宝塚北サービスエリア
三田市/道の駅・サービスエリア
トイレは写真に撮ったらご指摘を受けるので撮れませんがシャンデリアがゴージャスで可愛らしい空間です♡広くて楽しめるお店がたくさんはいっています。西日本最大の店舗棟面積と駐車場台数となるサービスエリア。花のみち周辺の南欧風の景観をイメージしている他ではないSAなんでかいつも鳥取行く前に寄ってしまう。。。
関西はまだ梅雨入りしておらず昨日はとても良いお天気☀️.°でした😃新名神高速道路を走ると必ず寄るサービスエリア宝塚の中心部「花のみち」南欧風景をイメージして建てられています。外観も素敵なんですがここのおトイレがとても綺麗なんです!シャンデリアがあったり、パウダールームは座ってゆっくりできる所と立ったままサッと鏡を見る所と着替えスペースもあり広々綺麗です💕男性側には洗顔、洗髪できるスペースもあるそうですよ〜👍
道の駅 奥河内くろまろの郷
和泉/道の駅・サービスエリア
道の駅くろまろの郷でランチ✨なんと天ぷらお代わりし放題😆彼はめっちゃおかわりしてました(笑)それでもいい笑顔で揚げたてできたよって声かけていただいたり😊欲しいものを欲しい時にあげてくれるのでいつでも揚げたてが食べられます❤️塩も天つゆもあっていい感じです🎶もちろんお味も良かったです🙌🏻またいきたいと思います🤗
国道170号線からすぐのところにあり、アクセスは抜群です。里山風でとてもいい環境にあります。ピザも1枚500円で、キノコたっぷりピザとマルゲリータを注文。どちらも具だくさんで美味しくいただきました。新鮮な野菜果物がお買い得な価格で販売されていて有り難いです。近くのサツマイモのソフトクリームが美味しかったのが嬉しかったです。駐車場も広かったし、食事もゆっくり出来ました。焼きたてパンを買って、外でいただきました。ドッグランや、公園が併設してあったので、ゆっくりできます。
淡路ハイウェイオアシス
明石/道の駅・サービスエリア
神戸淡路鳴門自動車道「淡路ハイウェイオアシス」。大観覧車のある淡路SA下り、明石海峡大橋を見る展望スポットのある同上りから来れます。行きたければハイウェイオアシス・SA上り・SA下り全部いっぺんに行けてしまいます。SAがちゃんと立派なので、ハイウェイオアシスの方まで来るのは初めてでした。オアシスもまた立派。中央のオアシス館はガラス張り空間のアトリウムから、島最大とも目されるお土産店。タマネギスープ蛇口ここにあり、人だかりでした。試飲無料。満腹でスルー。ここはニジゲンノモリの最寄り・・・というか、ハイウェイオアシスもニジゲンノモリも広大な兵庫県立淡路島公園の一部なのですね。オアシスからドラクエアイランドまで敷地的には繋がってるので歩けます、なかなかしんどいですが。
淡路ハイウェイオアシス(5/10🚌旅行の帰路に立ち寄り)写真1枚目🧅タマちゃんに圧倒されました!笑笑🤣可愛いというよりちょっと怖い😨孫へのお土産は、もっぱら食べ物に🥮この日はお天気も最高で淡路ハイウェイオアシスからも素敵な景色でした☆
道の駅 みつ
龍野・相生/道の駅・サービスエリア
順番バラバラですが、この前の菜の花畑に行った後に近くの道の駅のプライベートビーチに立ち寄りました。ソノは菜の花畑に続きこれまた初めての海!せまってくる波をボケーっと見つめてました笑慣れて波打ち際まで行っておそるおそる触ったり、とにかくけっこう長い時間海を眺めてましたね😊ベンチブランコも初めて乗ってましたが揺れも怖がらず大丈夫でした!ここの道の駅は以前の私の職場でしたが、ちょっと行ってない間に牡蠣バーガーとか始めてたのねー。次は食べたいな😊
今年もやって来ました♬道の駅みつ、魚菜屋さんの牡蠣づくし御前、海側の席から瀬戸内海を見ながらの牡蠣♬久々に来たら外には、ピザ屋さん出店していましたよ😊ドライブがてらのランチ♬からの魚や牡蠣を買って帰ります😊まだまだ牡蠣は、小さいけど💦美味しいです。年明けからは、牡蠣も成長して大きくなると思いますよぅ😊
道の駅 十津川郷
天川・大台ヶ原/道の駅・サービスエリア
168号線だと五條市から抜けて休憩できる場所が無いので助かります。余り駐車場スペースが広く無いので自動車とバイクでシェアしないとダメです。公共施設をリノベした様な道の駅で、駐車スペースが少なく、若干使い辛い道の駅です。そして一階店舗スペースも狭く、品揃えは少し寂しい道の駅です。それでも、無料の足湯と露店が併設されている為、賑わっていました。この地域の特産品やお土産を購入出来ます。キノコ類と今の時期は柿ですね。また外にはコンニャクやメハリズシが販売されていて、食べながら足湯を楽しみことが出来ます。足湯は無料ですが、ちょっと湯の温度が低すぎるのが気になります。湯は単純硫黄臭ですので少し臭います。
今日は駐車場空いてたんで寄りました。ここの駐車場は狭いので、車いっぱいだと出る事が出来ない時もあります
道の駅 熊野古道中辺路
白浜・上富田/道の駅・サービスエリア
小さな小さな道の駅でした。六角形の可愛い建物です。中には広くはありませんが、お食事出来るスペースがありました。世界遺産の入り口感がいい感じ。牛馬童子への入り口がすぐです。熊野速玉大社からの帰りに、立ち寄ったんだよ。まず、目に付いたのが、駐車場のすぐ横に立っている牛馬童子の像だ。牛と馬の両方に跨がっている、珍しい像だ。こんにゃく、梅干し、めばり寿司、さんまの押し寿司など、中辺路周辺の名産品が充実しています。また、中辺路のことを深く知りたい人には、一般の書店ではなかなか手に入りにくい「くまの文庫」の書籍の販売もあります。
ササユリ群生地ローカルニュースで個人宅の土地にササユリが見事にっと記事を見て行った時の写真です\♡︎/︎どーぞご自由に見てくださいでした。:°ஐ..*。:°ஐ..*。:°ஐ..*綺麗😍でした〜道の駅のすぐ近くです今年もまた咲くのでしょうねお手入れも大変でしょが見事に花咲かせてました♫ªʳⁱ૭ªᵗ°♫
道の駅せせらぎの里こうら
彦根市周辺/道の駅・サービスエリア
モーニングサービスがある道の駅。国宝5城のひとつ彦根城に向かう際に立ち寄りました。駐車場は大型車用と普通車用と別れていて、トイレも別棟で比較的綺麗でした。農産物直売所や観光案内所、ピザ屋さん、食事処もありましたが、あいにく6月10日は定休日でお休みでした。お食事処「幸楽食堂」は案内板を見ると朝8時から16時まで営業しているらしく和・洋のモーニングもあり、うどんにおにぎり🍙が付き400円、朝の鮭定食が500円と安いのに休みで残念でした。ちなみにお隣のピザ屋さんはマルゲリータが1200円、ボロネーゼが1600円、地元野菜ピザが1300円でした。また、機会があれば立ち寄りたいです。
閉店間際でもすごい人でした!テイクアウトのピザ屋🍕さんにクレープ屋さんドッグランもあるのでワンちゃんのピザ🍕もあったり、お野菜などの直売コーナーは閉店間際の来店だったこともありないに等しい。。。すごい👍あたしはプリン🍮目当てだったのでまだあり買えました!近くに運動場?的なのもあったりバイカーさん?ですごい人でした。営業時間9:00〜17:00
道の駅 吉野路黒滝
五篠/道の駅・サービスエリア
デイリーヤマザキと道の駅が併設された道の駅、トイレは男女ともウォシュレット付きで綺麗。駐車場も広くて停めやすい。峠を越えてすぐにあるので道の駅の看板よりデイリーヤマザキの看板の方が目だつ。道の駅に行こうとして看板見ていると見落とします。売店にはボタン汁・五平餅などの簡単に食べれる屋台感覚の店がありイートインスペースもある。猪肉や天川村福西さんのお豆腐の販売や、黒滝の湯の割り引き券配布も有る様です。お弁当販売やイートインコーナーでは美味しそうなメニューが色々ありました。道の駅の中では充実した設備だと思います。地元の特産品をはじめ、食事処、屋台、土産物が売っていて近くに温泉(黒滝の湯)や案内所等もあり寄ってみて楽しい道の駅だと思いました。
朝ごはんにヤマザキのサンドイッチを道の駅で購入昔はここでコンニャク食べたのを思い出しました今も変わらず美味しそうでした
道の駅 吉野路大淀iセンター
御所・飛鳥/道の駅・サービスエリア
規模の大きな道の駅です。建物内部には太い柱がそびえ立っていて、なかなか立派な造りになっています。店先には野菜や果物、花など並んでいます。店内では地場産品が売られていて、左側にレストラン、右側に木工品が売られているコーナーがあります。レストランの大淀バーガーは大人気で、早めに行かないとすぐに売り切れます。野菜や果物は別棟でも売られていて、その隣に休憩所もあります。駐車場は建物の前面にありますが、奥の空地にも駐めることができます。駐車スペースは結構広い。ほぼ平ら。多目的トイレあり(便座暖かい)。自販機あり。ゴミ箱あり。若干繋がりにくいが、無料wi-fiスポットあり。夜はとても静か。レストランでは7時から食べられる。430円だった。観光案内所的な休憩スペースでは充電ができるコンセントがある。
奈良吉野で美味しいパン🍞ゲット💕💓💕パン好きには堪んない味💓小豆も程よく☘️🌱🍀番茶の香りもほんのり😍和風パン🍞でした。💕