厳島神社
宮島口/その他
2023.11.5今更ですが…旅の思い出🚗💨💨🚢🌊今の時期は、午前中が干潮の時間🕘朝早くに、舟で🚢🌊工事も終わり、綺麗な鳥居⛩️を見上げてきました🤗鹿にも会えて…広島の牡蠣🦪も食べ…お昼には、宮島にさようなら👋私達が、帰るお昼には、凄い海外の人達😱日本人の観光客よりも、海外の観光客が多かった様な…😳💦
広島県宮島に大鳥居を見学(11月27日まで)にいきました。zipや地元TVでも紹介されたので連日大行列です。見学できる期間中12万人が訪れたそうです。工事の時の足場を通って大鳥居に歩いて行けました。大鳥居の木の質感などよくわかります。足場の高さ分2メートルくらい、大鳥居の屋根も間近に見れてとても良かったです。(大鳥居の高さ16.5メートルくらい)額には厳島神社(海側)と伊都岐島神社(神社側)と書いてあります。(この額2メートル以上です)
原爆ドーム
広島市/その他
初めての原爆ドーム原爆ドームは、チェコの建築家ヤン・レツルの設計により、大正4年(1915年)広島県物産陳列館として完成。建物はれんが造りの3階建てで、正面中央部分は5階建ての階段室、その上に楕円形のドームが載せられていました。原爆の悲惨さを今に伝えるドームですがウクライナとロシアの戦争を目の当たりにしていると恐ろしいですね。二度とこんな悲惨な光景は見たくないと思います。
【✖️】広島駅から路面電車で行けます🚋最寄駅は「原爆ドーム前」電停✋原爆ドームは現在保存工事中👷♂️⚠️昼・夜どちらも見ましたが、夜はちょっと怖かったです😢平和記念資料館は予約制での入場、おりづるタワーは平日は休館中で入れずでした😱❣️📸2020.10.12撮影🇯🇵
縮景園
八丁堀・幟町/公園・庭園
広島県広島市の縮景園にライトアップされた紅葉を見に行きました。(入園料260円)11月21日から12月上旬まで夜なので美術館の方から入り一方通行で通常の入口が出口になります。ライトアップされて池の水面に映る紅葉はとても綺麗です。街中にある日本庭園なので高層ビルが一緒に写ります。昨日雨が降ったからかもみじの葉っぱが潤ってるように感じます。
名勝縮景園🍁広島に色づく江戸文化の香り。広島浅野長晟初代藩主のお庭🌳大銀杏、被爆樹木として残っています。大きな木で、でもかなり傾いていて圧倒的生命力感じました😊少しずつ色付いてお庭の木々がとても綺麗でした✨ゆっくり歩いて回って1時間。のんびりお散歩出来て、目でも楽しめるいい時間を過ごせました😄
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
呉/科学館、博物館
戦艦大和の10分の1スケールが展示されています。かなりの大きさに実物の大きさがいかに凄いかわかります。また、様々な角度から戦時下の広島や特攻に行った方々の貴重な資料などの展示があり、考えさせられる事が多くありました。
祝日の午前中に訪問しました。車はヤマトミュージアムに隣接しているショッピングモール夢タウン呉に停めました(駐車場料金は1000円以上買うと3時間無料です)私はこちらで戦艦ヤマトともみじ饅頭のコラボ商品をお土産で買いました。□ヤマトミュージアム観覧料大人500円別料金の企画展もありました。明治以降の日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」と、その近代化の礎となった造船、製鋼を始めとした各種の「科学技術」を、先人の努力や当時の生活・文化に触れながら紹介。館内には、10分の1戦艦「大和」が展示され、大型資料展示室の零式艦上戦闘機や人間魚雷「回天」、特殊潜航艇「海龍」などは、すべて本物。屋外には、潜水調査船「しんかい」や戦艦「陸奥」の主砲などの実物も展示されてました。10分の1戦艦「大和」は下からも上からも見ることが出来て科学技術の素晴らしさに驚きました。太平洋戦争末期の昭和20年4月5日大和の広大な甲板はきちっと並んだ乗組員たちで埋め尽くされ出港したと知り複雑な気持ちになりました。艦隊は4月6日に出撃し、沖縄に向かって進撃したが、ほどなくその行動は敵潜水艦にキャッチされ、翌日の正午過ぎごろから延べ1000機にのぼる敵艦載機の航空攻撃が艦隊に集中した。ついに14時23分、多数の魚雷と爆弾が命中した「大和」は巨大なきのこ雲を噴き上げて爆発沈没したそうです。そして「大和」乗員3332名の内、戦死者3056名、救助されたのはわずか276名でした。人間魚雷「回天」人が一人乗り込んで操縦をし、目標とする艦艇に体当たりをする特攻兵器肉声遺書を聞くことが出来る展示がありました。戦艦ヤマト関連のグッズ売り場もありました。………………〒737-0029広島県呉市宝町5−20☏0823253017営業時間9時〜18時定休日火曜日
未来心の丘
三原/その他
洞窟を出たら青と白の世界🥰急に海外アートな世界!「未来心の丘」というイタリアの白大理石を使った大小さまざまなモニュメントがある庭園。耕三寺敷地内にあり、エレベーターを使ってここまで来れます。写真1枚目は洗濯バサミじゃなくて「光明の塔」と言うそう。西に沈む太陽に合掌を表してるそうです。このモニュメントが1番インスタで見るなぁ🥰カップルさんたちが次々とここで写真撮っていきます。
🚩広島・生口島未来心の丘広島県尾道市と愛媛県今治市をつなぐしまなみ海道の真ん中の島"生口島"生口島内の人気映えスポット耕三寺内にある未来心の丘。360度白い大理石の世界が広がり、まるでギリシャにいる雰囲気。約3000tの大理石は全てイタリア・カッラーラで採掘され、様々なモニュメントを作製。青い空と白い大理石は綺麗に調和がとれている。丘の上に登ると山々や海が見渡せ、絶景が広がる。広さ5000平方メートルもあり、場所によって全然異なる写真が撮れる。住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2電話番号:0845-27-0800営業時間:9:00〜17:00定休日:なし_nippon_japan_travel_travel
豊国神社
宮島口/その他
豊国神社へ1598年、豊臣秀吉が武士の鎮魂のために供養堂の建設を命じました。それが千畳閣、別名(豊国神社)です。なぜ千畳閣と呼ばれるかと言うと、畳が857枚ほど敷ける程の広さがあるからだそう。時の流れを感じさせてくれる立派な建物ですが未完のまま秀吉は亡くなったそうで生きていればどんな作りにっていたのでしょうか。
やっとこのタイミングで豊国神社に来る事が出来ました!!イチョウは散り始めるとあっというまでここ数年タイミングが合わず。ベストは閉館前の4時以降。(一応4時30分頃から入館整理に入りますがそれ以降になっても5時までには出ますと伝えれば入れて貰えると思います)夕日があたり始めるとイチョウが黄金に輝き本当に綺麗です。今週いっぱいがパーフェクトな紅葉が見れると思います!
大聖院
廿日市・宮島・芸北/その他
広島県安芸の宮島大本山大聖院紅もみじライトアップ2022が11月3日から11月27日まであるので行って来ました。時間は午後6時から9時まで、入場料1250円でした。しかし受付でもらう袋にはお守りと護摩木が入ってます。護摩法要もされるので、この入場料はお得なのではと思います。まだ紅葉は早かったのですが、ドライアイの霧が出てくる演出もあり幻想的です。①天井の光が黒御影石に反射して映えスポットもあります。夜のお寺と仏像ともみじとても良かった。
厳島神社より少し奥まった高台にある鳥羽天皇勅命の祈願道場として格式高い宮島最古のお寺。階段の真ん中に筒があり回しながら登るとお経を読むのと同じ功徳が得られるといわれています。そしてお寺の周りには数え切れないほどのお地蔵さんが並び表情豊かでほっこりしました♪見どころが多く階段の上り下りがあるのでスニーカーなどの歩きやすい格好で行く事をオススメします。2024年3月16日〜4月3日まで「みやじま雛まつり」が開催され町内の旅館や商店に古くから伝わる雛人形が展示されていました。