城崎温泉
豊岡/その他

薔薇の花びら風呂🌹40分貸切で入れます✨

2025.3/17兵庫県城崎温泉へ観光パンフレットによると、、、★★★★★★★★★★★★★★開湯1300年外湯を巡り、癒される。湯巡りが楽しい城崎温泉の外湯はそれぞれ趣が異なります。日本国内には多数の温泉がありますが、これだけ近接した場所に趣向の違う大浴場があるという数少ない温泉地です。天下一と称された「一の湯」や解放感溢れる露天風呂が特徴的な「御所の湯」など、それぞれ巡ればマイ・ベスト外湯が見つかるはず。★★★★★★★★★★★★★★城崎温泉の滞在はおよそ3時間。そこで【外湯】に入ることにしました。天下一と称されたという【一の湯】に入りました。観光客というより地元の方が多く利用されているようでした。町の大きめの銭湯という感じでしょうか?2階には休憩スペースもありました。湯上がりには町の酒屋さんで、クラフトビールで乾杯🩵めちゃウマでした💕川沿いにはたくさんのお店が並び見て歩くのも楽しかったです🍀💜🍀
星評価の詳細
城崎マリンワールド
城崎・山陰海岸・但馬山地/水族館

へ5月に訪問しました〜さすが圧倒的有料ではありますが、お魚体験できます!めちゃくちゃ迫力最高すぎた!を釣ってその場であげてくれるなんとも斬新な……目の前には新鮮な泳いでるアジそれを横で揚げて食べるしかもホクホクで全然胃もたれしなかった。ちなみに釣り放題食べ放題のようなもの。そんなに高くなかったです!海も気色も最高!でした!!なので是非足を運んでみてくださいちなみに私は、城崎温泉街のバスでマリンワールドへ車で来る人も駐車場とても広かったです!

兵庫県にある日本海に面した城崎マリンワールドは、水族館以上を目指す、見て、さわって、発見できる体験型水族館です。毎年変わるイルカ・アシカショーをはじめ、海獣たちの10のライブショーをすぐ目の前で楽しめます。また、アジを釣って天ぷらにして食べたり、飼育員さんとツアーに出かけたり、ブリの群れに囲まれたり楽しいことがいっぱい‼️ 着いたのが遅くて、フィッシュダンスは締め切りでした。迫力があったのでオススメです。 早めに予約をするのがポイントかな💡 当日雨が降っていて時間もなかったのでアジ釣りは断念。 釣った味を食べてみたかったなぁ〜 入園料金 一般・大人2,800円 小人(小・中学生)1,400円 幼児(3才以上)700円
星評価の詳細
玄武洞公園
豊岡/史跡・名所巡り

世界一美しい柱状節理が見られる場所自然こそが最大の芸術家なのだと気付かせてくれる場所。柱状節理が見事でその露出面の巨大さに圧倒されます。説明看板も多く立てられており、その成り立ちがわかりやすく学べます。柱状節理が露呈してます。国内だと最大規模だと思います。生で見ると迫力があります。白虎洞や朱雀洞などすぐ近くに溶岩の冷え方が違ってかたちの違う傾いた洞もあります。想像以上に圧倒されました。入り口の小屋には玄武洞の説明や名前の由来が紹介されており、読んでから見学した方が理解が深まると思います。公園の左側には白虎洞、北朱雀洞、南朱雀洞、右側には青龍洞があり、30分もあれば充分見られます。駐車場も無料なので、城崎に行かれた時は是非見学したい天然記念物です。

国の天然記念物【玄武洞】160万年前に行われた火山活動により、山頂から流れ出したマグマが冷えて固まる時に作り出した規則正しいきれいな割れ目により誕生した自然のオブジェ(六角形の無数の玄武岩が積み上げられた、不思議な美しい芸術)、それが玄武洞です‼️そこに紅葉🍁の絵の具でペイントされ、より一層美しく映えています🙆♂️👍p.s.数年前に訪れた【玄武堂公園】すっかり観光地として整備され、入場料も必要となりました(保存のため、街のため仕方無い😅)。
星評価の詳細
余部鉄橋「空の駅」展望施設
豊岡/その他

令和初の誕生日に妻とドライブを楽しんで来ました。コースは豊岡市のなか井でお昼を頂いた後、海岸線の但馬漁火ラインを西へ向かい竹野、佐津、香住、から最終、余部鉄橋まで行き豊岡まで戻り谷口でカキ氷を頂き帰宅

2024.11.20余部鉄橋昔NHKで吉永小百合さん主演夢千代日記というのをやっていて記憶が定かではないけれどタイトルバックに余部の鉄橋が…ここから落ちたら?怖っ!😱と思っていたのが現実の事故となってどのくらい経つのでしょう!?前日はこの下の道の駅に車中泊日本海の波の音がずっと聞こえていました…前日到着はもう日が暮れていたので翌朝目覚め上を見てわぁ!こんな立派な防護壁のあるコンクリートの橋が出来ていたことを知りました!エレベーター(クリスタルタワー)は無料確か6:00頃から動いていたような?鉄橋も残されていて歩いて登っていくこともできます!行きはエレベーターでちょうど電車🚃がやって来ました!帰りは歩いて降りてきました…列車が落ち犠牲者の出たかに工場跡?には観音さま(1枚目)最後はまだ寝ていた?亀の駅長さん?空の駅
星評価の詳細
白毫寺
香住・湯村/その他
藤棚を撮りに行きましたが中々上手に撮れませんでした。

【白毫寺九尺藤まつり】120mの藤棚いっぱいに1mを超す花穂をのばし、紫のベールとなって咲く九尺藤を見たくて、朝6時30分に出発。8時前に到着したもののすでに沢山の方が来られており第7駐車場にギリギリ滑り込めたと言う感じ…。藤は「満開」と聞いてましたが、藤の根元側がすでに枯れはじめていて残念。なかなかひとりで来れる場所ではないので、最初で最後かな?。お花見はタイミングが難しい。兵庫県丹波市の山の中、空気はもちろんのこと、池の水がホントに綺麗で…写真に撮るとまるでモネ池の様。池の美しさにテンション上がって、鯉のエサ買ってエサやりも楽しみました。
星評価の詳細
星評価の詳細
西村屋ホテル招月庭
豊岡/その他風呂・スパ・サロン

兵庫県城崎温泉の西村屋ホテル招月庭の苺のウェルカムドリンクを庭の滝を見ながら頂きました。旅行サイトからもウェルカムドリンク券をもらったので2回目はケーキ付きで、食べすぎました。朝はバイキングでカレイの一夜干しもありご当地食材満喫です。5月人形がホールに飾られてました。

の隣にあるさんぽう亭の西村屋へランチ当日はいつも昼SOUL'dOUTしてるくらいの人気店なので予約してください西村屋自体の宿泊は最低でも1泊10万以上します🍀*゜今回はさんぽう御膳を堪能しましたすごく良かったまた行きたい!さんぽう西村屋本店は、2019年春、西村屋本館のとなり(旧御所の湯跡地)に誕生しました。まわりには、三木屋旅館、つたや旅館など、趣のある木造の建物が軒をつらねています。上(かみ)地域と呼ばれるこのエリアには、城崎温泉の発祥の地とされている「鴻の湯(こうのゆ)」や、道智上人一千日祈願によって湧き出たと言われる「まんだら湯」があり、歴史的な情緒の漂う場所です。1Fさんぽうダイニング(ご予約優先)「囲炉裏」を中心に据えて、まわりをカウンターで囲む、印象的な造りのレストランダイニング。但馬地方の在来種野菜をはじめ、彩りゆたかな食材を、お客さまの目の前で調理します。炭火や繊細な和の技法をつかった手間を惜しまない料理人の所作、そして、季節の食材の美味しさと美しさをお楽しみください。ディナータイム(水曜定休)18:00~22:15(L.O.21:00)ランチタイム11:00~14:30(L.O.13:30)〒669-6101兵庫県豊岡市城崎町湯島463-2TEL:0796-32-4680
星評価の詳細