文学のこみち

ブンガクノコミチ

4.01
6

福山・尾道・三原/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

尾道は風光と歴史,文学の香に彩られた美しい港町。千光寺公園の文学のこみちはロープウェイの山頂駅が起点。徳富蘇峯の詩碑に始まり頼山陽の詩碑までの25には林芙美子,志賀直哉の文学碑がある。

口コミ

  • yuyu

    yuyu

    尾道のシンボル、千光寺公園付近のスポットです📚 こちらは尾道ゆかりの25名の作家・詩人の詩歌・小説の断片などを千光寺から展望台にかけて点在する石に文字を刻んでいます その散策路が「文学のこみち」と呼ばれています 展望台PEAKにロープウェイで訪れて、瀬戸内海を見渡した後に文学のこみちで尾道の文学な一面と歴史を感じつつ少しの下り道をトコトコ🥾 そうすると尾道定番オススメの千光寺に辿り着きます 坂の町、猫、瀬戸内海の景色、港町、といろいろな顔がある尾道ですが、こう言った点にも注目すると新しい発見があって良い大人旅になると思います🥸 #文学のこみち #文学 #頼山陽 #瀬戸内海 #広島 #尾道 #坂の町 #偉人

    投稿画像
  • 鉄道こまち

    鉄道こまち

    #口コミ #おでかけ #山分け #フォトジェニック #グルメ #おすすめ #aumo #デリバリー #広島県 広島県尾道市東土堂町にある、文学のこみちです! 橋本次郎さんの銅像!

    投稿画像
  • 鉄道こまち

    鉄道こまち

    #口コミ #おでかけ #山分け #フォトジェニック #グルメ #おすすめ #aumo #デリバリー #広島県 広島県尾道市東土堂町にある、千光寺公園の文学のこみちです! 尾道ゆかりの25名の作家・詩人の詩歌・小説の断片等を千光寺山山頂から中腹にかけて点在する自然石に刻み、その静かな散歩道を「文学のこみち」と名付けられました! 一枚目の写真の、この岩をくぐりぬけたら! 志賀 直哉(しがなおや)の暗夜行路がありました!  六時になると上の千光寺で刻の鐘をつく。ごーんとなると直ぐゴーンと反響が一つ、又一つ、又一つ、それが遠くから帰ってくる。其頃から昼間は向島の山と山との間に一寸頭を見せている百貫島の燈台が光り出す。それがピカリと光って又消える。造船所の銅を溶かしたような火が水に映り出す。(暗夜行路より)

    投稿画像

基本情報

文学のこみち

ブンガクノコミチ

広島県尾道市東土堂町千光寺公園

0848-38-9184

アクセス

(1)尾道駅からバスで ロープウェイで

特徴・関連情報

備考

起終点・経路 :尾道市

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら