城崎温泉
豊岡/その他

2025.3/17兵庫県城崎温泉へ観光パンフレットによると、、、★★★★★★★★★★★★★★開湯1300年外湯を巡り、癒される。湯巡りが楽しい城崎温泉の外湯はそれぞれ趣が異なります。日本国内には多数の温泉がありますが、これだけ近接した場所に趣向の違う大浴場があるという数少ない温泉地です。天下一と称された「一の湯」や解放感溢れる露天風呂が特徴的な「御所の湯」など、それぞれ巡ればマイ・ベスト外湯が見つかるはず。★★★★★★★★★★★★★★城崎温泉の滞在はおよそ3時間。そこで【外湯】に入ることにしました。天下一と称されたという【一の湯】に入りました。観光客というより地元の方が多く利用されているようでした。町の大きめの銭湯という感じでしょうか?2階には休憩スペースもありました。湯上がりには町の酒屋さんで、クラフトビールで乾杯🩵めちゃウマでした💕川沿いにはたくさんのお店が並び見て歩くのも楽しかったです🍀💜🍀

レトロさがカッコ良すぎる城崎温泉の射的場。12発500円。ちなみに6個倒してアヒルをもらいました😤谷口屋遊戯場20:00~23:00不定休
星評価の詳細
竹田城跡
養父・朝来/その他

昨年の11月3日のスカイランタンフェスティバル。竹田城跡にずっと行きたくてこの日初めて行ったら、たまたまこれがやっていました。おかげで通常17時までの観覧なのですが、17時過ぎでもゆっくり見物出来ました😄竹田城といえば雲海。翌日早朝まだ暗い中、立雲峡にバスで向かいました。ありがたいことに宿で頼むと近くまでバスが迎えに来てくれるんですね!有料ですが。しかしこの日は雲海は見えず、残念😔またいつか見に行きます!竹田城跡の入城時間は季節ごとに違うので注意してください。ちなみに雲海出やすい秋は午前4時から午後5時でした。料金500円。立雲峡は入るのに300円かかります。

こんばんは🌛相変わらず撮り鉄に精出して頑張っております。山に霧がかかってる所が竹田城跡なんです。ここは前から来たかった場所で、18切符のポスターになった撮影地なんです。やっぱり緑が綺麗な時に撮りたいです😅
星評価の詳細
城崎マリンワールド
城崎・山陰海岸・但馬山地/水族館

2019/10/05久美浜からマリンワールドNO.3イルカショーに更に孫娘の初アジ釣り^_^アジは調理してもらいフライで頂きました^_^

兵庫県にある日本海に面した城崎マリンワールドは、水族館以上を目指す、見て、さわって、発見できる体験型水族館です。毎年変わるイルカ・アシカショーをはじめ、海獣たちの10のライブショーをすぐ目の前で楽しめます。また、アジを釣って天ぷらにして食べたり、飼育員さんとツアーに出かけたり、ブリの群れに囲まれたり楽しいことがいっぱい‼️ 着いたのが遅くて、フィッシュダンスは締め切りでした。迫力があったのでオススメです。 早めに予約をするのがポイントかな💡 当日雨が降っていて時間もなかったのでアジ釣りは断念。 釣った味を食べてみたかったなぁ〜 入園料金 一般・大人2,800円 小人(小・中学生)1,400円 幼児(3才以上)700円
星評価の詳細
但馬安国寺
豊岡/その他

晩秋に向けて茂っていきますー♫ほっぺもヒリヒリの寒さが続いてきました。但馬の安国寺はんのドウダンツツジが見頃になって参りましたー♫目にも鮮やかなドウダンツツジに、紅葉カラーの彩りは、ココロにホルモンにも良さげどす!〒668-0324兵庫県豊岡市但東町相田327画家をしているお嫁ちゃんからお土産頂きましたー♫あらあら、なんて、色鮮やかない彩度カードのような甘いお菓子❣️みすのいろ!THUCHIYAさんのスルっと口溶けのお菓子🍁🌈

兵庫県豊岡市にある但馬安國寺但馬安國寺の樹齢150有余年の灯台躑躅部屋から見る紅葉の景色🍁✨ドウダンツツジが真っ赤に色づき本堂からみる景色が額縁に入った大きな絵画を眺めているようでした😆✨✨天板に映るドウダンツツジも色鮮やかにリフレクションされてとても綺麗でした😍✨✨2023.11.20
星評価の詳細
白毫寺
香住・湯村/その他

藤棚で有名なお寺ですが、秋の白毫寺も紅葉がとても綺麗です🍁🍁

【白毫寺九尺藤まつり】120mの藤棚いっぱいに1mを超す花穂をのばし、紫のベールとなって咲く九尺藤を見たくて、朝6時30分に出発。8時前に到着したもののすでに沢山の方が来られており第7駐車場にギリギリ滑り込めたと言う感じ…。藤は「満開」と聞いてましたが、藤の根元側がすでに枯れはじめていて残念。なかなかひとりで来れる場所ではないので、最初で最後かな?。お花見はタイミングが難しい。兵庫県丹波市の山の中、空気はもちろんのこと、池の水がホントに綺麗で…写真に撮るとまるでモネ池の様。池の美しさにテンション上がって、鯉のエサ買ってエサやりも楽しみました。
星評価の詳細
天滝
養父・朝来/運河・河川景観

兵庫、養父ホタルを見に行く前に寄りました。1.2キロですが坂がきつかったです。落差98メートルあるそうです。

マイナスイオン浴びまくり〜〜✨✨1枚目。滝の中腹?近くまで行けるので、めっちゃ涼しい〜✨子供達のサイズ感で滝の大きさが伝わるかな??兵庫県養父市天滝渓谷「日本の滝100選」「森林浴の森日本100選」「ひょうご森林浴場50選」にも選定登山口から天滝まで約30分の登山道を登っていくと途中、夫婦滝・鼓ヶ滝・糸滝などの天滝滝群も。なかなかの登山ですが、登りきった先には、まさに天から降り注ぐかのような滝!!!落差98メートル!!真下まで行けるのでマイナスイオン浴びまくり〜〜✨✨夏山は涼しいですよーーー!!※なかなかの登山なので3歳以下のお子様には、ちょっと厳しそうです。(滑落事故もおきてます)※登山道は整備されてますが、ゲリラ豪雨の影響で一部崩れてます(補修はされてます)
星評価の詳細
星評価の詳細
西村屋ホテル招月庭
豊岡/その他風呂・スパ・サロン

兵庫県城崎温泉の西村屋ホテル招月庭の苺のウェルカムドリンクを庭の滝を見ながら頂きました。旅行サイトからもウェルカムドリンク券をもらったので2回目はケーキ付きで、食べすぎました。朝はバイキングでカレイの一夜干しもありご当地食材満喫です。5月人形がホールに飾られてました。

の隣にあるさんぽう亭の西村屋へランチ当日はいつも昼SOUL'dOUTしてるくらいの人気店なので予約してください西村屋自体の宿泊は最低でも1泊10万以上します🍀*゜今回はさんぽう御膳を堪能しましたすごく良かったまた行きたい!さんぽう西村屋本店は、2019年春、西村屋本館のとなり(旧御所の湯跡地)に誕生しました。まわりには、三木屋旅館、つたや旅館など、趣のある木造の建物が軒をつらねています。上(かみ)地域と呼ばれるこのエリアには、城崎温泉の発祥の地とされている「鴻の湯(こうのゆ)」や、道智上人一千日祈願によって湧き出たと言われる「まんだら湯」があり、歴史的な情緒の漂う場所です。1Fさんぽうダイニング(ご予約優先)「囲炉裏」を中心に据えて、まわりをカウンターで囲む、印象的な造りのレストランダイニング。但馬地方の在来種野菜をはじめ、彩りゆたかな食材を、お客さまの目の前で調理します。炭火や繊細な和の技法をつかった手間を惜しまない料理人の所作、そして、季節の食材の美味しさと美しさをお楽しみください。ディナータイム(水曜定休)18:00~22:15(L.O.21:00)ランチタイム11:00~14:30(L.O.13:30)〒669-6101兵庫県豊岡市城崎町湯島463-2TEL:0796-32-4680
星評価の詳細
星評価の詳細
ハチ高原
養父・朝来/その他

〒667-1100兵庫県養父市ハチ高原1580草原に咲き乱れる美しい花々。秋の七草であるキキョウ、オミナエシ、カワラナデシコのほか、アヤメやニッコウキスゲなどは主に草原で見られる植物で、いずれも綺麗な花を咲かせます。こうした草原の花々には多様な昆虫たちが訪れます。綺麗な模様をしているチョウや、モコモコした愛くるしい姿のマルハナバチがせっせと花を訪れている姿は、見ていてまったく飽きません。こうした光景は、かつての日本では当たり前に見られたようです。現在、日本の国土の草原面積はおよそ1パーセント程度ほどしかありません。草原に生息するチョウ類の個体数が激減した。日本には約240種のチョウがおり、種類によって生活する環境もさまざまですが、絶滅に近づいている種類のほとんどは、草原にすむチョウです。

晴天の次は日はどしゃぶり。朝も早よからじゃーじゃーと。紫陽花と霧と雨。冬はスキー場。夏は避暑地。ってゆーほど寒くないんですけどー笑笑雨が似合うアジサイね♪
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細