップあり(レインボーカラーが見えることも) 

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら