すべて
記事
東海の人気エリア
東海 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/48件
ユーザーのレビュー
静岡県10投稿
marco14450
起雲閣に見学に行きました。1919(大正8)年に別荘として築かれ、岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛されています。1947(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿として山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、日本を代表する文豪たちにも愛されました。緑豊かな庭園、日本家屋の美しさをとどめる本館(和館)と離れ日本、中国、欧州などの装飾や様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館。今見ても古さを感じさせない作りは歴史的・文化的遺産として未来に残していくべきものと感じます。熱海に来た時は是非一度訪れてみて下さい。
投稿日:2023年1月28日
静岡県10投稿
fumi
熱海、起雲閣。市のホームページによれば、1919(大正8)年に別荘として築かれ、非公開の岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛された名邸が基となる起雲閣。1947(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿として数多く宿泊客を迎え、山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、日本を代表する文豪たちにも愛されてきました。市街地とは思えない緑豊かな庭園。日本家屋の美しさをとどめる本館(和館)と離れ日本、中国、欧州などの装飾や様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館。優美な気品を醸し出すこれらの施設は、歴史的・文化的遺産として未来に継承されます。2000(平成12)年より、熱海市の所有となり、熱海市の文化と観光の拠点として多くのお客さまを迎えています。との事です。
投稿日:2022年5月2日
静岡県200投稿
DJゴン太
熱海でどこか面白いところはないかと探して、「ぶらぶら美術館博物館」でやっていた起雲閣へ。三島由紀夫は新婚旅行へ。太宰治は死ぬ直前に。素晴らしい洋館と庭。喫茶では美味しいお茶も。落ち着くカフェもありお庭も素敵です熱海に来たならぜひとも見学すべきMOA美術館も行きましたが、私は昔文豪達がここで名作を執筆したのかなーと思うと起雲閣の方が行って良かったと感じました。ゆったりとして花々の美しいお庭もすてきでしたが、建物のそれぞれのお部屋も意匠が凝っていて見応えがありとてもよかったです。一度畳に、腰をおろしてみてください。普段感じることの出来ない、落ち着きを感じることが出来ます。思っていたより見応えがあり、たっぷり楽しめました。入館料も安くオススメです。その当時の贅を尽くした建築様式は興味深くまた美しく、緑豊かな庭園も建物を引き立ててました。【入館料】大人:610円中・高生:360円小学生以下:無料。
投稿日:2021年5月17日
紹介記事
熱海で1泊2日の観光モデルコース!女子旅やデートにぴったりな周り方
熱海にはたくさんの観光スポットがあり、恋人や友達との旅行にぴったり!今回は1泊2日で巡る、おすすめモデルコースをご紹介していきます!人気観光スポットだけでなく、熱海ならではの絶品グルメも盛り込んでいます。
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
mi-to
【愛知】名古屋の文化人の邸宅など歴史的建築物が集まる地区名古屋城含めて歴史と文化を感じる街でした。鮮やかなオレンジの屋根、ステンドグラス、石造りの柱など素敵な建築月曜日が休館日ですが、館内は見学できます。全部で10くらいの建築を巡ることができ、最後は名古屋城まで歩きました。建築好きの方にお勧めです。
投稿日:2021年12月24日
愛知県10投稿
warm_city_2159
市バスのメーグルに乗り日本最初の女優の大正時代の自宅を訪ねて来ました。ステンドグラスや真っ赤な螺旋階段など素敵でした。
投稿日:2021年5月2日
yuma8
名古屋で珍しい、歴史的建築。川上貞奴と、福沢桃介の愛の巣で有名。その美しさ、近代的な様式は、大正建築でも群をぬいてすばらしい。館の内部は、ステンドグラスや、洋式の施設、電力王と言われただけに、照明器具に贅を尽くしています。
投稿日:2020年1月23日
紹介記事
【愛知・名古屋】文化のみちで歴史を堪能!レトロ撮影をしよう♪
愛知県名古屋市にある、「文化のみち」。そこには「二葉館(ふたばかん)」という建物があります。大正時代には珍しい豪華な建物。今回は、歴史好き&レトロ好きには堪らない、フォトジェニックな二葉館の魅力をご紹介します!