鎌倉を1日満喫するおすすめドライブコース!今度の休日はどこへ...
_yuimo._
こけし@着物旅
2022/06/30
aumo鎌倉大仏で知られる高徳院 こちらの銅造阿弥陀如来坐像は国宝に指定されている本院のご本尊です。 近世以前に造立された大仏で現存する大仏は奈良県東大寺の大仏とこちらのみですので 大変希少なものです。 また、高徳院の境内一帯が国の指定史跡に指定されています。 鎌倉のシンボルともいえる大仏様ですが 台座を含めた高さ 13.35m お顔だけで 2.35Mあり 重量約121トンだそうです かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼(しゃかむに)は 美男におはす 夏木立(なつこだち)かな ! こちらは歌人・作家にして思想家、与謝野晶子さんの謳われた詩で 歌碑に刻まれています。 私の言葉で現代訳しますと「大仏さんとはいえとてもイケメンですね。夏の森が良く似合ってます。」 という感じ。 歌碑のあるこの辺りでは野生のリスが出てくることもありますよ🐿 住所:神奈川県鎌倉市長谷4-2-28 拝観料:高徳院(鎌倉大仏)の拝観料は大人・中高校生300円、小学生150円、未就学児無料です。 拝観時間:現在10時〜16時(入場受付は15時45分まで)ですが 直営売店は15時45分まで、御朱印(貼付用のみ)の受付は15時30分までです。 珍しい胎内巡りもできます。 大仏様が空洞になっていて内部を見る事が出来るのです!! 拝観料は20円。 現在は休止しているのでこれを目当てに行きたい方は事前にHPなどご確認ください。 また再開してほしいですね。 #おでかけスポット #デートスポット #日帰りデート #散歩 #元バスガイドがおしえる #komono #キモノ #着物女子 #着物 #着物旅 #おでかけ #着物デート #デートスポット #鎌倉 #鎌倉観光 #神奈川 #神奈川観光 #鶴岡八幡宮 #安産祈願 #しらす #湘南しらす #しらす丼 #鎌倉ランチ #鎌倉殿の13人 #chantik #gadisjepang #jepang #jalanjalan
delicious_museum_7212
2022/04/20
aumo4月20日 19日の鎌倉散策より 大仏様も見て行かねば…お久しぶりでございます… 以前は胎内の中に入る事が出来る状態でしたがコロナ禍で未だ入る事が出来ません… 青空で写メが出来て良かったです✌️
active34
2022/04/15
aumo#aumo5周年記念おでかけ口コミ投稿キャンペーン 江ノ電長谷駅から通称大仏通りを10分ほど歩き、仁王門を くぐると高さ13.35mの大仏さまが鎮座しています。 東大寺の大仏とは違い屋外にあるので迫力満点です♪ 以前は胎内も見学出来ましたが、残念ながら今回は見学出来きませんでした。
リリー
2022/01/27
aumo神奈川県鎌倉市長谷にある、鎌倉大仏さんです。 鎌倉大仏さんは、高徳院さんの本尊で、青銅製の阿弥陀如来坐像です。 当時の大仏さんには金箔が施されていたそうですが、どこにいっちゃったんでしょうね😅 初代の大仏さんは、木製だったそうですが、1252年に青銅製の大仏さんの制作が開始されたそうです。 高さ40メートル以上の大仏殿におられたそうですが、1495年の大地震による津波によって流され、現在のような露坐となったそうです。 本当に大きくて、もしかしたら動き出すのではないかと不安になるくらいの臨場感がありました🤗
550k@-@k
2021/11/10
aumo鎌倉の大仏を見に行きました。小学生以来の鎌倉 子供のときに見た感じ方と大人になってからの見方が、違ってくるものだと思いました。 境内のなかには、お土産やさん、茶屋があります。あちらこちら散策しました。
ミアボ
2021/06/02
aumo#鎌倉の大仏 #お出かけ #鎌倉#タカちゃんの日常 10年ぶりの大仏様~。 なんかホッとしますねー。 コロナの影響なのか人の少なさにビックリ‼️ 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号 電話番号 : 0467-22-0703 FAX番号 : 0467-22-5051 受付時間:拝観時間内 (FAXは24時間受付)
しゃんぽん
2021/01/30
aumo鎌倉大仏の名で親しまれている高徳院本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像。建長4年(1252年)から10年前後の年月をかけて建立された。制作には僧浄光が勧進した浄財が当てられたという。鋳工として丹治久友、大野五郎右衛門の名を記す史料もあるが、創建に関わる事情の多くは謎に包まれています。尊像を収めていた仏殿は建武元年(1334年)と応安2年(1369年)に大風で損壊したそうです。15世紀以降仏殿が再建された形跡は認められないそうです。 #タカちゃんの日常
MICHI
2020/12/11
aumo#おでかけ#鎌倉#大仏 去年の今頃に行った時のものです❁¨̮ 鎌倉の仏像の中で唯一国宝に指定されている重要文化財❁¨̮ 台座を含む高さは14m重さ121t(大型バス8台分)、因みに奈良の大仏は高さ18m重さ250t、さすがにおおきいですね😊 想像してみてください☝️ 顔の長さ2.35m・目の長さ1m・眉毛の長さ1.24m・口0.82m・耳1.9mだそうです❁¨̮ 見学料20円で胎内も拝観する事ができます♪ 久々に行きましたがやっぱり圧巻、素晴らしかったです😊🍀🍀✨
気まぐれなL
2020/07/03
aumo関東に住んでる人ならおそらく、小さい頃の修学旅行で行ったことがあると思われる有名な大仏といえばこちらですよね。 ちなみに、こちらの大仏お金を払うと大仏内部に入ることができます。だから何?と言われたら何も言えないですけど、もし興味があればどうぞ アクセスは最寄りの駅から歩いて10分ほどで到着するので散歩がてらに向かうとちょうどいいぐらいです。道中お土産屋さんや美味しそうお店もありますよ。 #おでかけ #鎌倉 #旅行
きんちゃん
2020/07/03
aumo鎌倉大仏の名で親しまれている、高徳院のご本尊様。国宝でもあるこの阿弥陀如来の座像は、なんと銅で造られています。 鎌倉時代にこれほどの鋳造の技術が?なんと近年の調査では調べると30回以上に分散化されて組み立てられたらしい? 詳しい作者は不明。10年の歳月。僧である浄光さんの浄財が制作費に当てられたとか‥ もちろん仏殿もあったそうですが、なんと二度の災害で倒壊したそうです‥。 先の平等院の阿弥陀様を基本形に、武家ぽく鼻筋が通した、彫りの深い凛々しいお顔達になってますね? 同じなのは、手の結びの定印、ら髪の細かさ、伏し目、口は軽く結び、ちょび髭、なで肩、衣紋などでしょうか‥ 何はともあれ、20円で大仏様の中を拝観することが出来ますわよ。#高徳院#大仏#鎌倉#おでかけ#阿弥陀如来
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
鎌倉大仏殿高徳院
カテゴリー
神社・神宮・寺院・その他神社・神宮・寺院
住所
神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
アクセス
(1)鎌倉駅からバスで20分(大仏前下車) (2)江ノ電長谷駅から徒歩で6分
駐車場
営業時間
拝観時間:4月~9月 8:00~17:30 入場は閉門15分前まで 拝観時間:10月~3月 8:00~17:00 入場は閉門15分前まで 拝観時間:8:00~16:30 大仏胎内 入場は閉門10分前まで
電話番号
備考
文化財:国宝 ご利益:長寿 宗派:浄土宗 トイレ:1 創建年代 :不詳
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
鎌倉×神社・神宮・寺院のランキングです。
鎌倉大仏の名で親しまれている。大仏の高さは11.31m(台座を含めると13.35m)、重量約121tあり、現在の金鋼仏は1252年(建長4)に鋳造が始められ、仏像としては鎌倉で唯一の国宝に指定されている。完成当時は全身に金箔が施され、大仏殿内に安置されていたが、その後に地震や津波で大仏殿が崩れ、露座の大仏になっている。境内には、大仏を詠んだ与謝野晶子の歌碑のほか、3基の文学碑が立っている。※市内寺社の新型コロナウイルス対応については、鎌倉観光公式ガイド(https://www.trip-kamakura.com/article/8265.html)よりご確認ください。