正福寺山公園
呉・竹原・東広島/その他
広島県東広島市安芸津町の正福寺山公園にお花見に行きました。4月13日満開です。心地良い風の桜吹きも素敵でした。ここは全部ソメイヨシノです。瀬戸内海と桜のコラボがとても良い。JR安芸津駅近くの駐車場に停めて、正福寺に参拝後、山に登りますからスニーカー必需です。
瀬戸内海に面した広島の海沿いに安芸津という町がある瀬戸内海のこのあたりは呉〜尾道にかけて特に造船が多く、この安芸津もまた造船関連であり港町である⚓️個人的にはノスタルジックな港町の風景になる夕暮れ時が好きで、1年中写真を撮るのに訪れることがある場所観光としても地元民としても桜の時期は特別で、この辺りの地域では1番美しく広大な桜並木が楽しめます🌸(ちなみに広島の桜の名所ランキング3位)ここの港を利用して離島へ行くもよし呉や尾道の造船を巡るもよし隣の竹原•忠海(うさぎ島)で歴史を巡る旅もよししまなみ海道のついでに巡るもよしこの辺りは観光がコンパクトに近場にあり、海沿いに移動することが多いのでドライブやサイクリングにも最適ですぜひ何泊かしてゆっくり瀬戸内海の空気や、牡蠣のある海ならではの潮風の香りを感じて欲しいですね😄
ekie広島
広島市/その他
広島駅2階にある、ekie広島お土産街道の売り場です!前日通った時には、はっさく大福2個ありましたが、次の日なかったです!買っとけばよかったと後悔。はっさくの酸っぱさと、大福の甘さがマッチした美味しさで、尾道名物のはっさく大福。尾道では普通に購入できますが、広島駅では、火曜日は入ってこなくて、数量も少ないと書かれてました!広島駅では、あったら、ラッキーな商品みたいです!ネットで、お取り寄せもできます!
旅行の帰り道に広島を通るので🚅途中下車してお好み焼き食べました。手っ取り早くekie広島のぶちうま通りへお好み焼き屋が何軒か列んでる中で席が空いてた「いっちゃん亅へタマゴと麺が相まった甘さに香ばしい牡蠣、オタフクソースを足し々美味しくいただきました😋
広島東照宮
広島駅周辺/その他
こんばんは😃投稿遅くなりましたが、この土曜日は広島駅から低山ですが、広島市街の見える山々へ登山してきましたよ♪二葉山⛰尾長山⛰牛田山⛰神田山⛰見立山⛰東照宮から鳥居のトンネル⛩を抜け、二葉山山頂⛰広島駅北口から見える、怪しい仏舎利塔を見ながら住宅地へ降り、アパート裏から尾長山山頂⛰そしてマリオの出てきそうなドカンシリーズがあちらこちらにあり、さわらないでと書いた木々の横をすり抜けながら牛田山⛰到着😛そしてオバサマに抜きつ抜かれつのデッドヒートをしながら神田山⛰に登り、黄昏れるために見立山⛰へ到着です🥸よく歩きました、広島市街の見える絶景スポット🤡しかし広島駅周辺もかなり栄えました😉今も駅ビル開発中につき、進化しております😁是非来てみてください🫱お疲れ山でした⛰今回のタイム、2時間40分、歩行距離7.3キロ、標高差540m
安産祈願や七五三で有名な神社です。石段を登った上にあるので眺めが良いです。駐車場も坂を登った境内の中に停めれるので便利です。
広電宮島口駅
宮島口/その他乗り物
広島県廿日市市宮島口にある、広電宮島口駅です!以前乗った時と比べて、電車も新しくなって座席もおしゃれでした!路面電車ですが、トンネルにも入ります!これは、広島駅行きで、途中原爆ドームに寄ろうと思い乗りました!原爆ドーム前に止まるので、原爆ドームに行かれる方は、広島駅から広電に乗るのをおすすめします!宮島口から乗る方は、途中までJRで、乗り換えた方が速いです!各駅停車するので、原爆ドームまで約1時間くらいかかりました…街中を通るので、いろいろ車窓から見ようと思い、乗りました!が、結局乗り心地よくて寝てました笑
宮島に向かうため、広電宮島口駅で降りてフェリー乗り場まで。フェリーの乗り場は2つあったので、空いてる方を選んで乗りました!この日はとても暑かったですが、海風が心地良く少し涼みながら海と山の景色を楽しみました☺︎✨フェリーは普段あまり乗る機会ないので、向かう最中に乗れて良かったです👏🏻
造幣局広島支局
五日市/その他
広島県の造幣局広島局<花のまわり道>4月11日最終日に行ってきました。八重桜が満開でした。毎年変わりますが今年の花は紅手毬⑦⑧の桜でした。八重桜は塊になって咲いてるので拳より大きな花の塊まりになつてて見応えがあります。満開なのでもう少し期間延長してほしいくらいでした。
広島県広島市佐伯区にある造幣局広島支局の桜🌸です。ここの桜は八重桜が多く、例年の公開時期は4月中旬からですが今年度は約一週間早い4月9日〜15日。今年の花は「紅笠」です。ソメイヨシノもありますが、八重桜が多いので「関山」「普賢象」があちこちに見られます。モコモコしていて可愛らしい桜を沢山見ることができます。造幣局入り口付近では亀井堂總本店の造幣せんべい(1箱500円)が販売されていて、一円から五百円硬貨の図案柄で美味しいです。展示室では硬貨の歴史や記念硬貨(天皇陛下即位記念硬貨やオリンピックメダル、褒章メダル)等見ることができます。写真撮影は禁止です。小さな子供からお年寄り外国人の方と、多くの人が来られますが造幣局と周辺には残念ながら無料駐車場はありません。近隣の商業施設や飲食店もこの時期は駐車場を閉めていたり、警備員を配置していて停めることは難しいです。観光バスが一時的に近くのバス停で乗降したりするので、この時期のコイン通りや交差点は大渋滞します。公共交通機関を使ったり少し離れた駐車場のあるお店へ買い物ついでに停めてから歩いて行くことをオススメします。
御調八幡宮
三原/その他
今日の青空は朱色が映えると思い近場で朱色の神社と思い三原の久井稲生神社に行こうと🚗³₃Boooon!!♡でもその前に御調八幡宮に初めて行ってみました❣️駐車場に着いた途端、紅葉が🍁ものすごく綺麗で写真何枚撮ったか😅八幡宮の手前にこんな素敵なところがあるなんて😍八幡宮の橋には大きい絵馬が飾ってありました❣️豊臣秀吉が参拝したそうです⛩お手植えの桜の木は枯れてなくなっていましたが桜の木が沢山あったので春は桜でとても綺麗だろうと🌸今度は春に来てみようと思いました❣️
御調八幡宮(みつぎはちまんぐう)へ参拝こちらも紅葉の綺麗な神社。春は桜も綺麗らしいです。広島県の天然記念物に指定されている権現作りの社殿や、国の重要文化財であり木造狛犬や古版木、阿弥陀経等が保存される由緒ある神社。
世羅ゆり園
福山・尾道・三原/その他
花の駅せら(旧世羅ゆり園)に行って来ました。今はコスモスとジニアとサルビアのお花畑が満開です。このお花畑でキャンプです。でも、一晩中雨☔️朝方には霧が出て回りは真っ白になり雲海の中にコスモス畑が幻想的に浮かんでいました。アクリル板が用意されててこんな風に写真が撮れるようになってます。自転車もオブジェで固定されてます。ブランコもあって、他にも映えスポットいっぱいです。キャンプ場⛺️まで出来て最高のロケーションです。
撮影日:10月3日花の駅せら「世羅ゆり園」□駐車料金無料□入園料<大人>800円<小人>400円(小学生)※未就学児無料<障害者割引>半額(障害者手帳をご提示下さい)<団体割引>1割引(15名以上)□開園時間9:00~17:00(花祭開催期間中は無休)前にニュースでサルビアで感謝の文字が書かれているとやってたので来てみました‼️入ってすぐ広がる三色のサルビア圧巻の光景でしたそしてそれを抜けた先にある一面満開のコスモス畑世羅高原ではコスモスは全然咲いてなかったのですがこちらは満開で驚きましたね😳強いて言うなら天気さえ良ければもっと綺麗だったろうに……