ハウステンボス
佐世保/テーマパーク・レジャーランド

年パスが本日で終了ということで行ってきましたハウステンボス^^遠いうえに、真夏日なので暑い( ̄∇ ̄)九州の小中学校は今日まで1学期ということで人がいない。ほとんどが老夫婦や小さな子供連れの方ばかりでした。開催日が延長となっていた大ピカソ展がおこなわれています。さまざまな手法で描かれた初期から晩年までのピカソ作品を一望日本唯一、ここだけで開かれるたった一度の美術展^^ハウステンボスだけの単独開催らしいですよ。今見頃を迎えているひまわりは、ヨーロッパのような田園風景に広がる大輪の花のバスチオン🌻ぷっくりして可愛いひまわりです。私みたいなお花を見る為だけに年パスを購入する人はお花だけをみるでしょうが、子供連れの方には、乗り物を乗るようなアトラクションもなく、アスレチックは子供たちは喜ぶかもしれませんが、ゴールデンウィークなどみんなで押しかけると、ファストパスがあるわけでもないしアナログなので少しいらっとくるかもしれません。その割に入園料がお高いと思います。大人7000円、未就学3500円、小学生4600縁、シニア5000円おもいやりという値段設定もあります。

📍ハウステンボス2020年ぶり~🤗糸島から、下道で90分くらいって事になり🚗³₃.2020年の時は、年明けで白銀の世界でした今回は、クリスマスイルミネーション🎄小さなお子さん連れの方が多かったです!!そんなに寒くなくて良かった☺️-------------------------------------------------------長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1ハウステンボス駅出口から徒歩約7分
太宰府天満宮
太宰府・宗像・糟屋郡/科学館、その他神社・神宮・寺院

福岡県太宰府天満宮に参拝。この日は天皇誕生日だったので、天皇の為の神事が行われていました。本殿は工事中で本殿前に払殿が作られていました。屋根部分が緑地帯になってる斬新なデザイン。飛び梅や梅林の花は雨で梅の花びらが散ってるからまばらな感じでした。境内には1000年以上の夫婦楠の木やお石トンネルや天開稲荷社など見所あります。

太宰府天満宮は菅原道真公が左遷されて来た街。おかげで有名になりました。3月は梅の季節!受験シーズンなので学問の神様にあやかりに!太宰府天満宮がいちばん推してる花が多分『梅』。これも菅原道真公が詠まれた句からですね。『東風(こち)吹かばにほひおこせよ梅の花』梅ヶ枝餅という餅も大変有名です。
星評価の詳細
美浜アメリカンビレッジ
北谷/その他

お土産選びも楽しいですねグラスがとても綺麗で気にいって(⸝•ᴗ•⸝)♡迷いました(笑)結局1番最初のオレンジとグリーンのペアを娘夫婦に⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡最後のブルーのアロマキャンドルを息子に買いました🌴🌺✈🍍素敵なお店でした✩.*˚✩.*˚タグかないのでお店の名前宇宙SORA自分用を選び忘れましたがアクセサリー皿を最後に見つけてよかったー。普段つけるネックレス置いてます(⸝•ᴗ•⸝)♡

.BerryBrownBowls(沖縄).黄色いバスが目印のお店🚌💛初めてアサイーボウルを食べてみたけどブルーベリーとは全然違ったけど美味しすぎた〜😋🫐ハマってしまった🕺✨️フルーツも組み合わせ自由で好きなフルーツをトッピング出来る🙆♀️✨️これからいろんなお店のアサイー食べに行ってみよ👀.📍〒904-0115沖縄県中頭郡北谷町美浜9−8.☎070-2908-5692.OPEN➤➤➤➤12:00~21:00土日➤➤➤➤10:00~21:00.🚗専用駐車場なし🙅♀️.🫐テイクアウトのみ.
星評価の詳細
マリンワールド海の中道
福岡市東区/水族館

昨日家族で水族館へ🐬娘は初めての水族館でした!じーと色々見てましたょ♪イルカのショーでなんだかグッとくるものがあり夫婦で🥺ウルウルしちゃってたことがあとから主人と話して分かりました!水族館のソフトクリームがめっちゃ美味しかった❣️レストランは多すぎて入れなかったので帰りにスシロー🍣に寄りました笑笑

先日の有給休暇癒しを求めて(⁎ᵕᴗᵕ⁎)♡📍マリンワールド海の中道福岡県福岡市東区西戸崎18-28𓇼𓆡𓆉𓇼𓆡𓆉𓇼𓆡𓆉𓇼𓆡𓆉𓇼𓆡𓆉𓇼𓆡𓆉動物が苦手(恐怖)だけど、水族館は好きなんよなぁ🫰🏻着いた時に、イルカショーが終盤🐬次の時間まで、1時間以上あったから断念しました🥲ラッコも体調不良で、お披露目中止🦦とても、癒されました😌
星評価の詳細
鵜戸神宮
日南・北郷/その他神社・神宮・寺院

宮崎旅行から。かなり時間があいてすみません🙇♀️再び2日目の観光の続きから。日南市にある「鵜戸神宮」(うどじんぐう)へ。宮崎県有数のパワースポットです。日南海岸国定公園の海岸線沿いに位置し、鵜戸崎岬の突端にある本殿は洞窟の中にあるという珍しい神社。岬のまわりには奇岩が連なり、荒波が打ち寄せる景勝地となっています。夫婦円満、安産祈願の御利益があるそうです。鵜戸神宮の本殿へ参拝するには、崖に沿って作られた石段を下りる必要があります。これは「下り宮」と呼ばれ、珍しいかたちだそうです。本殿は大きな洞窟の中にあって、神秘的✨洞窟の中にある神社なんてかなり珍しいですね。御利益ありそう☺️広島カープの必勝祈願の絵馬も飾られていました😆本殿のある洞窟の奥には、撫でると病気平癒や開運飛翔などの願いが叶うとされる「撫でうさぎ」の像もありました。それからこちらの神社は「運玉投げ」も有名です。本殿前の広場から海岸を見下ろすと、約12m先に亀のような形をした岩が。(9枚目の写真です)その亀石の背中にはくぼみがあり、枡形の中に男性は左手、女性は右手で願いを込めながら「運玉」を投げ入れることができれば願いが叶うといわれています。私もチャレンジ。なんと、入っちゃいましたー😆ビックリ!旦那さんは入りませんでしたが、亀石の背中に命中しても良しとされているそうで、当たったので願いが叶います😊その亀石に入った運玉をお守りにした「運守り」も販売されていて、せっかくなので、記念に購入しました。幸運があるといいな♪

(宮崎県日南市)"鵜戸神宮"サンメッセ日南···▸鵜戸神宮(車で10分ぐらい)日向灘に面した美しい神宮✨本殿は洞窟内にありました。安産や縁結びにご利益がある神宮鵜戸神宮の御祭神は「日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊」(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)⬆️難しくて読めなーい😅初代天皇の神武天皇の父上なので、皇室の祖先が祀られております。「運玉投げ」の神事があり写真5枚目の5玉の運玉を買い本殿前の広場から写真6枚目亀石と呼ばれる石の窪みに運玉が入れば叶うといわれているそうです。男性は左手から、女性は右手から投球します。😊私は5投目で窪みにチャッポンと見事入りましたー景勝も✨素敵な鵜戸神宮初日の出スポットとしても人気があるそうです。
星評価の詳細
青島神社
宮崎市周辺/その他神社・神宮・寺院

宮崎旅行の続き。前回に引き続き青島観光の続きから。島にかかる弥生橋を渡り、「鬼の洗濯板」を横目に見ながら参道を進むと鳥居が。いよいよ「青島神社」へ。縁結びにご利益がある神社だそうです。全島が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、国の特別天然記念物に指定されています。神社の中も亜熱帯の植物が生い茂り、ちょっとジャングルのような雰囲気。神社に亜熱帯植物なんて意外です😆それもそのはず、北半球最北のヤシ科植物の群生地として知られているそうです。本堂でお参りをし、右に曲がると「祈りの古道」が。私の中ではここが一番印象的だったので、写真のトップに。(見にくくてすみません🙏)絵馬が左右、頭上にもたくさん掛けられて絶景でした。祈りの古道を抜けると元宮があり、突き当たりには「磐境に土器の皿を願い事を呟きながら投げ入れ、入ると願いが叶い、割れると開運厄除になる」という「天の平瓮投げ(あめのひらかなげ)」ができる場所があり、願いを込めてたくさんの方が願掛けをしていらっしゃいました。他にも、元宮のそばにある寄り添うようにそびえる木「夫婦ビロウ」に色が違うこよりを結ぶという色分けされた「産霊紙縒」という願掛けが出来るそうです。(写真ありません🙇♀️)見所がたくさんの神社でした。

宮崎の定番観光スポットである青島神社。御朱印は、1000円でした。島全体が境内とも言われる青島の中央に社があり、島にかかる弥生橋を渡って参拝することができます。ここは有名な神話「海幸彦・山幸彦」の舞台であり、山幸彦と豊玉姫が結ばれた地でもあることから、縁結びにご利益があると言われています。ハート形の絵馬やオブジェ、恋みくじなど、境内には恋愛成就にあやかれそうなアイテムが多数あり、ハート形に見える「猪の目(いのめ)」など、隠れハートを探すのも旅行者の間で人気です。絵馬で出来たトンネル「祈りの古道」を通った先にはビロウ樹に囲まれた元宮があり、弥生時代頃から祭祀が行われていたと伝わります。現在では、寄り添うようにそびえる木「夫婦ビロウ」に願い事によって色が違うこよりを結ぶ「産霊紙縒(むすびこより)」や、磐境に土器の皿を願い事を呟きながら投げ入れ、入ると願いが叶い、割れると開運厄除になるという「天の平瓮投げ(あめのひらかなげ)」ができ、多くの人が幸福を願っています。
星評価の詳細
万座毛
恩納村/その他

象の鼻のような形をした岩で人気の観光スポット万座毛(まんざもう)美しい夕陽を望めるスポットとしても人気です。最後の写真は、『夫婦岩』万座ビーチの手前に浮かぶ、ふたつの岩は夫婦岩です。しめ縄で結ばれ聖観音と慈母観音がそれぞれ祀られています。※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※少し暗い気持ちになってしまうかもしれませんが、沖縄の観光スポットには、戦争の悲しい歴史が残る場所が多数あります。この万座毛もその一つです。

沖縄県国頭郡恩納村にある、万座毛です。万座毛は、沖縄観光スポットとして有名で、どの角度から見ても絶景でした。遠景は穏やかそうに見えましたが、意外と波が高く、岩に当たる波が砕けるくらい荒れていました。(水しぶきが音を立てていました)穏やかな風状態の海も素敵ですが、適度に荒々しい波の海も躍動的で、地球全体の生命感を感じることができました。この万座毛は、お土産屋さんや飲食店のあるエントランス的な建物を通り、100円を支払って画像にあるような景色を見ることのできる散策路に行くことができます。海外からの観光客も多く、沖縄=万座毛という認識を持たれている方が多いことに驚きました🎶
星評価の詳細
二見ヶ浦 夫婦岩
糸島/特殊地形
aumoを始めた頃に知った糸島の夫婦岩。ずっと気になっていました。願いは一つ。ずっと仲良くいられますように🙏海の青さと白い鳥居が神々しかったです😊2022.12.30この日はフェリーで新門司港に6時に到着。朝うどんを食べ、糸島観光と牡蠣小屋でランチ。佐賀県で伊万里焼きを見て、長崎市に泊まる。て、夜は長崎ちゃんぽんと稲佐山の夜景を見ると言うハードな1日。でも、旅行始めはテンション高いから疲れ知らずね😄

桜井二見ヶ浦は、市の北部に位置し、夫婦岩は海岸から約150メートルの海中に屹立しています。古くから櫻井神社(県の文化財)の社地として神聖な場と崇敬され、毎年5月の大潮の干潮を期して長さ30メートル、重さ1トンの大注連縄(おおしめなわ)が張られています。この2つの岩は、高さ11.2メートルと11.8メートルで、冬は玄界灘の荒波を砕いて雄大剛壮の観を呈し、春は波穏やかな海中に夫婦の姿を現し、古くは竜宮の入口として親しまれていました。伊勢の二見ヶ浦の朝日に対して夕陽の筑前二見ヶ浦として有名で、夏至の頃に夫婦岩の間に沈む夕陽の景観はまた格別です。
星評価の詳細
備瀬のフクギ並木道
本部/その他

思い出し投稿☆2023.3.10沖縄🌺旅行2日目美ら海水族館の後備瀬のフクギ並木パート①るるぶ沖縄ベストに掲載されていて3人ともが行きたい場所に設定☆一周約1.5キロにわたってフクギが集落を覆うように群生。水牛車に乗りたかったのですが土日のみの営業残念ながら乗れませんでしたが水牛🐃ちゃんはパート②でアップしますね♪とにかく気持ちの良い並木でした。9.10枚目の夫婦福木は、樹齢300年🌟happyEnergieが降り注いでいるとか✨ふむふむ写真だけでも気持ちよさが伝わると思います😘

差し込む光にパワーをもらえる並木通り🌳エンジンを切って車を停めると、30ふん程度でもシートが熱々になる事な驚いた🔥🔥🔥
星評価の詳細
星評価の詳細
志賀島
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/その他

福岡県福岡市志賀島にある【中西食堂】福岡在住の次男夫婦に連れて行ってもらいました、!海辺の人気の食堂で、11:00のオープン間もなく訪れましたが、ほぼ満席❤️次男たちオススメの【サザエ丼定食】を注文💕おやおや何とでっかいサザエが2個‼️そしてサザエ丼とみそ汁に小鉢、お漬物が付いて1300円と嬉しいお値段。何と言っても、サザエが大きくて美味しい🎶丼もサザエの出汁が効いてとても美味しく戴きました。食べ終えた頃には外にお客さんが並んでいました。中西食堂

志賀海神社の帰りに見かけた自動販売機かなり年季が入ってますけど使えるのでしょうかね。買うのにちょっと躊躇してしまうかもさて志賀島から博多港へ帰ります。遠くに博多の街ものぞいています。船にはくる時よりは多くの旅客が乗ってます。ポートタワーと桟橋が見えて来ました。手前の船は壱岐へ行く船のようです。お昼も近いので今日は何食べましょう?
星評価の詳細
高崎山自然動物園
大分・竹田・臼杵/その他

今日は長女夫婦と孫を連れて高崎山自然動物園🐒毛づくろいするお猿さん、されるお猿さんは気持ちよさそう。エサの時間になるとお猿さんたちが移動し出します。エサが撒かれるとたくさんのお猿さんが集まって、孫もダイコウフン🤩そして最近開店したペンギンベーカリーでおやつを買って帰りました🍞

雨がすごいこの頃、心配していたけれど予定していたので大分まで・・前にも行ったけど虜になってしまったので再び高崎山のお猿さんに会いに❣️赤ちゃんがたくさん産まれていてとっても小さな可愛いお猿さん達が見られました🐒🐵別府に宿泊♨️や食事も堪能し、夕食はお部屋でゆっくりできました!お腹パンパンで体重増加です😅途中強い雨☔️が降ることもあったけれど無事に行って来られて良かったです2023.7.8〜9
星評価の詳細
武雄神社(武雄五社大明神)
武雄市/その他

武雄温泉から福岡方面に向かう前に武雄神社に寄りました途中に、縁結びの夫婦檜がありました2本の檜が根元で結ばれ、樹の中ほどで再び枝が合着したと云われています。仲睦まじく立っているその姿から根元は夫婦和合を、繋がった枝は様々な縁を繋ぐ縁結びの象徴として信仰を集めていて男女の縁に限らず、人との縁、仕事との縁、お金との縁のご利益があるらしいです。あやかりたい🙏😌移動してお詣り🙏御神木の大楠❗️デカイ😳❗️樹齢3000年凄い生命力ですね〜😄エネルギーいただきこの後、柳川へ。

武内宿禰翁が御祭神という事で訪れたかった神社。社殿も境内も落ち着く雰囲気、大楠も見事で暫く見入ってしまいました。御参拝させていただいたのは昨年なのでまた落ち着いたら御参拝させていただこうと思います。竹林の中に樹齢3000年大楠~夫婦~木~結~建物もおしゃれな神社~とても素敵です。また訪れたい神社です。竹林~かぐや姫がひょっこり出てきそうでした。佐賀県は武雄市の御船山東麓にある由緒ある神社です。佐賀県は武雄市の御船山東麓にある由緒ある神社です。
星評価の詳細
宗像大社(辺津宮)
宗像・福津・古賀/その他

初めてお参りした時の感動が忘れられずその後もずっと私をここへ導いてくださる神様のお社です。😊😊宗像大社😊三女神を祭神としています。3.4.5枚目5/21朝ずっと行きたいと思っていたので、この日お参りするのに良い日と知り出かけてきました。お賽銭も綺麗に清めました。ピカピカになった小銭を見て、気持ちも明るくなり、出かけてきました。三宮までお参りしたら、高宮祭場まで。帰り道すれ違いにお出会いした老夫婦にご挨拶したら、返して下さり握手してくださいと言われちょっと驚きましたが、冷たいお手々の方でしたが、しっかり握手しました。😊自分の手がこんなに暖かいのかと知り両手でしっかり温めてあげたくなりました。😊意味も分からずの握手でしたが、ほんわかした気分に。😊三女神の熊手かしらと勝手に思う様な葉っぱにも出会いました。いつもはそのまま帰るのですが、この日は帰りの挨拶をしたくなり挨拶をしてから帰路につきました。又暫くこの日の思い出を抱いて暮らします。😊やっぱり宗像大社は私にとって心の拠り所かな😊

宗像大社辺津宮〒811-3505福岡県宗像市田島2331宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社というそうです。
星評価の詳細
沖縄県営平和祈念公園
沖縄本島南部/その他

沖縄最高❗1日目平和祈念公園戦争の悲惨さ惨めさ虚しさ昔と今も殺し合いは変わらないが今の時代の戦争は人類を滅ぼすこの歴史は繰り返してはいけない!平和な家庭平和な学校平和な日本平和なアジア平和な世界平和教育いじめ撲滅平和な世が続きますように。ひとりひとりが思いやる気持ち夫婦、親子、友達でも同じですね!イラッとしないように気をつけます10/57

【沖縄県営平和祈念公園】本島南部にある平和記念公園にはじめて行ってきました。ここは第二次世界大戦沖縄戦の終焉の地で、戦死者が祀られている平和の礎や、沖縄戦の写真や遺品など歴史が記録された平和祈念資料館があります。資料館の方は時間がなくて回れませんでしたが、各所から歴史を感じられる場所です。美しい海岸線に位置していて眺望は最高、公園も広くて快適です。公園は24時間営業、資料館は9時から17時までの営業。遊具もあり、子供たちも遊んでました。駐車場も広大な土地に300台分施設がありました。コロナ禍ということもあってか、かなり空いてました。沖縄訪れた際には是非!
星評価の詳細
やちむんの里
読谷/その他

2022/7/7🌞🎋ドライブ🚗日和〜やちむんの里→おんなの駅で氷🧊→BROSサンドイッチ🥪→きれいな海🏖とかわいいお花🌸→沖縄料理😊料理も美味しい👍気さくなご夫婦で楽しい時間でした😍

2023.3.9沖縄🌺ステイ1日目『やちむんの里』ガラスグラス作り体験の後に行きました。面白い顔のシーサー✨愛嬌たっぷり❣️人間国宝さんの工房がたくさんあります。10年前には無かったお店もあって楽しめました♪10年前のままのお店もありました🤣欲しいお皿がありましたが高額だったので我慢❗️次行ったら買うかも…もうないか…ぶつぶつ🤣8枚目の黒猫🐈⬛ちゃん私が♪ミャーて鳴き真似したらミャーて応えてくれて足元でスリスリしてくれました。tabiは、🐦鳥、🐩犬、🐈⬛猫、色んな動物と会話ができます☆ナンチャッテ〜😅嘘です。ごめんなさい🙇♀️☆やちむんの里☆沖縄県ん中頭郡読谷村座喜味2653-1
星評価の詳細