城崎温泉
豊岡/その他

夜の城崎温泉風情があってステキです。

2025.3/17兵庫県城崎温泉へ観光パンフレットによると、、、★★★★★★★★★★★★★★開湯1300年外湯を巡り、癒される。湯巡りが楽しい城崎温泉の外湯はそれぞれ趣が異なります。日本国内には多数の温泉がありますが、これだけ近接した場所に趣向の違う大浴場があるという数少ない温泉地です。天下一と称された「一の湯」や解放感溢れる露天風呂が特徴的な「御所の湯」など、それぞれ巡ればマイ・ベスト外湯が見つかるはず。★★★★★★★★★★★★★★城崎温泉の滞在はおよそ3時間。そこで【外湯】に入ることにしました。天下一と称されたという【一の湯】に入りました。観光客というより地元の方が多く利用されているようでした。町の大きめの銭湯という感じでしょうか?2階には休憩スペースもありました。湯上がりには町の酒屋さんで、クラフトビールで乾杯🩵めちゃウマでした💕川沿いにはたくさんのお店が並び見て歩くのも楽しかったです🍀💜🍀
星評価の詳細
玄武洞公園
豊岡/史跡・名所巡り

国の天然記念物【玄武洞】160万年前に行われた火山活動により、山頂から流れ出したマグマが冷えて固まる時に作り出した規則正しいきれいな割れ目により誕生した自然のオブジェ(六角形の無数の玄武岩が積み上げられた、不思議な美しい芸術)、それが玄武洞です‼️そこに紅葉🍁の絵の具でペイントされ、より一層美しく映えています🙆♂️👍p.s.数年前に訪れた【玄武堂公園】すっかり観光地として整備され、入場料も必要となりました(保存のため、街のため仕方無い😅)。

世界一美しい柱状節理が見られる場所自然こそが最大の芸術家なのだと気付かせてくれる場所。柱状節理が見事でその露出面の巨大さに圧倒されます。説明看板も多く立てられており、その成り立ちがわかりやすく学べます。柱状節理が露呈してます。国内だと最大規模だと思います。生で見ると迫力があります。白虎洞や朱雀洞などすぐ近くに溶岩の冷え方が違ってかたちの違う傾いた洞もあります。想像以上に圧倒されました。入り口の小屋には玄武洞の説明や名前の由来が紹介されており、読んでから見学した方が理解が深まると思います。公園の左側には白虎洞、北朱雀洞、南朱雀洞、右側には青龍洞があり、30分もあれば充分見られます。駐車場も無料なので、城崎に行かれた時は是非見学したい天然記念物です。
星評価の詳細
但馬安国寺
豊岡/その他

兵庫県豊岡市にある但馬安國寺但馬安國寺の樹齢150有余年の灯台躑躅部屋から見る紅葉の景色🍁✨ドウダンツツジが真っ赤に色づき本堂からみる景色が額縁に入った大きな絵画を眺めているようでした😆✨✨天板に映るドウダンツツジも色鮮やかにリフレクションされてとても綺麗でした😍✨✨2023.11.20

晩秋に向けて茂っていきますー♫ほっぺもヒリヒリの寒さが続いてきました。但馬の安国寺はんのドウダンツツジが見頃になって参りましたー♫目にも鮮やかなドウダンツツジに、紅葉カラーの彩りは、ココロにホルモンにも良さげどす!〒668-0324兵庫県豊岡市但東町相田327画家をしているお嫁ちゃんからお土産頂きましたー♫あらあら、なんて、色鮮やかない彩度カードのような甘いお菓子❣️みすのいろ!THUCHIYAさんのスルっと口溶けのお菓子🍁🌈
星評価の詳細
白毫寺
香住・湯村/その他

五大山白毫寺の九尺藤まだ満開ではなかったけど、とても綺麗だったよ

【白毫寺九尺藤まつり】120mの藤棚いっぱいに1mを超す花穂をのばし、紫のベールとなって咲く九尺藤を見たくて、朝6時30分に出発。8時前に到着したもののすでに沢山の方が来られており第7駐車場にギリギリ滑り込めたと言う感じ…。藤は「満開」と聞いてましたが、藤の根元側がすでに枯れはじめていて残念。なかなかひとりで来れる場所ではないので、最初で最後かな?。お花見はタイミングが難しい。兵庫県丹波市の山の中、空気はもちろんのこと、池の水がホントに綺麗で…写真に撮るとまるでモネ池の様。池の美しさにテンション上がって、鯉のエサ買ってエサやりも楽しみました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細