海ほたるパーキングエリア
木更津・袖ヶ浦/道の駅・サービスエリア
千葉県木更津市中島地先にある、海ほたるパーキングエリアです。都心部と千葉の房総半島を結ぶ「アクアライン」の中間に大きな船のように浮かんでいます😊全長650メートルある人工島に建設されたパーキングエリアで、豪華客船をイメージして作られたそうです🎶5階の川崎側展望デッキからは、360度海が見渡せ、運が良ければ富士山やスカイツリーが一望できるそうです😳「地球儀」や「幸せの鐘」など、乙女心をくすぐるオブジェが並び、このパーキングエリアを目当てに来られる方が多いのも頷けます✨🤗✨
千葉旅行のため横浜方面から木更津へ行きました。いつ来ても海に囲まれた中にいるのが不思議なかんじがします。お手洗いも綺麗だし、お土産屋さんもとても充実しているのが楽しいです。冬デッキに出るのはとても寒いので羽織りものがあるといいと思いました。
道の駅 許田 やんばる物産センター
名護/道の駅・サービスエリア
(沖縄県名護市)"えびす道の駅許田店"人気のえびすまんじゅう(写真1枚目)があったのでGET‼️小さくて食べやすいからいくでも食べれちゃう!手土産にも喜ばれます。チーズまんじゅうも残っていたので購入しました!道の駅許田にある"えびす"は小さな店がまえ為又(びいまた)にある本店は大きく品数もあります!道の駅許田のおすすめ店舗です。
夕暮れの海が、とてもキレイです。キラキラと輝く海と淡いオレンジに染まった美しい光景を上手く表現できません。動画をお見せできないのが残念ですが、夕日が沈む光景を写真にしました。動画だったので少し明るく写っているようです。1枚目は、📷写真撮影17:532枚目〜🎥撮影開始17:552023.10.19夕日スポットの有名な所は沢山ありますが、ここの景色も素晴らしい。ちなみに道の駅許田は、沖縄のグルメが盛り沢山。美ら海水族館などの沖縄観光チケットを割引価格で購入できます。
道の駅 朝霧高原
富士/道の駅・サービスエリア
こちらで食べられるヨーグルト豚のカツカレーを相方が久しぶりに食べたいということでやってきました。私は朝霧サーモンフライ定食に。ヨーグル豚は甘みを感じるジューシーさ。朝霧サーモン分厚く、食べ応えがあります。どちらもがっつり飯🍚この日の富士山はてっぺんに雲がかかったり、晴れたり…。タイミング的には雲がかかっていました🗻デザートにソフトクリーム🍦美味しかった〜😊
2024.5.2新緑の中の朝霧高原目の前ドーン!の富士山🗻眺めながら東海自然歩道をぐるっとハイキング!前から見てみたかった大和草(ヤマトグサ)を探しに♬.*゚写真や動画でしか見たことなかったので見つかるかな?と心配だったけれど見つけました!ひとつ見つけるとその周辺にはあっちにもこっちにも♬.*゚蕊が風に揺れるさまがとても素敵♡キジがケンケン♬.*゚と鳴き爽やかな5月の風に吹かれてニリンソウの大群生(2枚目)ヤマトグサ(3~6.8枚目)綺麗なクロアゲハ?(7枚目)が葉陰に蕨のお土産も♡最後に道の駅で🍓ストロベリーアイスクリーム頂いて帰りました(´Д`*)ノヤマトグサは、日本において日本人が初めて日本の植物の学名を発表した植物です。1884年、『らんまん』主人公のモデルとなった牧野富太郎博士が初めて、現在の高知県吾川郡仁淀川町で発見しました。ヤマトグサは、例年4月~5月に開花します。垂れ下がった20~25個の雄しべが特徴で、山中の林下に生える多年草です。本州(茨城県・秋田県以南)~九州に分布します。
あ・ら・伊達な道の駅
大崎(古川・鳴子)・美里/道の駅・サービスエリア
ここ【あ·ら·伊達な道の駅】は毎年じゃらん道の駅グランプリで上位に選ばれる人気の道の駅なんです。1位にも何回も選ばれました昨年度は2位常に上位年間300万人以上訪れる超人気スポットですその理由は。。。。農産物直売所、民芸品店、レストラン、パン屋さん、お米屋さんにROYCE、ホール店舗外にはピザやジェラート、韓国料理店等テイクアウトも出来るお店があります。おまけに宝くじ売り場にクリーニング店、イベントステージまである私が行った時は、ステージで猿まわし芸をやっていました。なんでもありな地域に密着した、大崎市民の憩いの場ですもうビックリな道の駅アラカルトな道の駅?→あ·ら·か·る·と🤔店のネーミングがアラカルトが由来するかは不明です🤪近くには、鬼首温泉、鳴子温泉等の人気の温泉地があります温泉入って地域のご馳走食べてお土産買って最高ですね🥰【あ·ら·伊達な道の駅】〒989-6405宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1電話番号0229-73-2236定休日年中無休営業時間4月~11月 9:00~18:00/12月~3月 9:00~17:00駐車場普通車230台、大型車10台、EV急速充電器1台身障者施設トイレ5か所、駐車場5台!7月の口コミ投稿キャンペーン!
あら伊達な道の駅に行き、ロイズのソフトクリームを買おうとしたら、猿回しやってました。階段を駆け上がりジャンプするのですが、距離がぐぐーんと長くなりました😱上手く出来たらお捻りちょうだいと。やる前に言って来れるのは気持ち良い🤗お猿の名前忘れたけど、スキンヘッドにする前の旦那に似ている🐒運動神経が良いのも一緒😄タタタタポーんと階段から階段へ👏拍手喝采大成功👏🐒👏紙幣一枚ザルに入れ、ソフトクリームははんぶんこして食べました😉やっぱりロイズはミルキーで美味しいですね(溶けるから急いで食べて、写真無💦)
道の駅 木更津 うまくたの里
袖ヶ浦/道の駅・サービスエリア
この間テレビで見たような気がしてこちらの道の駅に寄り道千葉の野菜や果物、お菓子などが沢山売られてました。千葉といえば落花生🥜生の落花生って何が違うんですかね?お米も新米が沢山売られてました。今買えませんものね。少しお高めですが致しかなし。卵の種類も沢山あって迷います。結局、シャインマスカットと一番沢山並んでた卵を買いました。最近の道の駅は各地の特色があって寄りたくなりますよね。
今日は、千葉県木更津にあるうまくたの里の中ののうえんカフェに来ました。私は、ベーコンと揚げなすのトマト🍅うどん、主人は、タコスライスをいただきました。どちらも、美味しかったです。うまくたの里は、農産物がとても美味しいので、来た時は、ぜひ買って帰って下さい。今日は、朝取れオクラと水耕栽培トマトととうもろこしを買いました。これから、木更津のコストコとアウトレットに行く予定です。
道の駅 笠岡ベイファーム
笠岡諸島/道の駅・サービスエリア
20240706暑いですね🥵元気を貰いに毎年恒例のベイファームに向日葵🌻鑑賞に行って来ました。(同じ写真ばっかし🤪)今回は、A〜Dエリアの内のDエリアです。7月中旬よりA→B→Cエリアと順に咲き8月いっぱい迄楽しめると思います。暑い中、向日葵も若いのか元気よく咲いていました。10枚目の写真は、向日葵の後ろ姿^^皆んな太陽に立ち向かっています♪👍
岡山県笠岡市にある、道の駅笠岡ベイファームです!1枚目緑のところはこれから咲き始めているひまわりです!ネットでは、新型コロナウイルスの感染拡大および予防対策の為、例年は開催しているひまわり畑も2020年は休止する場合がございます。また、現在は開催予定としているひまわり畑も、これから急遽変更になる場合がございます。予めご了承ください。となってました!このまま中止にならないことを願います!
道の駅 千枚田ポケットパーク
輪島市/道の駅・サービスエリア
能登先端付近にある《白米千枚田》名前から分かる通り、全国的にも有名な棚田です🌾こちらを眺めることができる場所にあるのが《道の駅千枚田ポケットパーク》さんで駐車場も充実🅿️棚田で収穫した米で作ったおにぎりを始め、ランチ利用もできる。また地元の野菜も販売しているので都会の人には嬉しいポイント⭕️収穫期と夏では写真のように色が変わり、また違った風景を楽しむことができ、何度行っても好きな場所日本三大朝市の輪島朝市の場所から車で15分と近い場所にあるので、能登旅はぜひ一緒に回りたいところです😃
📍道の駅千枚田ポケットパーク𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀日本海まで続く傾斜地に千枚田が続く場所が一望できる道の駅です\白米千枚田/石川県輪島市白米町にある棚田。日本の棚田百選・国指定文化財名勝に指定されており日本海に面して小さな田が重なり海岸まで続く絶景は奥能登を代表する観光スポットとして人気です🫰🫰♡住所:石川県輪島市白米町ハ部99-5電話:0768-34-1242駐車場:大型:5台普通車:49(身障者用2)台営業時間:8:30〜17:30𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀
道の駅 富士吉田
富士吉田/道の駅・サービスエリア
【生信玄餅】SNSで話題、祝日限定なんてとなってたから、思わず飛びついて買ってしまったァー😅確かに・・・お餅が柔らかくて、とても美味しい❗️富士山3Dチョコレートも、ちゃんと国土地理院が測量したデータを使用して作られているから、メッチャリアル‼️年寄りだから抹茶を選んだけど〜(´∀`)他にいちご味などもあって、迷ってしまいました😅おでかけスポット
雨☂️☔️が土砂降りで出かけるのを躊躇しましたが白いコンビの熱烈アピール🥰でレインコートフル装備で出かける事に致しました💦こんな雨の日に散歩している🚶♂️方もきっと居ないし友達からアーサーにレインコートをプレゼント🎁してもらったのでデビューには丁度の雨でしたし☔️尻尾までカバーされる優れもので感動しました😊水玉模様も可愛いし💕パジャマみたいで(笑)❤️それにしても広い森の中💕君たちは何故そんなにくっついて歩くの😍🐕🥰💕仲良し❤️
道の駅うつのみや ろまんちっく村
宇都宮/日帰り温泉、道の駅・サービスエリア
野菜を買いに「ろまんちっく村」へ。🍓いちご、白菜、大根、ネギ、🥕にんじんなど。☆レストランでランチ。🍚ごはんが美味しい!😋ここには、♨️温泉・宿泊施設(no.7)ホテルフェアフィールド・バイ・マリオット(no.8)体験型農園、星のエリア、タンチョウヅルの里などあります。食後「みのりの森」を散歩したら、ハクセキレイ、モズ、ジョウビタキがいました。ろまんちっく村
栃木県旅行ろまんちっく村内の道の駅に併設された村の食堂・畑の台所「麦の楽園」でお夕食地元食材を豊富に使った季節ごとの里山料理や和洋各種のこだわりメニューを気軽にいただけるレストラン。ブルワリーで醸造されたビール🍻と一緒に地元の味を楽しめました🥬🍅私は黒ビールをいただきました😄😋🍻道の駅なのでお買い物もたっぷりできますよ♬宿泊はヴィラ・デ・アグリ(ろまんちっく村内)プール天然温泉♨️のある宿泊施設とろみのある滑らかなお湯に浸かってテラスもある広いお部屋で1泊和洋室タイプろまんちっく村は宇都宮インターから5分中心市街地へも車で30分という宇都宮の観光に最適なロケーション里のエリアは、鎧川沿いに広がる体験農場や生産農場、広大な広場等里山の農村の風情がたっぷり味わえる、遊びと学びのエリアです周辺には、古賀志山や篠井アルプスというハイキングに最適な自然豊かな低山や大谷資料館等があります
宝塚北サービスエリア
三田市/道の駅・サービスエリア
トイレは写真に撮ったらご指摘を受けるので撮れませんがシャンデリアがゴージャスで可愛らしい空間です♡広くて楽しめるお店がたくさんはいっています。西日本最大の店舗棟面積と駐車場台数となるサービスエリア。花のみち周辺の南欧風の景観をイメージしている他ではないSAなんでかいつも鳥取行く前に寄ってしまう。。。
関西はまだ梅雨入りしておらず昨日はとても良いお天気☀️.°でした😃新名神高速道路を走ると必ず寄るサービスエリア宝塚の中心部「花のみち」南欧風景をイメージして建てられています。外観も素敵なんですがここのおトイレがとても綺麗なんです!シャンデリアがあったり、パウダールームは座ってゆっくりできる所と立ったままサッと鏡を見る所と着替えスペースもあり広々綺麗です💕男性側には洗顔、洗髪できるスペースもあるそうですよ〜👍
道の駅 奥河内くろまろの郷
和泉/道の駅・サービスエリア
道の駅くろまろの郷でランチ✨なんと天ぷらお代わりし放題😆彼はめっちゃおかわりしてました(笑)それでもいい笑顔で揚げたてできたよって声かけていただいたり😊欲しいものを欲しい時にあげてくれるのでいつでも揚げたてが食べられます❤️塩も天つゆもあっていい感じです🎶もちろんお味も良かったです🙌🏻またいきたいと思います🤗
国道170号線からすぐのところにあり、アクセスは抜群です。里山風でとてもいい環境にあります。ピザも1枚500円で、キノコたっぷりピザとマルゲリータを注文。どちらも具だくさんで美味しくいただきました。新鮮な野菜果物がお買い得な価格で販売されていて有り難いです。近くのサツマイモのソフトクリームが美味しかったのが嬉しかったです。駐車場も広かったし、食事もゆっくり出来ました。焼きたてパンを買って、外でいただきました。ドッグランや、公園が併設してあったので、ゆっくりできます。
道の駅 ららん藤岡
藤岡/道の駅・サービスエリア
お墓参りをしたいと思ってお花を買いに寄ってみたこちらは群馬県の『道の駅ららん藤岡』🚙✨群馬県の道の駅では3位くらいまでには、いつもランキングされる道の駅…ここはわりと見応えや食べ応え、それに遊び応えもあるスポットなんです‼️今回はお花が目的だったんだけど、せっかく来たので、こちらの花の交流館をチラ見…🌸🌼🌹花の交流館だけあって、いつも綺麗にアレンジなどが飾られていたりしますし、画像4.5枚目のように蘭の花が売られていたりするんです年末のせいか見事な長い胡蝶蘭がズラーリ✨圧巻でした😍私は黄緑色の小さめな蘭の方に好みで目がいきましたよ😘⤴️それにクリスマスの飾り付けも綺麗で…画像1〜3枚目のように飾られていましたこちらは今の季節、夜のイルミネーションが綺麗なんですが、今年はバタバタと忙しくまだまともに見れていません💦😆終わるまでには来たいです😅それで目的のお花はららんの中にある農産物直売所の方へ買いに行きましたこちらは新鮮野菜や果物、それに手づくりの漬け物までとありと人気のスポットだけあり、種類も豊富です‼️私はお墓参り用の菊の束を買って…ついでに画像にある、いつもここで1番お気に入りで買う、生産者さんの手づくりの【チーズケーキ・かぼちゃ】と初めて【りんごのマフィン】をおやつに買ってみました🍎これが買って正解‼️チーズケーキはいつも余計な物が入ってない素朴な美味しさがあって、なんと2つで290円と安くて買うのですが、りんごのマフィンが想像以上に美味しくて…甘さ控えめなのでしっかりとりんごの美味しさを感じることもできましたし、しっとり感がありました🍎これはまたリピートしないと…と決めましたよ😁買い物をしてからお墓参りにも行けて、気持ちが落ち着いた1日でした✨
2024年4月19日(金)🌤️ここは、フォロワーさんの「のんびりんこさん」がご紹介されている上信越自動車道藤岡インター隣接の『道の駅ららん藤岡』これから行く『ふじの咲く丘』の途中で寄り道してみました。
道の駅 どまんなか たぬま
佐野/道の駅・サービスエリア
【栃木散歩】道の駅どまんなか・たぬま🚐💨私のお気に入りの道の駅😊埼玉の我が家からは1時間で行けて🚐ちょっと昭和チック感がいい➰👍無料の足湯が大好きでボケーっと浸かりに行くのが好き♨️足利フラワーパークやアウトレットにもアクセスいいよ🪻豆乳あんの鯛焼きがおいしい😋
2024年8月25日(🌤️)栃木県佐野市に有る『道の駅どまんなかたぬま』part②佐野と言えば「いもフライ」と「さのまる」ですね👌以前はこの「いもフライ」のオブジェは無かったのですが、庭園にそびえています。インパクト有り有りです✌️ゆるキャラの「さのまる」には沢山の人が集まって写真を撮していました。僕は遠慮しました。あちらこちらにミスト付きの扇風機が設置されていてお客さんに対する気持ちが伝わって来ますね🚿いやーぶどうが高くてびっくり‼️「雄宝」一房4,000円近く😨とても手が出せません🤦♂️ここは日曜日ともなると激混みです。駐車場もなかなか空きが出ません🈵屋根伝いには風鈴が飾られていて風情が有ります🎐🎐うちらはこれから足利市の「コムファーストアピタ足利店」に向かいます💨
淡路ハイウェイオアシス
明石/道の駅・サービスエリア
神戸淡路鳴門自動車道「淡路ハイウェイオアシス」。大観覧車のある淡路SA下り、明石海峡大橋を見る展望スポットのある同上りから来れます。行きたければハイウェイオアシス・SA上り・SA下り全部いっぺんに行けてしまいます。SAがちゃんと立派なので、ハイウェイオアシスの方まで来るのは初めてでした。オアシスもまた立派。中央のオアシス館はガラス張り空間のアトリウムから、島最大とも目されるお土産店。タマネギスープ蛇口ここにあり、人だかりでした。試飲無料。満腹でスルー。ここはニジゲンノモリの最寄り・・・というか、ハイウェイオアシスもニジゲンノモリも広大な兵庫県立淡路島公園の一部なのですね。オアシスからドラクエアイランドまで敷地的には繋がってるので歩けます、なかなかしんどいですが。
淡路ハイウェイオアシス(5/10🚌旅行の帰路に立ち寄り)写真1枚目🧅タマちゃんに圧倒されました!笑笑🤣可愛いというよりちょっと怖い😨孫へのお土産は、もっぱら食べ物に🥮この日はお天気も最高で淡路ハイウェイオアシスからも素敵な景色でした☆
道の駅 潮見坂
湖西・新居/道の駅・サービスエリア
2023.11.12のんほいパーク自然史博物館のあとは夜行性動物館へ写真は撮れませんでしたが当然暗いんだけれど目を凝らしてよーく見るとサーバル(小型の🐆ヒョウっぽい子)やフェレット、アフリカヤマネなんかがいてなかなか面白かったです!そこを出るとミーアキャット石の上には見張り役の子!シロサイは長ーいおしっこ😳キリンさんとこには可愛い子供キリン🦒最後2枚は車中からR1の潮見坂から見える太平洋🌊行きのトイレ休憩に道の駅に寄って安かったお野菜大根、ピーマン、ラディッシュを買いました!
新鮮な海産物がありましたが、日帰りではなかったので断念しました。開店時間から賑わっている道の駅です夜車中泊を試みましたが大きな国道沿いにあり、しかも季節が夏で暑かったので熟睡ができませんでした。海沿いなので気持ちが良いですよ。足湯が有ります。太平洋を望みながら入れます。砂浜まで出れる遊歩道も有ります。一般道からも入れます。しらす丼が美味でオススメです、道の駅から徒歩1分で海岸に出られて潮風をいっぱい浴びながら散策出来ます。ちょっとした運動にもなるので休憩がてら景色を見ていやされるとよいかと思います。