JR金沢駅
金沢/その他
JR金沢駅皷門(つづみもん)天気もいいので金沢街中ナイトランで金沢駅までランニングしました。金沢駅前のイルミネーションの様子を調査するつもりで行きましたが、今年は今のところイルミネーションが全くありませんでした。元々ないのか、コロナ影響か、それともまだ早かったのかわかりませんが。周りの木に雪吊りが施されてたのと月の光が綺麗だったのが印象的でした。どうでも良いことですが、金沢駅まで片道4キロと自宅から駅の方が、片町より近いことがわかりました。昨日は今年最高の観光客で賑わったそうです。今後観光客で賑わい、コロナもない事を祈ってます。
石川出張備忘録🚄👔石川県金沢市【福るみ】☑️福るみサービスセットかなえきのちくわさんを後にして裏にある海鮮の福るみさんへ🍻こちらもお得なお任せ2種の刺身と生中かハイボールを選べるセット🙋🏽♂️ブリが食べたいな〜と思っていたのでちょうど良かったです👏金沢飲み納めは海鮮でした🙏〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
白米千枚田
輪島市/その他
日本各地には棚田や千枚田が多くありますよね?棚田に関しては「棚田百選」があるくらいですもんね。そんな中で一番有名なところはこちらではないですかね?なんといっても著名人の方々も購入しているくらいのところですからね。ちなみにこちらの棚田は一般人でも購入することができますよ。稲作の間は「水田の水鏡」や「芽が伸びてからの新緑」「秋の稲穂」などが見どころですが、冬の時期にはイルミネーションが設置されるようで、年間を通して楽しめる観光地です。駐車場にはお店などもあり、こちらで収穫された?お米で作ったおにぎりなども味わうことが出来ます。少々坂があったり、階段があったりするので歩きやすい靴などで行くことをおススメしますよ。
輪島に戻る時にちょうどライトアップされていたとこ。25000個の壮大なイルミネーション!時間的にグッドタイミング。雨もちょうど小降りになり最高でした。
海王丸パーク
高岡/その他
海王丸パークの遊覧船に乗りました🛥新湊大橋を色々な角度で見れました。海と遊覧船好きには堪らない時間です🫶チケット売り場にはひっそり🐈ちゃんが優雅におねんねしてました😪副船長だそうです🤣その後小矢部のアウトレットの牡蠣奉行🦪16時台だと空席もあってゆっくりできました🤗明日から仕事、、😩頑張ろう🤦♀️
番外編②ふね遺産🛳海王丸パークへ帆船で走る船…ここで結婚式も挙げれるそうです素敵ですね😌✨船内見学してなかなか楽しかった。最後の部屋は假屋崎省吾さんプロデュースの愛むすび/愛鍵鍵がたくさん‼️😳ここはカップルで来んとあかんね〜おっちゃん、おばちゃん向きではないよね〜と言いながら写真だけ🤳🤣ドゥフwww୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧海王丸パークには、帆船海王丸が常時停泊しており、船内見学が可能です。恋人の聖地「海王丸」での船上で結婚式や青空にいっぱいに帆を張る総帆展帆が楽しめます。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧Photo:職人taka氏
菅沼合掌造り集落
南砺・城端・福光/その他
平日の午後に訪問しました。車から景色を眺めていたら美しい集落が目にとまりユータンをして訪問しました。保存協力金(駐車料金)500円駐車場から国道に少し下がった所にビューポイントがありますここが1番最初に目について訪問しようと決めた場所と同じでした。国道136号線に面した駐車場からエレベーターで降りトンネルを通ります。庄川の河岸段丘に広がる小さな集落川を渡るための「籠の渡し」など独自の文化が生まれた平成7年(1995)に「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界遺産に登録され現在9戸の合掌造り家屋が残ってます。集落には赤いランドセルを背負った女の子が学校から帰宅する姿も見て若い世代の家族も生活してる事を知りました。お土産屋、食事処、砂硝子の館、五箇山民族がありました。………………〒939-1973富山県南砺市菅沼☏0763673008営業時間9時〜17時四季に合わせたライトアップも楽しみのひとつ。
「合掌造り」と聞くと、岐阜県の白川郷を思い浮かべる方がほとんどでしょう。しかし実際は周辺にある合掌造りの集落3つで「世界遺産」なのです。ここ菅沼集落は岐阜県寄りの富山県にあり、白川郷から20㌔ほど離れたところにあります。白川郷ほど大きくなく、観光地としても小規模ですが、逆に観光地化されていないので原風景のままを楽しめるかと思います。集落内には江戸時代の主産業であった「塩硝」や「五箇山」の資料館がありました。雪の降る時期に行けば合掌造りの本来の姿が見られますが、きっと夏の緑の時期も周囲の山々との景色が素晴らしいことだと思います。
道の駅 千枚田ポケットパーク
輪島市/道の駅・サービスエリア
能登先端付近にある《白米千枚田》名前から分かる通り、全国的にも有名な棚田です🌾こちらを眺めることができる場所にあるのが《道の駅千枚田ポケットパーク》さんで駐車場も充実🅿️棚田で収穫した米で作ったおにぎりを始め、ランチ利用もできる。また地元の野菜も販売しているので都会の人には嬉しいポイント⭕️収穫期と夏では写真のように色が変わり、また違った風景を楽しむことができ、何度行っても好きな場所日本三大朝市の輪島朝市の場所から車で15分と近い場所にあるので、能登旅はぜひ一緒に回りたいところです😃
📍道の駅千枚田ポケットパーク𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀日本海まで続く傾斜地に千枚田が続く場所が一望できる道の駅です\白米千枚田/石川県輪島市白米町にある棚田。日本の棚田百選・国指定文化財名勝に指定されており日本海に面して小さな田が重なり海岸まで続く絶景は奥能登を代表する観光スポットとして人気です🫰🫰♡住所:石川県輪島市白米町ハ部99-5電話:0768-34-1242駐車場:大型:5台普通車:49(身障者用2)台営業時間:8:30〜17:30𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀
世界一長いベンチ
内浦海岸・穴水/その他
2022/9/10🫶🫶🫰🫰😎😎僕の生誕祭😎😎🫰🫰🫶🫶しつこいわぁ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)總持寺のプロジェクトXの帰り道に寄りましたっ😎😎🫰🫰🫶🫶メキメキお蔵入り回廊😎😎🫰🫰🫶🫶(違うかっ笑)✨🌠🌠✨ときめき桜貝廊✨🌠🌠✨どえぇ~~~っすꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)何とかライトアップに間に合ったのですがっ😎😎色々写真とか動画を撮っていて以前昼に撮った♡⃛ೄ♡⃛ೄ←を撮ろうと振り向いたらっ…………消灯ぉ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)やっちまったァ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)22:00:で消えるっぽいですっ😎😎🫶🫶🫰🫰まっ違う♡⃛ೄ♡⃛ೄ←撮れたから吉幾三ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)ヨシとするかっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)😎??
2024.7.11この日は志賀町富来で災害ボランティア観光地の世界一長いベンチでお昼休暇とりました。天気予報は1日中雨で金沢も雨でしたが、志賀町は好天で、増穂浦海岸から見る海はご褒美のように綺麗でした。海岸には海で子ども待つ岸壁の母の像もありました。ボランティアは被災した家の中の片付けで軽トラ8杯分を処分しました。今回は7人で作業して、3人が県外から来てくれました。
あやとり橋
加賀市/その他
あやとり橋🌉イルミネーションしてた🌟
5年ぶりのあやとりはし‼️yey👍名所を風情ある灯りで照らす「KakusenkeiLight」ライトアップしてるとの事で21:00頃到着‼️私たちだけかと思いきや他にも数組来てました😄橋は紫色でめっちゃ幻想的でした🌉昼間見るのと全然違いますね♡鶴仙渓の木々にもライトアップ赤、青、黄緑、黄色、白とライトが変わって行きます。川のせせらぎ、虫のシンフォニー、風で木々の葉擦れで風情を感じることができました😄なーんて詩人みたいになったやないかーい‼️と、橋の上までは良かったです。下に降りると真っ暗で足元悪く不気味でした💦💦怖い怖い‼️相方は振り向きもせず我が道を行きます😆ちょ、ちょっと待って〜や〜💦💦川を渡る彼‼️私はおニューのスニーカーやし泥んこなるのもゴメンなので待機❗️夜の森は怖いですね😨虫も寄ってくるし写真数枚撮って帰りました😅帰ってからHP見ると…夜間、鶴仙渓遊歩道は照明がなく危険なため立ち入らないでください。って書いてるや〜ん💦💦華道家、勅使河原宏氏デザインのユニークなS字型の橋で、類の無い形状と美しい紅紫色のモダンさを併せ持ちます。橋からの鶴仙渓の眺めは絶景です。(HPより)୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧石川県加賀市山中温泉河鹿町あやとりはし📞0761-78-0330(山中温泉観光協会)あやとりはし駐車場乗用車:12台〈期間〉通年(降雪時期のみ、桜公園内のライトアップは休止)〈時間〉日没後~22時45分〈場所〉あやとりはし、桜公園内୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
ゆりの里公園
あわら・丸岡・春江とその周辺/その他
✨🌟ゆりの里公園のイルミネーションですっ⭐️💫何か見た事あるぞッꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)ぺたこさんに先越されたパターンꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)早い者勝ちっ😎😎🫰🫰🫶🫶イルミネーション好きの僕っ😎😎🫰🫰🫶🫶なんでも好きやんっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)知らんけどっ😎😎🫰🫰🫶🫶夏に見れるイルミネーション.˚⊹⁺‧(*´꒳`*)‧⁺⊹˚.探しましたァ~~~(島田紳助風)笑入園駐車場無料ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)ありがたやぁ~~~(🙏˘ω˘)(˘ω˘🙏)めちゃめちゃテンション上がりましたっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)そして池に落ちましたっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)でも、そのまま撮影ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)キチガイかっ😎😎🫰🫰🫶🫶皆様も是非っ⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*🌟⭐️💫✨⸜🌷︎⸝ゆりの里公園ユリーム春江⸜🌷︎⸝住所福井県坂井市春江町石塚21字2番3電話番号0776-58-0100開園時間午前9時から午後9時30分までイルミネーションの演出時間季節演出時間春(3月から5月)午後6時から午後9時30分夏(6月から8月)午後6時30分から午後9時30分秋(9月から11月)午後5時30分から午後9時30分冬(12月から2月)午後5時から午後9時30分プロジェクションマッピング(通常版)はイルミネーションの演出時間中に、30分に1回壁泉に投影されます。利用料金入場無料駐車場有無料
ゆりの里公園ここはtakaさんが教えてくれました。前日に行ったとか?言ってましたがここも素敵な場所でした。ありがとう😊🙏✨夕飯食べに行く前に寄ってみました。夕陽がめっちゃ綺麗で空一面真っ赤に染まってました🌇段々と暗くなるにつれて色んな色のLEDで園内はキラキラ✨✨光のトンネル青色に光るトンネルはたくさんのLEDライトで幻想的に光ります光のアーチタイミングによってカラーが変わる宇宙にいるかのような不思議な感覚ですツリーは🎄螺旋状にくるくる🌀色が変わっていってとても綺麗✨✨中に入ると吸い込まれそうな感覚…😌うまく表現できないけど夏にライトアップが見れるってお得です😁ここね、年中してるみたいです🤭隣の広場では真っ暗な中、ヨガが🧘♀️🧘行われてました。結構、参加者多かったです♪♪୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧名称:ゆりの里公園ユリーム春江住所:福井県坂井市春江町石塚21-2-3営業時間:9:00〜21:30定休日:火曜日୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
石川県西田幾多郎記念哲学館
津幡・内灘・かほく/その他
2022/3/12ライトアップを撮りに🌠西田幾太郎記念哲学館🌠へ行って来ましたぁ~~😆😆🌉🌉都会のライトアップに比べたら寂しいかも知れないですけど…綺麗だったなぁ~~~😆😆🌠🌠星も写っているように見えますが反射⁉️⁉️かなっ⁉️⁉️ライトアップ🌠🌠イルミネーション🌉🌉光のアート素敵ですねっ😆😆✨✨(´•ω•`♡)キュウン(´•ω•`♡)キュウン(笑)
2023GWお出かけ第一弾🚗³₃天気があまり良くない予報だったので近場で屋内の西田幾多郎記念哲学館へ行ってみました📖𓂃𓈒𓂂𓏸建物は安藤忠雄さんが設計のおしゃれな建物でトイレに行くのにも迷うような造りでした…どうやらこれも哲学館だからのようです!名前はよく聞く西田幾多郎ですがその人生にまつわる色んなものが実物で残っていてゆっくりじっくり観て周りました🧐2枚目の写真は書斎を再現した建物で3枚目は思索の道です🌿桜の時期はより散策を楽しめるかと思います🌸石川県内には西田幾多郎の親友の鈴木大拙記念館(インスタ映えで結構有名ですよね)もあるから一度は行ってみたいなぁ…
クロスランドタワー
小矢部/展望台・展望施設
2022/4/17♡♡←を探し求めてっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔🗼クロスランドタワー🗼までやって来ましたぁ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ここもっ恋人の聖地でぇ~~~っす♡♡✌(*´﹃`*)✌アヘアヘェ(爆w)今日は天気も良く家族連れも多い中オッサン1人撮って来ました~~~~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔🗼タワー🗼から見る池の中の♡♡素敵だったわぁ~~~(ღ*ˇˇ*)。o♡ᔆᵘᵗᵉᵏⁱ♡池の中のピンクの♡←は夜光るんですよぉ~~~✨✨年末はイルミネーションもやられています(。•ㅅ•。)♡ねさすがに夜1人で行くのは怖いのでっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔不審者不審者っ🚓🚨🚓🚨👮公園内にはミニチュアのSL🚂北陸新幹線🚄が走っていて子供達で賑わっていましたっ(☝՞՞)☝ウェェェェェェェェェェイ!!!!!6枚目は職員さんに不審に見られながらも『恋人の聖地の記念撮影を1人で撮る』と独り言を言いながら撮りましたっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)気にしなぁ~~~い(╯⊙ω⊙╰)ドヤァあ~~~楽しかったꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔※タワーの料金はイオンカードを見せれば10%OFFです(⊙ꇴ⊙)👍✨🗼クロスランドおやべ🗼住所富山県小矢部市鷲島10電話番号0766-68-0932営業時間平日10:00~18:0017:30まで受付(詳細はお問い合わせください。)休業日水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月3日料金【タワー】一般430円、小中210円、幼児110円(団体一般390円、小中190円、幼児100円)【ダビンチ】一般210円、小中110円(団体一般190円、小中100円)駐車場172台駐車料金無料(172台)
おやべイルミ‼︎2018/11/17〜2019/1/6いつの間にか規模が大きくなってました(^_^;)