星評価の詳細
金沢21世紀美術館
金沢/その他

石川県金沢市『21世紀美術館』金沢といえばの有名スポット、21世紀美術館に行ってきました◎近代芸術は五感で楽しめるものが多く、初心者でも楽しめるところがいいですね。つい長居してしまい、気づいたら真っ暗になってました笑〒920-8509石川県金沢市広坂1丁目2−1

20211113昨日の夜の写真です。月が半月でしたが綺麗でした。1枚目から5枚目は月をバックに21世紀美術館6枚目は兼六園入口7.8枚目は街の様子9枚目は兼六園の登り坂からみた街の様子10枚目は金沢城公園の城壁街中情報ですが、5時ごろでしたが、おでん屋はどこのお店も30人くらい開店待ちで順番ついてました。多分ほとんど観光客だと思います。金沢おでん🍢人気のようです。
星評価の詳細
ひがし茶屋街
金沢/その他

2022/11/12🍵*゚ひがし茶屋街🍵*゚ふらふらと行ってきましたぁ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)朝早いと観光客も少なく写真を撮りに来る人たちがチラホラ|ω•๑`)ㄘら♡少し寒かったけれど天気も良く︎☁︎*.☀︎*.。楽しめましたっ(☝゚∀゚)☝わーい!!!!!子供の頃は全然興味の無かったひがし茶屋街.......ಠωಠ歳のせいでしょうかね⁉️⁉️ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)金沢の良さをしじみ汁😎😎もといっ💦しみじみ感じますっ(¯꒳¯)b✧グッ皆様方もっ金沢へい紅~葉ぉ~~~🍁⠜何一つダジャレになっていない件😎😎🫶🫶🫰🫰~してかないっ?!(ナンパカッ)

石川県民なのに、金沢巡りしてきました🤣初めて、ひがし茶屋街に行きました。色々なお店があって楽しかった😀最後の写真は、以前から行きたかったカフェ多聞さんのパンケーキ🥞ふわふわで美味しかった😆
星評価の詳細
近江町市場
金沢/その他

金沢に行くと近江町市場を偵察に行くのですがこんな素敵なお店ができていたので、当然ですが滞在中に行かない訳にはいきません!基本イートインはスタンディングのみでオープンして間もないようでしたのでまだ胡蝶蘭が並んでました。メニューはこんな感じで、すげーPOP映えしてる800円〜の画像はえっ?これで800円?あれっ?と思いましたがよく見ると1500円のBLTエッグ。能登牛だけでなく、カニ、エビ、のどくろのフィッシュ系バーガーなんかもあったりします。当然ですがオーダーはベーコンチーズに。セットにするとプラス400円でドリンクとサイドが選べます。見事な焼印とふりかけられた粉チーズ、ベーコンの上の大葉が見た目のインパクトと味のアクセントになってます。能登牛100%のパティで800円〜の価格も驚異的。なのでパティは100gあるのかなぁぐらいのイメージで、ミディアムサイズとありましたがそれよりもスリムでコンパクトなサイズ感です。かぶりつくと能登牛のパティはウェルダンでスパイシー、肉感がしっかりとあって脂感や、肉汁感はなくドライで細マッチョなパティです。お値段的にはグルメバーガーですがサイズ感と出来上がりはパン屋さんや違う業態の飲食店が新しいメニュー始めましたと胸を張って出している自慢のハンバーガーって感じです。運営会社さんは他の飲食業態をやってらっしゃるそうですが、OMICHOのアルファベットをモチーフにしたアイコニックなロゴマーク、店舗やユニフォーム、インスタにアップするといただけるステッカーや、ポテトのケース、バーガー袋、券売機でリスクヘッジ、どんなアルバイトでも商品を平準化できると思われるオペレーション等、まるで大手のような運営ととにかく店の作り込みが半端ないなぁって、思いました。グルメバーガーを食べたい!ってお客さんより、当然ですがターゲットユーザーは近江町市場に来た観光客でこれを食べても他のお店でまだ食べられる配慮と能登牛を使い映えるトレンドをリスペクトした情報が美味しく感じるバーガーを発信したいんだろうなぁと強く感じました。久しぶりにこんなに基本に忠実で平和で優しい、わかりやすくて明確で、オーセンティックでアグレッシブ、おまけに街の活性化まで考慮したバーガーでした。

相方さんから今朝、高級なガスエビとウニが届きました。ガスエビはプリっとした身の弾力、とろけるような濃厚な甘みと旨味から、昔から地元で愛されてきた石川のさかなのひとつ。今では甘エビよりも高級だそうです。もう一つは私がウニが大好きで最近お寿司屋でも「時価」と書かれててなかなか食べれてないと話をしてたのを覚えててくれて送ってくれました😢今日のお昼に頂きました😋両方とろけるほど美味しい🤤相方は安いおつとめ品を買って食べてるのに申し訳ない🤥感謝🙏✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
JR金沢駅
金沢/その他

2022.11.19飲み会が終わり金沢駅へブルーライトアップになってました。その後はブラリと一人で片町へ中学の同級生が今週お店を出したのでお祝いを兼ねて行きました。パブリックバーsakuzouです。カウンター8人とボックスがある小さなお店でご夫婦でやってます。コロナで以前にお店は一旦閉めたのですが再出発するそうで頑張ってほしいところです。なんとこの隣にもう一人の中学の同級生のお店があるんですよ。スナックエリントンここはマスターがラグビー仲間でもあり以前から何度も行ってます。しょうがないので今日も寄ってしまいました🤣こちらはマスターのギター🎸がプロ級でカラオケの時ギター伴奏してくれます。これから行く時どちらにするか迷ってしまいますね。けどマスター一人で切り盛りしてるのにスナックなんだなあと、今日看板見て改めて思いました😆どちらも片町オーロラビル6階です。

JR金沢駅に到着も•••土砂降りです😱お約束の鼓門も噴水時計も、おもてなしドームの外からの撮影を断念(涙)ちなみに昨年は見事な鼓門をカシャリ📷!ホテルに荷物を預けて、ランチとしますか。
星評価の詳細
尾山神社
金沢/その他神社・神宮・寺院

思い出投稿.長男中学受験お勉強のため訪れた歴史散策シリーズ.戦国時代らへんを学んでるときに、金沢まで行き、前田利家像にいきました.兼六園そばにある公園だったような.もちろん、キャンピングカーで行きましたが、まだ使い方が慣れてません.

いつも近くまで行っているんですが久しぶりに入って見ました(笑)😆⛩️尾山神社⛩️です🏯子供の頃ザリガニを釣りに良く来ていました(爆笑)🦞🦞2枚目は新しい組体操かな⁉️⁉️(笑)実家のすぐそこなので近所の神社位にしか思っていなかったのですが…歴史ある誰だったっけぇ~何だっけぇ~あっ、前田っ家~(爆笑)😆😆(金沢弁入っているかも知れません)(笑)と松を祭神としている神社とは知りませんでした…😅😅
星評価の詳細
星評価の詳細
白米千枚田
輪島市/その他

輪島に戻る時にちょうどライトアップされていたとこ。25000個の壮大なイルミネーション!時間的にグッドタイミング。雨もちょうど小降りになり最高でした。

今年お世話になりました皆さまありがとうございました。おかげでボランティアの話が多くなり不快に思った方もいらっしゃった方もいたらすいません。今年は地震に始まり、良く能登に行きました。今までこんなに行ったこと無かったです😆現地に行くとその景色にいつも金沢とのギャップを感じました。そこで色んな方に出会うことができ、県外からもたくさんの方がきてくれホント感謝でしたし、ボランティア来る人はみんなサボらない人でそれが気持ちよかったです。被災者の方から心のこもった「ありがとう」をたくさんいただきかけがえのない経験で色々と勉強になりました。疲れるけどいただくものがたくさんありました。とりあえず、来年もボランティア楽しみながらやりたいですしそれを発信することが私にできることかと思います。できたらボランティアでなくても良いので現状の能登を見てほしいです。それが被災者の力になります。
星評価の詳細
金沢城公園
金沢/その他

兼六園のライトアップと金沢城のチームラボへ。五十間長屋」の石垣に花々で形作られた動物たちが歩く「金沢城の石垣に住まう花と共に生きる動物たち」をはじめ、お城という場所や土地の文化を活かした展示が見どころです。少し雨が降ってたけどとてもキレイでした。最後自分たちで塗ったぬり絵をスキャンすると映像に流れて来るのがあって自分の書いた絵が出てきた時は笑いがでました笑笑11月26日までの開催でちょうど行けてよかった。#チームラボ金沢城光の祭

20211113金沢城公園はブルーにライトアップされてました。月とお城のコラボも撮れました。ライトアップは11月28日までやってまーす。兼六園も入園無料になります。11月は日が暮れるの早いから5時半からライトアップ見て7時過ぎから片町で食事なんかいいコースですね。
星評価の詳細
星評価の詳細
妙立寺
金沢/その他

忍者寺とも呼ばれる妙立寺へここは事前予約が必要です。寺内は撮影禁止。順番に案内され落とし穴や隠し階段など色々な仕掛けがあり、迷路のようでした。ガイドさんが丁寧に案内してくれます。

人呼んで、忍者寺日蓮宗のお寺に行ってみました。朝9時ですが、早々と多くの方がおりました。(年末30日)外国の方も多く、世界からしても有名な観光名所の一つになってるのかも。中の写真が撮れなかったので、外観のみです。中は、たくさんの仕掛けがあり、スタッフが案内してくれます。落とし穴、隠し扉、切腹部屋、あらゆるところに仕掛けられた、侵入者、敵を想定した家。たくさんの部屋があり、昔の人はこんな感じで過ごしてたのか。。こんな考えを持っていたのか、、と分かる歴史を感じる寺でした。建物も頑強に造る方法でやられていたり、井戸が金沢城まで続いていたとかいないとか?家族連れ、デートなどにも良いかなと思います。
星評価の詳細
石浦神社
金沢/その他神社・神宮・寺院

11月6日(土)の石浦神社の🌺誉め手水🌺で~~っす(笑)誉められると延びる系の僕です(笑)🌺花手水🌺は先週と変わりは無いように思います😅😅それでもっ撮りますよぉ~~📷️📷️ちょっとお花が元気無いかな…😅😅と言うことは来週お花を入れ替える可能性大‼️‼️ですね😁😁前回よりも今日今日より次回という風に上手に撮ろうと奮闘していますがネタ切れ(爆笑)😆😆それにしてもこの🌹🌹薔薇🌹🌹グラデーションみたいで綺麗ですよね⁉️⁉️お気に入りの薔薇です😁😁白バラコーヒーを飲みながら薔薇を撮りましょう(笑)気持ちが薔薇薔薇(笑)😆😆満足行くまで僕はっこの場をっあまり動きませんっ‼️‼️(笑)(ちょこちょこは動くんかいっっ)(爆笑)(笑)

2025.1.3毎年恒例のGPS干支ラン昨年は地震のため中止でしたが今年は無事開催されました。年男でもあり参加したかったので良かったです。芸術村を発着点に街中の蛇スポットを通過し蛇のGPSアートを完成させます。1枚目は石浦神社にある珠洲の須須神社の復興支援ブース2枚目,3枚目も石浦神社4枚目は金沢神社5枚目は犀川神社6枚目は尾山神社7枚目は鼠多門橋8枚目は蛇目ずし9枚目はお竪町にある店の正月飾り10枚目は完成した干支アートですこの日は50人近く集まり友人のランナーとも挨拶ができました。街中も散策でき正月太りの解消にもなり良い3時間でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
輪島朝市
能登北部/その他

日本三大朝市の一つ、石川県の輪島朝市に平日の朝10時に行ってきた。平日だからか?月曜だからか?10時だからか?既に少し閑散としてしまっていた。。。他の日本三大朝市に行った時はもう少し賑わっていたと思うが。なんと輪島朝市は平安の頃からの歴史があるそうです。それと輪島女はなんとも豪気な心をお持ちのようですwww輪島の女性は家庭で亭主を支えるのではなく、むしろ亭主の1人や2人を養うほどの甲斐性をお持ちだそうだ。しかしこの日はその雰囲気も見られなかったので少し残念でした。もし朝市に訪れるのなら、たぶん土日に行くのが良いかと思います。すぐ近くに駐車場もあります。が混み合う時間の出入りは300円ほどかかるそうです。ですのでその時間が過ぎるまで、近くにある「輪島キリコ会館」を訪れてみてはいかがでしょう?_

日本三大朝市の呼ばれるのは【佐賀県の呼子朝市、石川県の輪島朝市、千葉県の勝浦朝市】が一般的ですそのうちの1つ、輪島朝市に行ってきました正直のところ、思ったより活気がないなぁ…🤔という印象、今の時代、わざわざ朝市で買う人は少ないですもんね…うーむそれもそうかこれなら金沢市の近江町市場の方が見所あるかなと“輪島”の魅力の1つではありますが、わざわざコレのみを目当てに訪れるか、と言われるとオススメしづらいそんな印象の市場でした🐟
星評価の詳細
にし茶屋街
金沢/その他名所
金沢にある3大茶屋街の1つです。ひがし茶屋街に比べると、規模もお店の数も少ないですが、それほど人が多くないのでまったり出来ます。また、各種当時の面影を残す施設も見どころです。付近には、妙立寺という、別名忍者寺と呼ばれるイロイロな仕掛けがあるお寺も近くにあり人気となっています。写真をゆったり撮るにはこちらが断然オススメです。

春日神社とにし茶屋街境内には地下100メートルから汲み上げる増泉の井戸水を用いた手水舎も整備されており、地域有数の美味しいお水として知られ、竜の頭から水が出ており、後ろの赤い鳥居をバックに写真を撮ると結構映えますが、今日は暗かったですね。金沢アピタが横にあり、にし茶屋街も近くにあります。夕方のにし茶屋街ひ寄ってきたので写真撮りました。こちらはもっと暗い方が映えますね。
星評価の詳細
和倉温泉
七尾・和倉温泉/その他

お疲れ様です以前初めてgotoで出かけた温泉宿の写真です加賀屋で有名な和倉温泉です姉妹館のあえの風ですが、なかなかお気に入りだったので少しですがヽ(^0^)夕食は会場食で無形文化遺産の御陣乗太鼓の演技を神席で味わいながらの食事でしたよ(⊙ꇴ⊙)👍✨流石加賀屋グループだけあって施設も清潔感にあふれ接客も良かったです😊温泉も七尾湾を眺めながらでリラックス出来ましたよ😊和倉は5度目ですが、私のお気に入りの温泉ですねd(>∀<)b

2025.1.11本日能登の和倉温泉がある七尾へシマッチと行ってきました。1枚目が里山海道の道の駅高松で天気も良くパチリ!2枚目は和倉温泉のわくたまくんと3枚目は和倉温泉の足湯で4枚目は足湯から見える能登島に月が出てました5枚目は夜の和倉温泉ですが,まだやっているところは少なかったです。ということで本日は今年初めてのボランティアで七尾に行きました。8枚目はお昼に支給された炊き出しで美味しかったです。9枚目は本日集めたゴミです10枚目は行く時のBGMは日本海見ながらの石川さゆりがサイコーでした七尾は水害がなく地震の被害だけで奥能登に比べ建物の様子は悲惨さが少なく,県のボランティアセンターも無くなり,もう落ち着いたのかなと持ってましたが、行ってみるとまだまだやらないといけないことがたくさんあることが分かりました。他にも現地の方で被災者というのが気が引ける人がいるとも聞き、行ってみないとわからないことが結構ありました。結局、能登半島広いけどそのどちらも,まだまだやらないと行けないことがたくさんあるのが分かりました。
星評価の詳細
鶴仙渓川床
加賀市/その他

山中温泉の鶴仙渓にある名物の「川床」に行ってきました✨川床では、山中温泉出身の和の鉄人、道場六三郎レシピによる「冷製抹茶しるこ」「川床ロール」が食べられ棒茶付きです👌川床ロールは棒茶味で甘さが抑えめです✨ここにしかない風情ある風景に癒やされます👍渓谷の深い緑、清らかな水の流れの中優雅でゆっくりとした時を過ごせます🙆🏻♂️川床セット600円鶴仙渓川床4月~10月:9時30分~16時11月:10時~15時※営業終了15分前がラストオーダーとなります。

2022/5/28♨️🐒山中温泉♨️🐒鶴仙渓川床カフェ☕️🍰ですヽ(・∀・)ノワチョーイ♪混んでいるかと思っていたら待たずに座れましたっ\(๑´ω`๑)/何食べたっけなぁ~~~🤔🤔ここ何処⁉️知床⁉️あっ(*'ω')💡川床ロールを🍰🍩🍴✨いただきました(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(๑><๑)この日も日差しが強く日陰でないと暑いくらいでしたっι(´Д`υ)アツィー夏は泳ぎながら頂きましょう🌊🏊🌊🏊🌊。゚(;˘ω˘)゚。アツイ…4枚目ここにも♡⃛ೄ♡⃛ೄ←がァ~~~😎😎🫰🫰🍩☕∗*゚鶴仙渓川床カフェ🍩☕∗*゚開催期間2022年4月1日〜11月30日※11月営業のみ、気温低下など天候不順も予想されるため不定休となります。2022年度メンテナンス休業日6月14日〜6月16日、9月13日〜9月15日開催時間通常9時30分〜16時※11月の営業時間:10時~15時開催場所あやとりばし袂不動滝付近住所石川県加賀市山中温泉あやとりはし付近電話番号0761-78-0330(山中温泉観光協会)カフェカフェ
星評価の詳細