伊豆の観光スポット34選!エリア別に定番から穴場までご紹介
satomi0908
me-ko
2022/05/03
aumo快晴☀️.° 下田ロープウェイ🚠へ 見晴らし最高! 寝姿山 女性の仰向けの寝姿に似ているところから、寝姿山(ねすがたやま)の愛称で呼ばれるんだよー! 愛の神様が祀られている愛染堂 良縁をお祈り💕 移動して 龍宮窟へ🚗 ハートのLOVEスポット! ここへ行く人へ 駐車場がちょっとしかなくて 奥の方まで行けば無料の駐車場あるよん! 歩いて龍宮窟まで500mくらい歩くけど 景色見ながら行くとあっという間に着くよ👣👣 洞窟の上から見るとハート♥️の形してた! 今回の旅行は たまたま ラブパワースポットが多かったなぁ🤪 明日から仕事! 久々の旅行 満喫出来たから また頑張ろ(≧o≦)↑↑💪 #下田ロープウェイ #🚡 #寝姿山 #見晴らし #最高 #愛染堂 #愛の神様 #龍宮窟 #ハートの形 #LOVEスポット #映え #主と仲良く # 明日から仕事 #頑張ろ
Satoshi.N
2020/11/22
aumoハート♥️の天窓❣️ 龍宮窟❣️ 見上げればハートの青空❣️ 、、、〜ここは龍宮窟‼️ 地の底にドラゴン🐉がいたとしたら⁉️ 地上を夢見るドラゴンの眼には 空はどんなに尊いものか、、、✨ いつもドラゴンは思っている✨ あの空を飛べたなら、、、✨ 、、、どんなに幸せなんでしょう、、、と 今日もドラゴンは空を仰いでいる、、、✨ 〜とか言って😅👍 龍宮窟は、海食洞(かいしょくどう)と 呼ばれるもので、波の力で地表の弱い部分が 削られてできた「海の洞窟」❣️ その洞窟の天井が一部崩れてしまい 直径50メートルほどの天窓が開いたことで 龍宮窟が生まれました❣️ 住所=静岡県下田市田牛 #龍宮窟 #おでかけ #タカちゃんの日常
Satoshi.N
2020/11/22
aumo龍宮窟のパノラマ❣️ 実に素晴らしい😭👍✨ 天のパノラマビューの切り抜きです🤗 東京から電車でおよそ3時間でいける静岡県・下田市。『日本の渚百選』に選ばれた弓ヶ浜ビーチや、幕末に黒船で来訪したペリーが歩いたとされるペリーロードなど、観光名所の多いエリアです❣️ そんな下田の市街地から車でおよそ15分(バス利用で30分くらい)の場所にあるのが、「龍宮窟(りゅうぐうくつ)」です❣️ 住所=静岡県下田市田牛 #龍宮窟 #おでかけ #タカちゃんの日常
Satoshi.N
2020/08/17
aumoハート❤️ビュースポット❤️ 南から来た火山🌋の贈り物🌋 〜digest〜2nd✨ 龍宮窟🌏 100万年の時空を超えて⌛️ 私達に語りかけてくる 龍宮窟🌏 伊豆半島は❣️日本に9箇所しかない 世界ユネスコジオパーク🌏です🤗 伊豆半島の歴史は地層などの証拠などによって 約2000万年前までたどることができます❣️ 約2000万年前〜伊豆は本州から数百km南❣️ 現在の硫黄島付近の緯度にありました‼️ この頃の伊豆は深い海の底で活動する 火山🌋の集合体(海底火山群🌋)でした‼️ 2011年3月の東日本大震災の原因となった 【太平洋プレート】この巨大なプレートは 伊豆半島が乗っている【フィリピン海プレート】 の下にも沈み込んでいて〜将来‼️伊豆半島になる 大地の源⛰マグマ🌋を供給していました‼️ 一方‼️フィリピン海プレートは〜 本州がのっている【ユーラシアプレート】の 下に沈み込みます‼️ フィリピン海プレートの上にできた海底火山🌋や 火山島🌋はプレートとともに北に移動しました‼️ 100万年ほど前に本州に衝突‼️ 陸地同士が海を埋め 現在のような半島の形になりました‼️ これが約60 万年前のできごとです‼️ 半島となってから約20万年前までは 陸上のあちらこちらで噴火が起き‼️ 天城山や達磨山といった現在の伊豆の骨格を 形づくる大型の火山🌋ができました‼️ これらの大型火山🌋の活動が終わると〜 日本には数少ない独立単成火山群🌋の活動がはじまり〜 現在は「伊豆東部火山群」として活火山🌋のひとつと なっています‼️ プレートの動きは現在も伊豆の大地🌏を本州に 押し込み続けていて地殻変動により さまざまな地形を作っています‼️ こうした二重三重の地質学的特異性が 多くの美しい景観や温泉を有する現在の 伊豆半島を形成しています‼️ 伊豆半島は❣️ 世界のどこを探しても‼️ 同種の例を見ない‼️ 【地球上🌏の特異点✨】 とも言える場所となっているのです❣️ 遥かな時空を超えた🕛🕝🕘🌏奇跡のジオパーク🌏 勿論⁉️そこだけではなく‼️ それは今‼️足元にあるアスファルトをめくれば⁉️ 見えてくるかも知れません🤗 〜浪漫ですね😭👍✨ #龍宮窟 #伊豆半島ジオパーク #下田市 #おでかけ #タカちゃんの日常
Satoshi.N
2020/08/17
aumoハート❤️の天窓❤️〜digest✨ 南から来た火山🌋の贈り物🌋 龍宮窟🌏 洞窟の天井に窓がある❣️ 洞窟の壁から見える空が ハート❤️型だなんて✨ 〜浪漫です😭👍✨〜 龍宮窟は❣️海食洞(かいしょくどう) と呼ばれるもので〜波の力で地表の弱い 部分が削られてできた「海の洞窟」❣️ その洞窟の天井が一部崩れてしまい 直径50メートルほどの天窓が開いたことで 龍宮窟が生まれました❣️ 龍宮窟を上から覗いてみると ハートの形にみえます❣️ これも波によって削られてできた✨ 自然🌏の芸術作品❣️ #龍宮窟 #おでかけ #下田市
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
龍宮窟
カテゴリー
その他・その他
住所
静岡県下田市田牛
アクセス
(1)伊豆急下田駅方面より国道136号「田牛入口」標識を左折。「サンドスキー場標識」の先に「龍宮窟」看板あり
駐車場
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
透明度抜群の田牛海水浴場と、サンドスキー場の中間地点に位置し、天井がポッカリ空いた不思議空間「龍宮窟」。それを見下ろす遊歩道からなる竜宮公園。「龍宮窟」は伊豆ジオパークとして認定された直径約40mの天窓が開く神秘的な洞窟。車道から階段を下りて洞窟へ入ると小さな海があり、正面の穴からは水平線が見える。見上げると天井穴から空が見える。2穴洞窟は上からも覗き込むことができ、ハートが見えると話題。磯遊びも楽しめるが、急な山道なので歩きにはご注意を。駐車場や公衆トイレもあり。