平和記念公園
紙屋町・基町/その他
原爆ドームから川を渡ったところに、平和記念公園があります!原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念して開設された都市公園です。この場所は、江戸時代から昭和初期に至るまで広島市の中心的な繁華街でした!昭和20年(1945年)8月6日に人類史上初めて落とされた一発の原子爆弾により、一瞬のうちに町は破壊されました。被爆後、昭和24年(1949年)8月6日に公布された「広島平和記念都市建設法」に基づき、爆心地周辺を恒久平和の象徴の地として整備するため、昭和25年(1950年)から平和記念公園及び施設の建設が進められ、昭和30年(1955年)に完成しました!1枚目鳩が奇跡的に飛んで来ました〜これまた、2枚目鳩が奇跡的に飛んで来たところ〜
今日は、ローマ教皇が来られてますね。今週の18日に訪れた時は、残念ながら雨模様でしたが、修学旅行で訪れる事も無かったので、初めての訪問でした。胸が痛かったなぁ(;;)平和🕊でありますように。🕊PEACE🕊
広島城
紙屋町・基町/城郭
広島に行ったのでやはり見ないとと思い入りませんでしたが行ってきました。天気がよくとても映える写真になりました。大きく見ごたえはあると思います。時間があったら今度は入りたいと思いました。イベントも色々やっているみたいです。
世界に誇る平和の町、広島その広島の中でも有名武将、毛利元就の毛利家14代目毛利輝元が築いたのが【鯉城】の別名を持つ【広島城】ですご存知1945年8月6日に原爆によって崩壊したものの1958年3月に鉄筋コンクリート造りで再建、1953年には国の史跡、そもそも戦前は旧国宝だったお城です🏯現在ある天守はその58年に再建された鉄筋造りで三代目の天守に当たるそうですつまり2024年現在で66年の月日が経っています市の調査で現在の天守は震度6~7程度の地震で「倒壊または崩壊する危険性が高い」と診断されたそうで新たな再建についての協議があがっております木造復元案が現在は進んでおり、天守閣の木造復元する場合は約20年かかるとのこと👀予定通り進めば築城450年となる2039年の完成を目指しての計画、とまだまだ令和においても話題のある広島城今後がどうなるか要注目ですねしかしそれは置いておいて、やはり城と桜は似合います広島城は春がおすすめ、原爆ドームからも徒歩圏内にありますので広島観光の際はぜひおいで下さいね😉
広島平和記念資料館
中町/博物館
広島平和記念資料館です!広島県がコロナ広がっているため、まん延防止等重点措置により2022年1月13日から1月31日まで休館です!一枚目正面が本館で、平成31年4月25日リニューアルして新しくなりました!新しくなっているので、中はとても綺麗でした!入り口は、1枚目の写真の左側から入るようになります!3階までエレベーターで上がり本館、東館を回るようになります!原爆にあったいろんな人の服やお弁当箱など展示してありましたが、どれも貴重なものだと思いました!お弁当の中身は黒こげとか。たくさんの写真、それぞれエピソードや、原爆に関するいろいろな説明もありました!時代が変わっても、まだ物が残っていることが凄いなと。きっと、大切な人が亡くなる時に身につけていた物は、忘れ形見で、捨てられなかったのだと思います!結構エグイ写真が多いですが、こういうことが現実にあったことを絶対忘れてはならない!という目で見てほしいです!
広島平和資料館🕊紅葉🍁してたけど…雨が☔️やばい💦避難先が…悲痛な思いで、見学😭原爆の恐ろしさを改めて感じさせられました。胸が痛かった…
縮景園
八丁堀・幟町/公園・庭園
広島県広島市にある日本庭園。縮景園がライトアップされてるので紅葉を見に行ってきました。(11月29日まで)コロナなので入場制限があり、隣接してある美術館で整理券をもらい30分くらい順番待ちでした。園内は一方通行で池の周りをぐるり。iPhone12は夜の撮影すごく綺麗に映る。(携帯を3秒静止させて写さないといけないけど)遠くても水面に映るもみじが綺麗です。石階段などアップダウンがあるのでヒールの無い靴が良いと思います。ここの池は川から水を引いてて海からも近いので鯉と一緒にボラやチヌ(黒鯛)が泳いでます。初めて見た時は目を疑いました。広島市内にある庭園なのでビルと紅葉も写してみました。ここの紅葉はまだ緑の葉もありライトアップ中楽しめそうです。
!3月の口コミ投稿キャンペーン!1620年、茶人で知られる浅野藩家老の上田宗箇により浅野藩主の別邸の庭として築成された大名庭園。中国の世界的な景勝地"西湖"を模してつくられたとも伝えられている園内は、山川の景、京洛の態、深山の致を庭の中に縮景していることから「縮景園」と名付けられました。広島の中心部にあるとは思えないほど広々とした美しい回遊式庭園ですが原爆で壊滅的な被害を受けその後徐々に復旧されたそうです。開園時間(3月16日〜9月15日)9:00〜18:00入場料一般¥260高校・大学生¥150小・中学生¥100
茶の環
広島市/その他ショッピング、その他
抹茶好きにはたまらない抹茶のラングドシャ🍵抹茶チョコレートがサンドされたサクッと抹茶香るクッキーです🥰甘いチョコの風味と抹茶を感じられてお土産にも◎💕頑張った自分のご褒美にも🥰🍵抹茶の濃厚さがたまりません🥺❤️全国通販もやっているのでどこからでも食べられますよね🥰🥰https://cha-no-wa.jp/product/%e3%81%8a%e6%bf%83%e3%81%84%e6%8a%b9%e8%8c%b6%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%89%e3%82%b7%e3%83%a3/
頂き物のお抹茶のお菓子♬『お濃い抹茶ラングドシャ』と『スリムフィナンシェ』どっちも上品な甘さで美味でした♡お取りできるみたい☆☆今度は自分で注文してみよ😚
おりづるタワー
紙屋町・基町/その他
夜の散歩①一度行ってみたかったおりづるタワーに行ってきました。内装も折鶴がいたる何処にディスプレイされててお洒落。今回はタワーには登らなかった。晩御飯を兼ねてなので一階のakushucafe(アクシュカフェ)へ。お好み焼き、レモンソーダ、ガトーショコラ、カフェオレをシアして食べました。ガトーショコラは粉糖で折鶴の絵が書かれてあり感動!お好み焼きも麺がもちもちしてて美味しかった。隣のスペースには広島土産もみじ饅頭やこだわりご当地商品が沢山ありました。
R5.3月宿のチェックインまで時間があるのでおりづるタワーへ展望台ひろしまの丘に眺めが最高です👍😁広島の街並み原爆ドーム見え風が抜けて気持ちいいです😌上の方から滑り台🛝もありましたがアート🎨作品が観たく歩いて降りました広島お土産などが沢山あり目移りしてしまうかも❓そろそろ宿まで
広島市安佐動物公園
安佐南区/その他
広島市内にある動物園。8つのゾーンに分かれており、113種類の動物を見ることができます。イベントも数多く開催され、クイズラリーやえさやりなどは毎日、ポニー乗馬は土日のみ開催されます。また雨の日にはアニマルカードが配布されたり、いつ行っても来園者を楽しませてくれるように工夫が凝らされています。
広島県安佐北区安佐町にある安佐動物園。寅年なので、トラを見に行こうとなり小雪が舞う中、行ってきました。ここは広島市と言いつつ、めっちゃ寒い所。風も冷たかったが子連れのお客さんも多かった。安佐動物園は貴重なクロサイが飼育されてて、ここで生まれたサイが色んな動物園に行ってるそうです。猛獣エリアの檻がガラス張りなので、すぐ隣に猛獣が見れます。ヒョウの背中のヒョウ柄間近に見ました。トラやライオンは体重が500キロもあり体長は2メートル50センチくらいガラス前で小さな子供が立つとライオンの大きさが凄くわかります。また春に行きたいと思います。年間パスポートで、植物公園と安佐動物園と森林公園の3施設入れます。駐車場台250円は必要です。
広島護国神社
紙屋町・基町/その他
正式名称は【廣島護國神社】全国にある郷土の偉人や殉職自衛官を祀る護國神社は23社あり、そのうちの1つがここ広島にある護国神社⛩️ちなみに、護国神社とは《国に殉じた戦没者や、自衛隊殉職者英霊をお祀りしているところ》一般的な神社は《古来からの八百万からの神々が祀られているところ》という違いがありますね💡なので、こちらの神社の主祭神は【広島県西部出身の国事殉難者・広島原爆犠牲の動員学徒・女子挺身隊等】ですこちらの護国神社は街中にあるためアクセスもよく中国地方で最も多くの初詣客が訪れる場所なのだそう😳年明け〜7日までの初詣参拝者数は毎年50万人超と言われています、中国地方イチってすごい、愛されてますね✨広島といえば、なカープも祈願必勝で訪れる護国神社なんと2024年からすぐそばに広島のサッカーチーム【サンフレッチェ広島】の新スタジアムもでき、しかも広島城もそばに!ここだけでも広島のいいとこ取りができるので、ぜひ訪れてほしいですね🙌
明けましておめでとうございます🎍🌅⛩今年もよろしくお願いいたします🙇♀️元旦は広島県広島市にある「護国神社」へ行って来ました。人手はいつもより少ないように感じました。おかげで駐車場もあまり並ばず、参拝も待つことがなく、スムーズに短時間でお参りをすることが出来ました😊いい新年のスタートが切れました。今年こそ、いい年になりますように…🙏去年は投稿がなかなか出来なかったので、今年はもう少したくさん投稿が出来るように頑張ります!またとりとめのない投稿ですみませんが、お付き合いをよろしくお願いいたします🙇♀️
三滝寺(三滝観音)
横川/その他
広島県広島市の三滝山にある三滝寺に参拝。紅葉の名所です。(入山料200円)曇りで夕方に行ったので紅葉の色が写真で伝えられないのが残念。今回はゆっくりお寺を散策。天神社前には可愛い顔の狛犬さんが居ました。山の岩には沢山の仏様が彫られてます。とても可愛いお顔の仏様を見つけました。このお寺は3つ滝があるので三滝寺と言います。最近の広島は余り雨が降らないので滝の水量も少なめです。⑩おっ○いの木!今年もアップしました。
金沢のゲストハウスで出会ったスペイン人が、広島にも来るっていうことで、一緒に観光してきました🤗広島城、原爆ドーム、三滝寺。みなさん三滝寺ご存知ですか。実は外国人に人気なスポット。けっこうジャパンな感じと閑静な静けさが素敵な雰囲気を醸し出してます😊
広島マリーナホップ
中区その他/その他
広島市観音にあるマリーナホップ(アウトレットモール)に今年もプロジェクションマッピングを見に行ってきました。上映時間は10分間です。動画を見て頂けなくて残念です。③クジラの尾びれ④潜水艦ライトをつけてクルクル回ります⑤中央あたりに亀⑦多数の魚が泳ぎまわってる。くじらは背面ジャンプして波しぶきが飛ぶような映像もあります。他幾何学模様やドーナツ模様、波の満ち引き、可愛いキャラクターもありました。夜の海と夜景とプロジェクションマッピングはとても綺麗でした。人も少なめですが、子供たちはドーナツの映像の上で跳ねたり回ったりしていました。親は子供を撮影してたので映え狙いですかね?!最近YouTubeでキャンプ動画をよく見ます。キャンパーさんが美味しいといってたので気になってたスパイスがありました。ほりにしのスパイス!即買いしました。どんなお味かな?お肉焼くの楽しみです。
こちらのかわいいお魚がいるのはマリーナホップ内にある水族館ですこじんまりとした水族館にはいろんな種類の魚がおり小さい子どもさんがいる方やカップルでデートするには最適おすすめなのは、クラゲコーナー
ekie広島
広島市/その他
広島駅2階にある、ekie広島お土産街道の売り場です!前日通った時には、はっさく大福2個ありましたが、次の日なかったです!買っとけばよかったと後悔。はっさくの酸っぱさと、大福の甘さがマッチした美味しさで、尾道名物のはっさく大福。尾道では普通に購入できますが、広島駅では、火曜日は入ってこなくて、数量も少ないと書かれてました!広島駅では、あったら、ラッキーな商品みたいです!ネットで、お取り寄せもできます!
旅行の帰り道に広島を通るので🚅途中下車してお好み焼き食べました。手っ取り早くekie広島のぶちうま通りへお好み焼き屋が何軒か列んでる中で席が空いてた「いっちゃん亅へタマゴと麺が相まった甘さに香ばしい牡蠣、オタフクソースを足し々美味しくいただきました😋
広島東照宮
広島駅周辺/その他
こんばんは😃投稿遅くなりましたが、この土曜日は広島駅から低山ですが、広島市街の見える山々へ登山してきましたよ♪二葉山⛰尾長山⛰牛田山⛰神田山⛰見立山⛰東照宮から鳥居のトンネル⛩を抜け、二葉山山頂⛰広島駅北口から見える、怪しい仏舎利塔を見ながら住宅地へ降り、アパート裏から尾長山山頂⛰そしてマリオの出てきそうなドカンシリーズがあちらこちらにあり、さわらないでと書いた木々の横をすり抜けながら牛田山⛰到着😛そしてオバサマに抜きつ抜かれつのデッドヒートをしながら神田山⛰に登り、黄昏れるために見立山⛰へ到着です🥸よく歩きました、広島市街の見える絶景スポット🤡しかし広島駅周辺もかなり栄えました😉今も駅ビル開発中につき、進化しております😁是非来てみてください🫱お疲れ山でした⛰今回のタイム、2時間40分、歩行距離7.3キロ、標高差540m
安産祈願や七五三で有名な神社です。石段を登った上にあるので眺めが良いです。駐車場も坂を登った境内の中に停めれるので便利です。
造幣局広島支局
五日市/その他
広島県の造幣局広島局<花のまわり道>4月11日最終日に行ってきました。八重桜が満開でした。毎年変わりますが今年の花は紅手毬⑦⑧の桜でした。八重桜は塊になって咲いてるので拳より大きな花の塊まりになつてて見応えがあります。満開なのでもう少し期間延長してほしいくらいでした。
広島県広島市佐伯区にある造幣局広島支局の桜🌸です。ここの桜は八重桜が多く、例年の公開時期は4月中旬からですが今年度は約一週間早い4月9日〜15日。今年の花は「紅笠」です。ソメイヨシノもありますが、八重桜が多いので「関山」「普賢象」があちこちに見られます。モコモコしていて可愛らしい桜を沢山見ることができます。造幣局入り口付近では亀井堂總本店の造幣せんべい(1箱500円)が販売されていて、一円から五百円硬貨の図案柄で美味しいです。展示室では硬貨の歴史や記念硬貨(天皇陛下即位記念硬貨やオリンピックメダル、褒章メダル)等見ることができます。写真撮影は禁止です。小さな子供からお年寄り外国人の方と、多くの人が来られますが造幣局と周辺には残念ながら無料駐車場はありません。近隣の商業施設や飲食店もこの時期は駐車場を閉めていたり、警備員を配置していて停めることは難しいです。観光バスが一時的に近くのバス停で乗降したりするので、この時期のコイン通りや交差点は大渋滞します。公共交通機関を使ったり少し離れた駐車場のあるお店へ買い物ついでに停めてから歩いて行くことをオススメします。
極楽寺山
五日市/山岳
広島県廿日市市にある極楽寺。もみじの名所。クネクネ山道を車で登って行きました。登山道もあるので徒歩でもOKそちらもお勧めです。駐車場から森林浴をしながらお寺まで歩きます。真言宗のお寺。木造大仏がありますが撮影禁止でした。少し霞んでたけど山から瀬戸内海の眺めはとても良かった。
どうもこんにちは😃平日で休みが取れたのでボッチ登山🥾極楽寺山⛰虹🌈を朝見れたのでイイ事るかと登ってきましたが、特にイイ事はありませんでした。世の中そんなに甘くありません(笑)相棒の息子殿は学校なので、話し相手、写真係がいなくて、人にもほぼ出会わず寂しい登山でした。おまけに山頂^では雪山の降ってましたし☃️山アプリも活動開始を忘れてて、軌跡が中途半端なカタチでした♪お疲れ山でした⛰今回の記録、2時間半くらい、歩行距離5〜6キロ位、標高差500m位