海あり、山あり、【絶景】あり 行って驚き木更津観光スポット5選!
shibakazu0409
のんびりんこ
2023/02/27
aumo東京アクアラインパーキングエリア第4弾『海ほたる』🌊✨ 盛りだくさん過ぎて見る所が沢山ある海ほたる、、、 デッキには海ほたるの看板がズラーッと並んでなんかステキ😁(画像1〜3)でぐるっと潮風を浴びながら歩いて回った‼ この日は天気が良く気持ちがよかった❣ 海関係のオブジェが色々とあったりお花も植え込んだりあったりして綺麗に整えられていた🥀 館内はトイレもなんか海の雰囲気があるタイルの壁で清潔感があるのもここは良いところ〜 女性はこういう所はチェックする方が多いのかもですね〜😁⤴️😍 綺麗になってるのに、これもかかせないと思ったのが館内にお掃除ロボット?(画像6)が走っていた😱⤴️ 最初、何かこっちに来た…とガン見しちゃいましたよ👀💦 見る所満載な海ほたる…はここだけの為に出かけてもいいかもしれないスポットですよ‼ #海ほたる #海ほたるパーキングエリア #千葉県 #aumo #春先取りおでかけ口コミ投稿キャンペーン
のんびりんこ
2023/02/24
aumo何日か前にドライブで初めて東京アクアラインを通り有名な『海ほたる』に寄ってきた🌊✨ よく話には聞いていたけど私は初めてでよくどんな所かわからずに行った🚙 こちらは海の上に浮かぶ東京アクアラインの世界でも珍しい、360度海に囲まれたパーキングエリアで5階建てで1〜3階は駐車場で4・5階は売店・レストラン・リフレッシュ施設などが入っている海に浮かぶショッピングモールです 館内にはステキな撮影用のオブジェ(画像1〜3)や、ペットも入れる場所もあるのでペットの水飲み場やイベントスペースなどもあり、パーキングエリアだけど長い時間大人も子供も楽しめる施設になっています 4枚目画像は巨大モニュメント「カッターフェイス」で夕日が落ちる頃が特に撮影には綺麗みたいです✨ あと5枚目画像は「動物アートベンチ」で子どもたちに人気みたいですよ〜🐟 なんと駐車場はパーキングなので無料で24時間入れる ただしガソリンスタンドはなくて普通自動車用の急速充電器は設置されてましたよ〜 それにしても、このパーキングエリアどうやって作ったんだろう??とはてなマークが頭にいっぱい浮かびました😅💦 盛りだくさん…な海ほたるは美味しいものも食べられる(ちょっと食べてきました😍)ので第2弾でまた投稿したいと思います😁⤴️👍 #海ほたる #海ほたるパーキングエリア #東京アクアライン #aumo #春先取り!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
sorairo
2021/05/14
aumo🚗³₃Boooon!!♡ 帰りに立ち寄った🌊 10数年ぶりの #海ほたる #家族で #お出かけ #ドライブ #東京湾アクアライン #ちょっと休憩 #おやつタイム #IDEBOK #SweetsCafe #いでぼく #ソフトクリーム #美味しかった #甘いもの #5月 #GW #2021 #木更津 #千葉
sunflower٭¨̮
2021/02/21
aumo木更津の海ほたるに行ってきました。 何年かぶりに行きましたが、周りが全部海。 遠くに富士山🗻も見えました。 海風を感じられてとても気持ちがよかったです。 昼間も夜もとても綺麗ですが… 個人的には、夕方が好きかな〜🌄 お近くに来た時は、是非行ってみて下さい(*≧∪≦) #海 #富士山 #夜景 #PA海ほたる
あんこ
2020/10/27
aumo木更津方面へドライブ🚗 途中の#海ほたる は全面360°全て海🏖海🏖!! 天気がいい日は 外でご飯食べるもよし😊 とっても贅沢なPAです♡ #千葉県 #千葉観光 #PAめぐり #海
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
海ほたる
カテゴリー
観光施設・名所巡り・道の駅・サービスエリア
住所
千葉県木更津市中島地先
駐車場
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
木更津・袖ヶ浦×観光施設・名所巡りのランキングです。
神奈川県・川崎と千葉県・木更津を結ぶ東京湾アクアラインのほぼ中間点(海底トンネルと海上道路の境目)に位置する「海ほたるパーキングエリア」。東京湾を360度一望でき、ここから見える景色はまさに絶景。一般公募された名称の中から「海上に浮かぶ光」というテーマから「海ほたる」と名付けられ、技術資料館「うみめがね」やアミューズメントコーナー、物産コーナーなど魅力的な施設が集まっていることから、交通手段として利用するだけでなく、ここに来る目的で訪れる観光客も。また、定期的にイベントも開催しているので、何度も訪れたくなる魅力的なスポットとして親しまれています。