西の河原公園
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他
群馬県きってのおすすめ観光地、草津温泉その草津温泉の定番スポット【西の河原公園】は日本の群馬県草津市にある自然豊かな公園草津温泉街から徒歩でアクセスでき、草津温泉の名湯を感じながら散策やリラックスを楽しむことができます👣公園内には草津川が流れ、美しい川岸が広がり四季折々の風景が楽しめるほか、春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しい景色を彩ります🍁温泉地ならではの足湯エリアやベンチも整備されており、家族や友人と楽しい時間を過ごすのに最適草津温泉特有の雰囲気と自然の魅力が調和する、心地よい公園ですし、西の河原は草津温泉の目玉の1つなので、一度入浴しておきたいところ👀✨草津温泉に訪れた際はこのエリアもぜひ散策していってくださいね👍
草津温泉の西の河原公園に行きました。メインの観光地の湯畑からは15分くらい歩いたところにあり、景色がよかったです。温泉が沸いてるからかとっても水が綺麗でたまに足湯できるところもあり、自然豊かな公園でした。
富岡製糸場
富岡/その他
ユネスコ世界遺産の富岡製糸場に行ってきました。想像以上に敷地の広さに驚きました。寝食の施設は想像していましたが、病院等まであり当時の日本を支える産業という事を改めて認識しました。小学生の頃に友人の家が蚕農家だった事もあり、実際に経験した事もありましたが、本当に驚きでした。
遺産/国宝富岡製糸場昔から養蚕が盛んだったこの地に、明治5年、生糸輸出に近代国家建設への活路を見出した政府は、西洋の先進技術を導入して器械製糸のモデル工場を設立。その一翼を担った近代的な大工場で働くという工女たち。民営化後、経営のバトンを引き継いだ人々は誇りと気概を持ち、ひたすら質の良い生糸を能率よく大量生産するために革新を続け、世界の絹文化へ多大な影響を与える。富岡製糸場はそのシンボルとして、その歴史と価値を語りかけ、世界遺産となる。開場時間9時00分から17時00分まで(最終入場:16時30分)休場日年末(12月29日から31日まで)※点検・整備等で臨時休場となる場合があります。
こんにゃくパーク
富岡・藤岡・安中/その他
家から近いって…意外と行ってないと💡友達とそんな話から訪れてみました。群馬県のテーマパーク笑笑こんにゃくバイキングが無料で楽しめます。周りの情報でこんにゃくの唐揚げ美味しい!って聞いていましたが…平日で人が少なめだこらなのか残念こんにゃくの唐揚げ楽しめませんでした😭着いてすぐこんにゃくパークの看板が目立ちますが…たてヨコオいしいと謎の文字何を伝えたいのか⁇タテヨコおいしいとは思うけど…
こんにゃくパーク群馬県にあります!外には足湯もあります。この日は閉店ギリギリに行ったため足湯は終わっていましたが、外でのんびり出来て次はぜひやってみたい。店内には、無料のこんにゃくバイキングがあります!こんにゃくラーメン、こんにゃくゼリーこんにゃく焼きそばなど多くのこんにゃくメニューが試食できるのも魅力‼️
積善館
中之条/その他
友達とフッ軽旅してきたー🚗泊まりには行ってないけどほんとにきれいな場所だった。
平日に大人2名2食付き18700円Yahooトラベルで格安プランで予約を取りました。本館と壱番館は同じ金額で迷いましたが1階の床下を源泉が流れる天然床暖房を選びました。個人的な結果から話すと2人だと狭く天然床暖は寒い時期じゃないと意味が無かったです。エアコンあります。無料の駐車場あります。お部屋は洗面もトイレもありません。共同トイレは新しく綺麗です。ロビーの横に置いてある浴衣が各サイズ置いてあります。布団の上げ下げはセルフです。広い館内を散策して歩いても楽しいです。本館と山荘を繋ぐトンネルみたいな廊下は写真映します。温泉は3箇所あります。大正ロマン溢れる元禄の湯無料の貸し切り家族風呂山荘の湯5階の温泉です因みにドライヤーは5階の温泉しか置いてないと説明がありました。何処の温泉に入っても貸切状態でした。源泉かけ流しです。食事は席が決まっていて3段重ねのお弁当が置いてあるので後はセルフでご飯とお味噌を盛り食べます。お代り自由です。千と千尋の神隠し夜のライトアップは見応えがありました。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍群馬県吾妻郡中之条四万温泉4236☏0279642120
群馬県庁32F展望ホール
前橋/その他
群馬県庁です!展望台からの眺めは素晴らしかったです!入り口には群馬県の形をしたモニュメントがあったりぐんまちゃんやそのお友達のぬいぐるみも飾ってありました。とても開かれた素敵な県庁だなと思いました!久しぶりにけやきウォークにも行ってみました😊
2024年12月2025年1月1日(水)元日🎍🎌ニューイヤー駅伝2025inぐんま🏃➡️🏃♀️➡️🏃♂️➡️毎年実施されているニューイヤー駅伝群馬県庁からスタートして高崎市・伊勢崎市・太田市・桐生市・みどり市を通り県庁にてゴール🎗️5区で桐生市・みどり市を走り抜けます🏃➡️毎年、娘家族は沿道から応援しています📣この駅伝の模様はTBS系列で全国放送となりますので群馬を知らない方、来月された事がない方大会と共に群馬県をご覧になられて下さい🙏来年は何処が優勝するのだろうか🏆そして翌2日からは箱根駅伝です。こちらも見応えありますね🏃➡️🏃♂️➡️🏃♀️➡️
小泉稲荷神社
伊勢崎/その他
群馬にある小泉稲荷神社。鳥居が沢山あることで有名だそう。友人が調べてくれて行ってきました。ご利益はお稲荷さんなので商売繁盛などですがネットで検索するといろんな逸話がでてきました。笑行った時間が遅かったのであまり人がいませんでしたが、入り口には揚が売っていたり、本殿の裏にはたくさんの狐像が祀られていました。
2025年1月3日(金)🌤️🎌小泉稲荷神社⛩️初詣昨日行って来ました。一度行ったのですが凄い行列だったので、世良田東照宮に向かいました。何故、世良田東照宮に向かったのかと言うとお守りを買うためです。小泉稲荷神社は毎年同じ物ばかりなので去年からお守りは「世良田東照宮」⛩️にしました。おみくじと参拝は「小泉稲荷神社」お守りは「世良田東照宮」お守りは僕は大吉(これ以上上はなし)妻は末吉(まだ上が有り上がって行く)僕は落ちるしかないです⤵️おみくじって微妙🤦♂️
尻焼温泉
草津/その他
あんまり知ってる人がいない隠れた名湯!!尻焼温泉♨️無料で入れる地元民からも愛される露天風呂です!屋根付きの脱衣所?がありその中に露天風呂があります!そしてなんといってもすごいのが目の前の川が温泉です!真冬だと川風呂も冷たくなって入れたもんじゃありませんが今頃だと最高だと思います!混浴なので女性の方は水着を着て入ったほうがいいかもしれません!カップルできても良し👌友達ときても良し👌とにかくいいとこです!
📍in尻焼温泉/群馬県 みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。 場所🗺群馬、中之条町 見所👀開放感のある露天風呂群馬県の山奥にある自然の川風呂。湯加減もちょうどよく広くて最高!天候によっては入れない日も😭水着を着用しながら入れるので女性も安心して利用できます!もちろん野湯なので無料です。とにかく開放感あって最高でした!!--------------------------- ・ 私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙 のんびりとゆったりした日常を発信。 ・ ●プロフィール@okomemo_47 ●YouTubeおこめモーニング ・ 自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで 発信してるのでぜひご覧下さい‼︎ ・ フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️ ・ ---------------------------
秋間梅林
安中/その他
ここは群馬県の3つの有名な梅林のうちの1つの『秋間梅林』です✨観光梅林としては約60年の歴史があります50ヘクタールもある丘陵に約35000本の紅白の梅が咲き誇ります今は【秋間梅林祭】の期間中…ということでかなりの人手でした私は友達たちと4人で行きました😁1度前に行ったのが15年以上前で😅ナビを便りに向かっていったら看板があり右と左に分かれてる〜どっちも梅林みたい😆これは右の頂上に行ったほうが良かったです💦頂上方面には上がるとちゃんと駐車場があり、係の人が誘導してくれました(駐車場代金は500円でした)この日はお祭り期間中もあり、何台ものキッチンカーが出ていてコーヒーから群馬名物焼きまんじゅうまで出てましたよ〜☕(画像はぺちゃくちゃ話しすぎて忘れました😆)梅は紅白で綺麗で、この日は天気も良かったので青空と後ろの群馬の山々に映えてものすごく綺麗でしたよ✨画像1枚目と10枚目は【しだれ梅】💕これがきれいで売店に売ってたしだれ梅の鉢物が欲しくなったけど、庭の手入れを楽にしたいから泣く泣くやめました😂農家さんがやっている農産物直売のようなお店もあって梅干しや梅ジャム、それにおきりこみ(こちらの方面のうどん)などもあったりしてお昼ご飯にもいいお店もありましたよ‼この日は少し前からaumoでみんなの梅巡りを見ていたので自分も梅巡りできて嬉しかったです❣️!3月の口コミ投稿キャンペーン!
2024年3月11日(月)☀️『秋間梅林』part2河津桜と白梅のコラボ11時になったら観光案内所もオープンし店内に入ってみましたが、一斉にお客さんが入ったため混雑してしまったので1枚だけ撮して退散しました💨梅の木や遊歩道にはライトアップ用の飾り付けがされていました💡土日になると色々なキッチンカーが出店するようです✌️!3月の口コミ投稿キャンペーン!
茂林寺
館林/その他
【群馬県館林市】分福茶釜のお話で有名な、館林の茂林寺ですよ~ライトアップされてるのかと思うほど夕日が銀杏を照らしていてとても幻想的でした。人の足跡と狸の足跡が並んでて発想がかわいい(*ˊ˘ˋ*)友達とかわりばんこ歩きました♪
②茂林寺の宝物拝観曹洞宗青龍山茂林寺(分福茶釜の寺)童話の分福茶釜の寺として知られる茂林寺1426年に創設された寺院で、参道には狸の像が並んでいます。参拝者も有料で見学する事ができるので茂林寺の中を見学してみました。大人300円子供150円もちろん!お寺の宝「ぶんぶく茶釜」を見る事ができます。茂林寺の歴史や「ぶんぶく茶釜」のとの関わりについてご紹介しているお部屋もあり、その奥に「ぶんぶく茶釜」がありました。(撮影禁止)※他にも撮影禁止の場所があります。狸が沢山のお寺でした。😊
ふじの咲く丘
藤岡/その他
ゴールデンウイークは毎年混んでる『ふじの咲く丘』のふじまつり✨✨群馬県藤岡市の毎年の大きなイベントです❣️ほぼ毎年見に行ってるので、今年も行ってきました〜🚙すごい人手で🅿も結構いっぱい…隣のみかぼみらい館(ホール)の🅿も停められて確か1000台どころではない台数停められた気がするけど、それもいっぱいになる位、毎年車が停まります😁今の状況は画像の感じで…咲いてきている棚とこれからもう少し咲く棚とありました鉢植えの藤はもうかなり綺麗に咲いていて、ピンク色の藤がすごく可愛くて気に入りました😍⤴️それとびっくりしたのは画像10枚目のように裏の竹籔にいつも筍が出てるんですが…今年はなんと人の背丈位伸びていて…こんな年は初めてでした😱あとね…びっくり出来事がもう1つ😚中山秀征さんが奥様と息子さんを連れてふじまつりに来てました私は運良く目の前(3メートル位の位置)で御本人を見ることが出来て握手までできました😊たぶんですが、隣のみかぼみらい館で秀ちゃんの書道展をやっている最中ですし、秀ちゃんは藤岡市出身の方なので実家に帰ってきたのかもしれません奥様はタカラジェンヌの方ですからとても綺麗な方で息子さんも好青年でしたよ〜(画像は芸能人ですし許可を撮ってませんので載せられませんが💦)画像1枚目は夜の藤のライトアップの様子でこれは友達から画像もらいました✨✨あと画像9枚目の物も夜ならライトがつくはず!!私は昼間に見たので、機会があったら夜のライトアップもリベンジで行きたいです😁❣️思わぬびっくりしたことがあったふじまつり…入場も無料なのでオススメですよ〜(協力金は個人の自由ですが箱があります)!4月の口コミ投稿キャンペーン!
2024年4月19日(金)☀️ここはフォロワーさんの「のんびりんこさん」の縄張りの群馬県藤岡市に有る『ふじの咲く丘』です🤭ここも『みさと芝桜公園』と同じで少し早かったようでした😣この日から約2週間後の5月5日に訪れた時は終わり掛けていました😢花は見頃に行けるのが一番良いですが、なかなか思うようには行かないのが現実ですね👎この日はこれから深谷市に行きました💨
まんてん星の湯
中之条/その他
湯沢の友達と山を越えて、猿ヶ京温泉へ。まんてん星の湯の温泉に入り、露天風呂から赤谷湖を眺めながら、湯ったり^_^温泉の後は、レストランでランチを。天丼をいただきましたが、大きなエビはプリップリで、美味しかったです。先月訪れた時は上州麦豚のトンカツをいただきましたが、分厚くて、その割にアッサリしていてこれも美味しかったです。友達も満足してくれました。
猿ヶ京温泉街にある温泉施設「まんてん星の湯」にて。平日のスノーボード帰りに利用。リフト券を持っていくと入浴料の割引あり。温泉以外にもレストラン「地産地消お食事処かざ車」が1F、2Fで入っているので、そちらで食事。平日は1Fのみなので1Fにて利用。上州麦豚キムチ風鍋定食¥1,420を注文。卓上で煮込んでからいただくので、あつあつの鍋を楽しむことができる。
悴田梨園
安中/その他
友達と行ってみた梨園スイーツ🍐✨✨ここは群馬県高崎市の下里見地域の地元民の間では「フルーツ街道」と言われる地域にある『悴田梨園』さん😍初めて行ってみました〜aumoユーザーさんのNさんが何日か前にこの下里見地域の梨をアップしていて…最近あの辺りに行ってないなぁと思っていたら友達からの「最近カフェっぽくしてるフルーツ園が多いみたいよ、行ってみる?」という提案で…久しぶりに行ってびっくりしたのは、フルーツ街道は国道406号線沿いなのだけど、それに沿ったもう一本の道にあり、最近はこの通りがカフェなどもでき始めてアツいらしいんです💕車で走ったらこれからオープンしそうなカフェもあって、、また絶対に来てみようって思いましたよ〜悴田梨園さんは梨の他にはプラム・ブルーベリー・桃なども扱っていて私は梨は沢山冷蔵庫に入ってるのでプラムの太陽という品種を買ってきました(画像8.10枚目)この太陽という品種は日持ちがよくて、甘みが強く酸味が少ない品種ですなんと7個で650円で安くてびっくり!!それで…今回の1番の目的はこちらのフルーツを使ったカフェメニューで自販機でチケットを買います(画像2枚目)ソフトクリームとかも種類があって迷いました😅💦迷ったけど頼んだのは友達も私も『プラムパフェ』💕これが当たり!!下のプラムはもちろん美味しく、上のバニラソフトクリームがまた美味しくて…下のフルーツの酸味と上のソフトの甘みが絶妙でしたよ❣しかもお安くて、550円😍フルーツがゴロゴロとたくさん入ってましたよ❣また絶対に行ってみたいと思いました🤗!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
aumoユーザーさんののんびりんこさんが投稿しててとってもソフトクリームが美味しそうだったので早速行ってきました😆フルーツ街道というだけあって梨やプラムを販売しているお店がいっぱいありました😊私はプラムのソフトクリームをカップでいただきましたが、とってもさっぱりしていて美味しかったです💕最後に投稿させて頂いたプラムは違うお店で購入したものですが1つがかなり大きい💕
国指定名勝「楽山園」
富岡/その他
友達に最近勧められたスポットがここ!!群馬県の甘楽町にある『国指定名勝楽山園』✨とにかく綺麗だから行ってみて〜と言われていて内容もわからずにドライブで行ってみた🚙着いた場所はわりと住宅街の中…駐車場は入口付近にあり無料❣😁結構、ナンバーを見たら遠くから来ている方もいて、みんないい場所は調べて来るのかなって思った(笑)入場料は番所で買うんだけれどお安い300円👛チケットを買って、なんとも言えない雰囲気の中門をくぐって入った!こちらの楽山園は江戸時代初期に織田信長のうちの次男によって造られた小幡藩邸の庭園で京都の桂離宮と同じ特色があるらしい✨拾九間長屋・凌雲亭・梅の番屋・腰掛茶屋・井戸などの建物や昆明池もあったり、あと跡地だけれど六間長屋・桶屋番屋・作業小屋・藩邸御殿などの配置もわかり、広い敷地を回っていると昔の人の暮らしってどんな感じだったのかな?という不思議な気持ちになったこちらは群馬県内に唯一存在する重要な大名庭園ということで国の名勝に指定されたということです載せきれないので「楽山園のその2」もアップします!!!口コミ投稿キャンペーン
2023.6.9ようやく母を連れ出せました!買い物に行った帰りに。睡蓮が咲いている、という情報を得たので、雨が上がりちょうどよいタイミングになりました。母が写っています。93歳になりますが、足腰は丈夫で助かっています。ただ、やはり滞在時間はほんの数分、まあ、見せられたことに満足します。直ぐに帰ろうと。ただ、鯉がたくさん泳いでいて、手を叩いて近づいてくる鯉にはしゃいでいました。睡蓮、今が見頃です。先日お茶を頂いた凌雲亭の前の泉水に、ピンクの花を綺麗にたくさん見せてくれました。奥には可憐な黄色の花が!アサザでした。ここはいつ来ても癒されます。入場料は300円、駐車場は無料、近くに道の駅やこんにゃくパークもあり、ちょっと時間がある時には憩いの場になりますね。
大間々駅前観光案内所
桐生/観光案内所
2022年12月28日(水)🌤この日の群馬は風もなく暖かい1日でした✌️そんなこの日、『わたらせ渓谷鐡道』さんより来年の御守りが発売されました🙏なので買いに行って来ました👌交通安全×4(僕2・妻1・息子1)開運招福×1(僕)金運上昇×1(僕)無病息災×(来年2月で米寿のお袋)の計7つです❗️🔴わ鐵のお守りがリニューアル! わたらせ渓谷鐵道には、雨の日や坂道で列車がスリップしないように車輪とレールの間に撒く特別な「砂」があります。 人生も困難にぶつかったとき、この砂がすべり止めの役割を果たし乗り越えられるようにとの願いをこめて、お守りに入れました。 お守り袋は絹100%の桐生織で、表面に交通安全などの願い事を、裏面にわ鐵の列車やキャラクターわっしーの顔をデザインしました。 色(図柄)は全部で5種類。 発売に先立ち、地元の大間々神明宮にてご祈祷いただいたありがたいお守りです。 ご自分の受験や人生のお守りとしてはもちろん、ご家族やお友達へのご贈答用としても人気です。ぜひ、お一ついかがでしょうか。各1個800円(税込)図柄5種類赤色交通安全わ鐵のわっしー金色金運上昇トロッコわたらせ渓谷号DE10-1537銀色開運招福トロッコわたらせ渓谷号DE10-1678青色合格祈願トロッコわっしー号茶色無病息災わ89-310(普通列車)お得な5種類セット:3,500円(税込)僕はバラで購入したので800円/1つでした(5,600円)袋から出さずに使いたいので、どうにして車内に下げるか検討中です🤔
近くに来たので寄ってきました。お散歩日和には最高な場所ですね。川沿いを歩くこともできますし、遊歩道もあります。ポットホールって物もありました。何がすごいのかあまり理解できませんでしたが。赤い橋がかかっていて、写真は良かったです。