すべて
記事
全国の人気エリア
全国 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/612件
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
北海道10投稿
リリー
北海道札幌市中央区北1条にある、時計台です。「札幌市時計台」その正式名称は「旧札幌農学校演武場」と言うそうです😊知りませんでした😅北海道大学の前身である札幌農学校の施設として、初代教頭であるクラーク博士の構想に基づき明治11年に建設されたそうで、これまでに教育団体の事務所や軍用施設、昭和には市立図書館として活躍してきました✨昭和45年6月に国の重要文化財に指定され、幾度かの修復工事を経ながら、現在は札幌市を代表する名物スポットとして、そして市民に時を告げる時計塔として愛され続けています😊札幌で時計台と言えば、あまりにも有名で、変わり映えしないのに北海道に行けば必ず撮影してしまうのですが「北海道に来た象徴」みたいな感じでパシャリしてしまいます📸私にとっては、これから北海道旅行の始まりって場所ですね🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月27日
てんみくん
【北海道札幌市】2泊3日で仕事で訪れた札幌✈️💼空いた時間を使って市内散策🎵撮影日📷️🚶♂️(2023.06.20)・
投稿日:2023年9月7日
北海道10投稿
maaai
『札幌市時計台』は、有名な札幌の観光地。赤い屋根のレトロな外観が特徴です。中に入れて展示も見れるので、じっくり札幌の歴史を感じられます。周辺には飲食店もいろいろとあるので、ぜひ外観だけでも楽しんでみてください!
投稿日:2023年8月8日
紹介記事
北海道のデートスポットを満喫♡カップルに贈るエリア別ガイド13選
北海道に恋人と旅行に行きたい!グルメに観光に盛りだくさんの北の大地で、デートにぴったりのスポットを厳選してお届け♡札幌や小樽を中心にデートするもよし、ドライブで遠出して美瑛や富良野の絶景巡りをするもよし!魅力をカップル目線でお届けします!
2
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
hatotarou
ちょっと早い昼飯だったかな。この駅弁、好きなんだよなぁwで、名古屋。
投稿日:2023年8月26日
東京都200投稿
鉄道こまち
東京都千代田区丸の内にある、東京駅です🏫岡山は雨でしたが、東京は晴れておりました☀️やはり、東京駅綺麗です✨1914年の開業から100年たち!2017年12月7日リニューアルされて、より素敵になりました!東京駅丸の内駅前広場になります!芝生、けやき並木の他に、格調高い白い御影石の舗装がされております!今日、御影石の一部を水で濡らし、気温が下がるよう、工夫もされてました!!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年8月17日
東京都10投稿
yokohama mama
新幹線に乗り込む直前、ホームにあった自販機でコーヒーを注文。新幹線改札入場後のBECK'SCOFFEEにお世話になることもよくあるけど、だいたい並んでて急いでいると立ち寄れないので。あと何秒でコーヒーが出来上がるか、というカウントダウンが表示されていて、出来上がって扉が開くと最初からフタが締められているという、急いでいる時の神仕様でした。無事カップ片手に新幹線のシートにたどり着き、ホッと一息です。
投稿日:2023年8月12日
ユーザーのレビュー
saa1010
山口県の観光スポットと言えばココ『錦帯橋』!日本を代表する木造橋です!山口県旅行の際に訪れました!橋を渡るには往復券が必要です!大人個人だと310円かかりますが、全然有料の価値あります!風がら気持ちよく清らかな川を眺めながら渡る木造橋!めちゃめちゃ風情を感じられます!
投稿日:2023年7月6日
ライ
広島の帰りに岩国へ木だけで作られている橋錦帯橋を渡り少し歩いてロープウェイに乗ってまたまた歩いて岩国城へ景色最高で、風もあって気持ちよかった✨
投稿日:2023年5月17日
山口県10投稿
鉄道こまち
山口県岩国市岩国にある、錦帯橋です!江戸時代初期の1673年、造られた、国指定の名勝で、木造5連のアーチ式の橋です!全長約200m🪵世界遺産を目指していて、世界遺産熱望のポスターも貼られてました!錦帯橋往復料金¥310PayPay使えます!錦帯橋往復、ロープウェイ往復、岩国城のセット券は、¥970で、セット券は、現金支払いになります💴写真1枚目、2枚目真ん中あたりに、岩国城が見えます🏯錦帯橋の下には、錦川が流れていて、綺麗です✨晴れてよかった☀️☀️岩国駅からバスで15分!片道¥300です!バスも、交通系電子マネー使えます!!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
投稿日:2023年5月1日
紹介記事
山口県の観光地おすすめ24選!絶対に外せない映える名所をご紹介
山口県は新鮮な海鮮を楽しめる「唐戸市場」や自然に生み出されたカルスト台地「秋吉台」、鳥居で有名な「元乃隅神社」など美しい景観を楽しめる他の県にはない魅力を持つ観光地がたくさん!今回の記事では山口観光には外せないおすすめ24選をご紹介していきます。
ユーザーのレビュー
mican
少し前の写真です😊弾丸で徳島に行ってきました~🚗³₃秘境にある祖谷のかずら橋を渡ってきたのですが…1歩目から、自分でもびっくりするくらい腰がひけてしまって😅途中の写真なんか撮れませんでした😅呪文のように『ちょっと待って🫠いやいや、あかんて💦まじで怖い💦』を、繰り返しながら何とか渡りきりました🤣笑そんなに高くはないけど、足元は微妙な隙間が空いてて思ったより揺れます😅その後、これまた秘境にぽつんと立ってる小便小僧を見に行き(ナニコレ珍百景でやってた)写真だけ撮り、晩御飯は明石のイタリアン🇮🇹に😋こちらの生ハム盛り盛りのヤツが絶品なんです😋スーパーで売ってるのとはちょっと違う本物の生ハムです😋2023.01
投稿日:2023年4月3日
徳島県10投稿
頼朝
撮影日:2019年6月22日祖谷のかずら橋徳島といえばやっぱりこれですよねラフティング後なので中々に体力消耗してましたが好奇心で身体を動かしますよ💪「祖谷のかずら橋」は長さ45メートル、幅2メートルの吊り橋で、水面からの高さは14メートル「かずら」というのは「シラクチカズラ」と呼ばれるつる植物のことで、この橋には約6トンのシラクチカズラが使われているそうですこのかずら橋ぼちぼちの高さの位置にありますそれも足元が見え、揺れるので高所恐怖症の方は結構大変かもしれません😅渡るためには通行料が必要で550円かかりますそれも片道一方通行なので渡るかどうかは自分と相談ですねこの辺は全然平気なので手すりも持たずにカメラ構えて撮影してました(笑)どちらかというと携帯を落とさないようにする方に集中してましたね(笑)水が綺麗で下を見ながら渡るのも楽しかったです🎶帰り道に野良猫に遭遇ちょうどお店の人に魚の頭の部分を貰ってたのでパシャり
投稿日:2020年5月21日
Howl Mon
2019.4.27昨年の今頃祖谷のかずら橋♬山藤が綺麗に咲いて♪結構混み合っていてなかなか前には進まないし下は見えるし怖かった〜!
投稿日:2020年5月6日
紹介記事
四国をまるごと満喫しよう!おすすめツーリングスポット10選。
四国に行ったことはありますか?実は四国には、絶景や絶品グルメなど、素敵なツーリングスポットがたくさんあるんです!ツーリング初心者から上級者まで、楽しめること間違いなしのおすすめスポットをご紹介します。
ユーザーのレビュー
北海道500投稿
gakky179
先月道庁周辺で撮影したもの。
投稿日:2022年6月19日
北海道100投稿
fumi
次にさっぽろテレビ塔を観て先日まで行われていたさっぽろ雪まつりの片付けを観ながら大通り公園を歩き、北海道庁旧本庁舎へ。こちらも中に入って北海道の歴史がよく分かる展示をかなりの時間を掛けて周りました。
投稿日:2021年6月21日
formal_showtime_d72f
札幌の真ん中にある綺麗な赤レンガの庁舎。入館料無料で、北海道の歴史や文書が展示されています。庁舎前の庭はいろどりの花と、桜の時期には、桜がすごく綺麗でした!!
投稿日:2020年1月22日
紹介記事
【北海道観光】歩いて巡る1day札幌!グルメも景色も◎
北海道の絶品グルメや沢山の観光スポットを楽しめる札幌!でも行きたい場所が多すぎて、どう回れば満喫できるのか分からない方も多いはず!そんな方におすすめしたい、歩くだけで北海道の絶品グルメも一気に堪能できる♪札幌1日観光プランをご紹介したいと思います♡
ユーザーのレビュー
みー
長崎観光でへ2つのアーチ状になった橋と川の水面に映った橋が眼鏡に見えることから眼鏡橋と。見ての通り、眼鏡になっていました!!眼鏡橋付近にはハート形の石があり、見つけると恋愛運アップになるんだとか!💓事前の下調べで情報GETしていたためみんなで探しながら眼鏡橋まで…!ハートの上にはiの文字が…!アイラブユーの意味があるそうです!たまたま近くでワゴン販売されていたバラなアイス、も✨紫陽花も綺麗に咲いてて映えな写真が撮れました〜!🩵💜近くには天皇御用達のカステラ屋さんさんでお土産として購入…!あの有名カステラブランド文明堂さんやはちみつカステラ🍯などもありました!
投稿日:2023年6月23日
長崎県5投稿
cool-showtime
長崎ランタンフェスティバルの思い出ランタンの色も赤だけではない事に驚き😳眼鏡橋は、黄色が多く…川に映るランタンがまたキレイでした♪😃
投稿日:2023年2月6日
長崎県10投稿
fumi
めがね橋。寛永11年(1634年)、興福寺の黙子如定禅師が架設した物で長さ22m、幅3.65m、川面までの高さ5.46mの日本初のアーチ式石橋です。川面に映った影が双円を描き、メガネに見える事からこの名前がついたと言われ、「日本橋」「錦帯橋」と並び日本三名橋に数えられます。国の重要文化財に指定されていて夜にはライトアップされてますので見に行ってみました。その後新地中華街には前の日とほぼ同じ時間ですが若干お店も営業してました。そんな訳でこの時間はまだやってるお店も多い思案橋横丁へ行きます。結局この日はなんだかんだ25,000歩超え(笑)
投稿日:2022年7月13日
紹介記事
長崎で有名なものといえば?場所や食べ物などをご紹介します!
長崎で有名、といえば何があるかご存知ですか?そこで今回は、長崎で観光するならどんな場所や食べ物が有名かをご紹介します!観光地をまだ決めていない方、初めて観光に行こうと思っている方必見◎是非この記事を参考にしてみてください!
ユーザーのレビュー
長崎県10投稿
beautiful_street_23ea
大浦天主堂から移動🚶大浦諏訪神社⛩️妙行寺大浦天主堂⛪️が見える全国的に珍しい場所祈りの三角ゾーン❗️🤔住所〒850-0922長崎県長崎市相生町9です
投稿日:2023年6月8日
ばらっちゃん
長崎の旅長崎に来ています。前回、ランタンフェスの時に殆ど街中を観光できなかったので、改めてやって来ました。この教会はなんと57年ぶり.入館料1000円にちょっとびっくり💦
投稿日:2023年3月26日
長崎県5投稿
てんみくん
【長崎県長崎市】世界文化遺産・国宝『📍大浦天主堂』大浦天主堂は、幕末開国後に長崎居留地に建設された国内現存最古の教会⛪だそうです。帰りに食べた『📍南山手プリン本店』のプリンソフト🍦も美味しかったです。撮影日📷️⛪🍦(2022.11.19)・⛪️
投稿日:2022年11月26日
紹介記事
【2023最新】長崎で1度は行きたい観光地19選!離島や子供と楽しめるスポットも紹介
長崎は、異国情緒溢れる街並みと絶品グルメで大人気の観光地。今回は、そんな長崎のおすすめの観光スポットとご当地グルメをご紹介します。世界遺産やインスタ映えスポット、定番から穴場まで押さえたおすすめ19選です。是非この記事を参考にしてみてください!
ユーザーのレビュー
北海道500投稿
gakky179
先々月道庁赤レンガ前庭で開催された日高フェア。ウマ娘のパネルあったり特産品売ってたり色々楽しめました😄キャラクターもいましたよ。
投稿日:2022年10月6日
北海道10投稿
けんちゃん1973
昨年の4月末。札幌では桜が見頃でした。北海道庁の旧庁舎をバックに桜が咲いていてとてもキレイでした。誰もいないタイミングで撮影しましたが、人がいっぱいで賑わってました。
投稿日:2020年4月2日
北海道10投稿
ミミさま
昔、修学旅行で訪れた事もある赤レンガ。相当昔で懐かしい。ここは北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)です。国の重要文化財の指定も受けている、北海道を代表する歴史的建造物です。それは、とっても納得。これほど美しい建物だったとは。まるでクリスマスカードに描かれているヨーロッパの建造物みたい。冬景色がこんなに似合う建造物はそうそう無いと思う。国内外から年間65万人以上が訪れる北海道有数の観光スポット。入場料は無料。ですが、昨年10月から改修工事のため中には入れませんでした。完成は22年だとか。でも外観だけでも観れて本当に良かった。冬だからこそ観れた最高の景色でした。〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目電話0112045019開館時間8:45~18:00(現在改装中のため閉館)http://www.welcome.city.sapporo.jp/find/history/former_hokkaido_government_office/
投稿日:2020年2月19日
紹介記事
【最新】札幌でひとり旅をしよう!おひとりを存分に満喫12選
普段の生活にちょっとお疲れ気味のあなた。リフレッシュに、札幌のひとり旅に行きませんか?女性も男性も楽しめるスポットが多くあり、美味しいグルメやホテルもたくさん集まっています!今回は“おひとりさま”でも札幌を満喫する方法を紹介していきます!
ユーザーのレビュー
東京都100投稿
rinfu0806
お散歩におすすめ!【皇居】総面積は千代田区の約2割に相当するくらい広大です!古くは宮城(きゅうじょう)と公称され、皇城(こうじょう)や皇宮(こうぐう)などと呼ばれていましたが、第二次世界大戦後は「皇居(こうきょ)」の呼称が広く用いられるようになったそうです。【感想】・なかなか風情あります!・皇居ランナーさんがたくさんいます・東京駅あたりからお散歩して少し観光するのによいです・本当に広大な敷地に松がたくさん植えられていてほかにない風景です
投稿日:2023年7月10日
東京都100投稿
yokoman
皇居乾通り一般公開の時の写真です3年ぶりの公開でまた最終日でしたのでやや混雑してた様に感じます秋はお初でしたので参加してきました!魅力はお手入れが完璧な樹木達を見れる所かな特に派手でもなくそれなりに感じますが皆さんカメラを向けてましたよ自分もだ😅普段は入れない所を散策出来るのが最大の魅力かなって思えます(°=°)ハァ?
投稿日:2022年12月5日
ぷに
初めての皇居京都御所に引き続き、宮内庁の方に案内してもらいました。皇居の方が人数も多かったけど、普段入れない部分まで見せてもらえるのはありがたかった^^テレビで見る場所は、思ったよりも低い位置にあって、一般参賀の人と皇室の皆さんとの距離は近いんだなぁと思ったり。個人的には、やぐらがよかったなぁ。和洋折衷いうか、都会の中に古き日本がある感じで好みにドンピシャでした♡また季節が変わったら行ってみたいー!!今年は3連休がたくさんあるっぽいからチャンス!
投稿日:2022年1月15日
紹介記事
【完全版】行っておきたい東京観光スポット59選!おすすめ名所から穴場&最新まで徹底網羅
東京観光で外せないおすすめスポットをエリア別で紹介!『浅草寺』『東京スカイツリー』などの定番をはじめ、『上野動物園』『歌舞伎座』などの歴史ある名所から穴場スポットまで、子どもも大人も楽しめる情報がたっぷりです。1人旅や女子旅向けのエリアはもちろん、カップルに人気のデートスポットや観光客向けエリアも徹底解悦。リーズナブルな交通プランや、旅行に欠かせないホテルもチェックして、東京観光を満喫してみましょう。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
岡山県10投稿
みかん
岡山旧閑谷学校閑谷学校は江戸時代に岡山藩主池田光政によって創建された、現存する日本最古の庶民のための公立学校。最初の日本遺産のひとつ。講堂の中に入ることはできなかったが、講堂の廊下?のようなところから見える紅葉がとても綺麗だった。反対側の廊下越しから、襖から見える紅葉と様々な角度から見れてよかった。まるで京都に訪れたような1枚が撮れた。講堂よりさらに奥の資料館が紅葉の穴場スポット!資料館2階から窓越しに見える紅葉は幻想的。11月20日前後では見頃が過ぎてしまったが、ギリギリ間に合った感じかな。平日閉館1時間前では、人も少なくいい写真が撮れた!11月上旬〜中旬にはライトアップもされるみたいで幻想的な空間になりそう。住所岡山県備前市閑谷784営業時間9:00~17:00定休日12月29日~31日料金大人400円、小・中学生100円、65歳以上200円交通アクセス山陽自動車道和気ICから約5分または、備前ICから約15分JR吉永駅からタクシー約10分または、市営バス約12分JR備前片上駅からタクシー約13分または、市営バス約15分駐車場普通車500台、大型5台
投稿日:2021年12月1日
たか富山人
学業に関しては全く縁のない私ですが、一度ここに来たくて旅のコースに選びました。天気が良く、桜はまだでしたが、駅からのバスの運転手の優しい行為(キャリーバッグを預かってくれた)事もあり快適にエンジョイ出来ました。先人の想いを感じられる場所でした。
投稿日:2023年3月21日
岡山県100投稿
うーとらマン
20221107no2になります❣️かまぼこ塀を進むと資料館があり閑谷学校に関する資料や岡山藩に係る書籍類が展示されています(無料)楷の木以外にも駐車場付近に紅葉🍁が色付き綺麗でした👍最後の一枚は、TVで池の水全部抜いちゃいましたでしていた池です!外来藻も撤去され鯉が泳いでいる姿が見れました✌️見頃は、今週いっぱいが山ですね❗️沢山写真を撮り過ぎて整理することなく載せています、悪しからずご了承下さいませ🙇♀️
投稿日:2022年11月7日
紹介記事
【2020】岡山のおすすめ観光地16選!子供と一緒に楽しめる◎
岡山のおすすめ観光地を一挙ご紹介!倉敷美観地や後楽園などの定番スポットから、渓谷や鍾乳洞などの自然を体感できるスポットまで盛りだくさん!子供と楽しめるレジャー施設もご紹介します♪これを読めば初めての岡山観光もばっちり!
ユーザーのレビュー
静岡県10投稿
delicious_museum_7212
4月13日パート2これは11日に、熱海、起雲閣にての写真🤳です1.2.枚目は、なんとお風呂🛀ローマ風⁉️👀…パート1は浪漫溢れて、素敵な天井や懐かしく感じる家具、オシャレな可愛いステンドグラスパート2では日本の建築の素晴らしさ…最後の写真はタイル張りの床…素敵でした✨熱海に行かれたらここもおすすめ^^写真にはないですが、やすらぎ、と言う喫茶店もありますよ庭園眺めて、お茶をするのも良いですね。^^
投稿日:2023年4月13日
静岡県10投稿
marco14450
起雲閣に見学に行きました。1919(大正8)年に別荘として築かれ、岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛されています。1947(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿として山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、日本を代表する文豪たちにも愛されました。緑豊かな庭園、日本家屋の美しさをとどめる本館(和館)と離れ日本、中国、欧州などの装飾や様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館。今見ても古さを感じさせない作りは歴史的・文化的遺産として未来に残していくべきものと感じます。熱海に来た時は是非一度訪れてみて下さい。
投稿日:2023年1月28日
静岡県10投稿
fumi
熱海、起雲閣。市のホームページによれば、1919(大正8)年に別荘として築かれ、非公開の岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛された名邸が基となる起雲閣。1947(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿として数多く宿泊客を迎え、山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、日本を代表する文豪たちにも愛されてきました。市街地とは思えない緑豊かな庭園。日本家屋の美しさをとどめる本館(和館)と離れ日本、中国、欧州などの装飾や様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館。優美な気品を醸し出すこれらの施設は、歴史的・文化的遺産として未来に継承されます。2000(平成12)年より、熱海市の所有となり、熱海市の文化と観光の拠点として多くのお客さまを迎えています。との事です。
投稿日:2022年5月2日
紹介記事
熱海で1泊2日の観光モデルコース!女子旅やデートにぴったりな周り方
熱海にはたくさんの観光スポットがあり、恋人や友達との旅行にぴったり!今回は1泊2日で巡る、おすすめモデルコースをご紹介していきます!人気観光スポットだけでなく、熱海ならではの絶品グルメも盛り込んでいます。
ユーザーのレビュー
special_sunshine_f2d7
瀬田の唐橋サイクリングコース出発地点と、終点の場所ビワイチ
投稿日:2020年5月5日
いちきゅー
日本三大橋の一つで、「急がば回れ」ということわざの由来と言われています。今はご覧の通りクリーム色ですが、以前は朱色でした。古い文献でも時代によって描かれている色が異なるようなので次回の補修ではまた色が変わるかもしれませんね。
投稿日:2019年12月29日
紹介記事
大津市「びわ湖大花火大会」を徹底調査!その他おすすめも!
大津市の花火大会といえば、「びわ湖大花火大会」ですよね。夏の風物詩を見て、思い出を作りませんか?今回は、びわ湖大花火大会を始めとする、大津市の花火大会に迫ります。開催概要から穴場スポットまでご紹介するので、要チェックです!
16
ユーザーのレビュー
佐賀県200投稿
カイマナヒラ
邸宅の造りについて少し明治時代の硝子窓やアジロ編みの腰板アジロ編みの天井など当時の贅を尽くした野趣溢れる物が見られましたよ🤓邸宅の周りには全て真竹の濡れ縁(写真忘れ🙏)がありその濡れ縁には全てガラス入りの障子が立てられそして全ての障子の腰板はアジロ編みと雨戸もなく雨が降ったら〜それらの物が痛むだろうにと心配したのは、庶民だから?😅このガラスは昔はとても貴重な珍しいもので手作りなのでガラスが波打っていますまた居室の天井には茶室に良く造られるアジロ編みが施されていました😊四国の臥龍山荘でも昔の富豪の贅を尽くすけれども質素に見える贅の尽くし方が見られましたが、ここでも同じように感じられたような気がしましたが、、、🤔下手な紹介で申し訳ない気持ちで一杯ですが、悪しからず〜お許しを〜🙏😅又秋の公開があるかも知れませんので関心をお持ちになられた方はいらしてくださいね~🤗色々と悩み多き九年庵ですがヨロシクね~🤗観光大使でもないけどわが町のご紹介をさせていただきました😅
投稿日:2022年4月30日
masa-co
一年のうち紅葉の季節の9日間だけ一般公開されるという佐賀県神埼市にある九年庵に行って来ました。色づきは8割くらいなのかな?紅や緑が色とりどり、茅葺き屋根の小屋とのコラボもステキでした。
投稿日:2019年11月16日
紹介記事
【2020年】佐賀の紅葉名所11選!王道の御船山から穴場まで
佐賀で絶景の紅葉景色を楽しみませんか?佐賀には、「御船山楽園」や「九年庵」をはじめとする多くの紅葉の名所があります。今回は秋の行楽にぴったりな絶景スポットを11選、見頃や時期・ライトアップ情報と併せてご紹介します。
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
Danjou
寛永寺清水観音堂歌川広重『名所江戸百景』で「上野山内月のまつ」丸い所から遠くの景色を見るのが江戸百景。この木はなんで円を描いてるのか?ここから覗くと今と昔では景色が違うやろうけど…なんだかとってもいい景色な気がする😆
投稿日:2023年5月22日
東京都10投稿
nico☺︎
上野のパワースポット‼️寛永寺・清水観音堂清水観音堂の舞台から見る風景の中に月の松があり調べると歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれたと記載されていました。京都の清水寺を思わせる舞台は、国の重要文化財に指定されてます。📎ご利益開運厄除祈願成就病気平癒夫婦円満恋愛成就子授けなど📍寛永寺・清水観音堂(かんえいじ・きよみずかんのんどう)
投稿日:2023年4月5日
東京都500投稿
🤎アイヒンまま🤎
上野へお出かけ🚃月の松は、円を描いた不思議な松。一枚目は、外側から見上げて撮った月の松二枚目は、建物側から見た松月の松見え方が違って、感じ方も違いました。散策は天気も良くきもちよかったです。階段が多いので、スニーカーとリュックで出かけて正解でした。
投稿日:2022年10月16日
紹介記事
【2023】上野公園の桜と絶景観光コースをご紹介!満開の桜を1日で満喫
上野公園の桜は日本有数のお花見スポット。「広すぎてどんなルートで巡ればいいか分からない」という方のために、上野公園の桜を家族、女子旅、デート等、誰とでも楽しめるように考えた、絶景観光コースを紹介します!
21
ユーザーのレビュー
東京都400投稿
active34
お茶の水駅から徒歩3分ほどにある荘厳な雰囲気が漂うビザンチン様式のたいへん美しい正教会。教会内部も見学できますが撮影禁止でシャンデリアやステンドグラスも美しく神聖な気持ちになります。ギリシャカトリックの大主教カサーツキン・ニコライが1891年に建立したのでニコライ堂の名で呼ばれています。ロシアの美術家シチュルポフが設計,ジョサイア・コンドルが監修。煉瓦造りの重要文化財では最古級の聖堂です。(見学:土&日曜日13:00〜15:30¥300)
投稿日:2022年11月29日
東京都1000投稿
Satoshi.N
ニコライ堂✝️夜の東京散歩🚶♀️〜🚶♀️🚶♀️iPhone11proナイトモード撮影✨いい感じ😵👍✨〜本当は普通に夜です😅ニコライ堂(ニコライどう、英語:Nicholai-do)は❣️東京都千代田区神田駿河台にある正教会の大聖堂【ニコライ堂】は通称であり日本に正教会の教えをもたらしたロシア人修道司祭(のち大主教)聖ニコライに由来する❣️正式名称は【東京復活大聖堂】英語:HolyResurrectionCathedralinTokyo)ありイイスス・ハリストス(イエス・キリスト)の復活を記憶する大聖堂である❣️〜なんか凄い所来ちゃいましたね🤗〜
投稿日:2020年9月28日
東京都500投稿
MICHI
喫茶店から素敵な建物が見えたので行ってみる事に❁¨̮「ニコライ堂」の名で知られる東京復活大聖堂でした°ʚ✞ɞ°聖堂の中を拝観、撮影はNGでしたがとても素敵でした✨✨1962年に国の重要文化財に指定されています◡̈拝観時間は月曜日、年末年始を除き、毎日PM1:00からとなっています☆
投稿日:2020年1月13日
紹介記事
御茶ノ水で1日を過ごすなら♪筆者のおすすめスポットをご紹介!
御茶ノ水を1日満喫したい!そういう方のために、今回御茶ノ水周辺にあるおすすめのスポットをご紹介します◎おしゃれなランチを食べられるお店や、観光スポットまで9か所ご紹介します!おすすめのスポットを巡るモデルなので参考にしてみてください!
ユーザーのレビュー
奈良県10投稿
鉄道こまち
興福寺の五重塔です!興福寺五重塔は、天平2年(730)興福寺の創建者である藤原不比等(ふひと)の娘光明皇后の発願で建立されました!その後5回の焼失・再建を経て、現在の塔は応永33年(1426)頃に再建✨日本で2番目に高い塔とのこと😌ちなみに1番高い塔は、京都の東寺の五重塔だそうです⭐️塔は釈尊の舎利(しゃり・遺骨のこと)を納める墓標であり、当時の仏教寺院においては権威の象徴だったそうです!写真3枚目、4枚目五重塔、左に写ってるのは、国宝東金堂です!!7月の口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年7月8日
奈良県100投稿
ステップ
嫁さんと久々にウォーキング‼️たるんだ身体に鞭を打ち、2時間のええ時間でした😄風が心地よく最高でした〜〜‼️
投稿日:2023年5月27日
奈良県10投稿
shin-emonさん
なら瑠璃絵①へ✨夜参り提灯に参加🏮興福寺〜猿沢池を10人くらい1組で約30分程度回ります提灯🏮の火はホンモノのロウソク🕯の火です🔥時間短いので2組で終了、提灯受付に来る人来る人ちょっと可哀想でしたねアテンドのオジィちゃんの話しはほぼ聞いてなく写真🤳パシャパシャ撮ってました😅ごめん🙏えっ、うちの奥さん奪われた〜🫢アジア系❓韓国の方かな❓日本語ベラベラ父子親子(3歳位男の子)も参加してて、夜参りに飽きてきたのか途中からうちの奥さんの手を繋ごうって🤝言って、アジア系のお父さんと子供、うちの奥さん3人🤝手繋いで歩いてたわ😵嫉妬したわ〜笑笑、私ら夫婦の回りグルグル間入ってきてはグルグル。可愛い子でしたがお父さんが気を使っててね、別にええのにぃ😊最後はアテンドのオジィちゃん持ってる懐中電灯🔦持って先頭へ。可愛い子でしたわ😆提灯🏮持って歩くのもいいですねなら瑠璃絵は2月14日までやってます✨
投稿日:2023年2月12日