富岡製糸場
富岡/その他

ユネスコ世界遺産の富岡製糸場に行ってきました。想像以上に敷地の広さに驚きました。寝食の施設は想像していましたが、病院等まであり当時の日本を支える産業という事を改めて認識しました。小学生の頃に友人の家が蚕農家だった事もあり、実際に経験した事もありましたが、本当に驚きでした。

遺産/国宝富岡製糸場昔から養蚕が盛んだったこの地に、明治5年、生糸輸出に近代国家建設への活路を見出した政府は、西洋の先進技術を導入して器械製糸のモデル工場を設立。その一翼を担った近代的な大工場で働くという工女たち。民営化後、経営のバトンを引き継いだ人々は誇りと気概を持ち、ひたすら質の良い生糸を能率よく大量生産するために革新を続け、世界の絹文化へ多大な影響を与える。富岡製糸場はそのシンボルとして、その歴史と価値を語りかけ、世界遺産となる。開場時間9時00分から17時00分まで(最終入場:16時30分)休場日年末(12月29日から31日まで)※点検・整備等で臨時休場となる場合があります。
星評価の詳細
こんにゃくパーク
富岡・藤岡・安中/その他

家から近いって…意外と行ってないと💡友達とそんな話から訪れてみました。群馬県のテーマパーク笑笑こんにゃくバイキングが無料で楽しめます。周りの情報でこんにゃくの唐揚げ美味しい!って聞いていましたが…平日で人が少なめだこらなのか残念こんにゃくの唐揚げ楽しめませんでした😭着いてすぐこんにゃくパークの看板が目立ちますが…たてヨコオいしいと謎の文字何を伝えたいのか⁇タテヨコおいしいとは思うけど…

こんにゃくパーク群馬県にあります!外には足湯もあります。この日は閉店ギリギリに行ったため足湯は終わっていましたが、外でのんびり出来て次はぜひやってみたい。店内には、無料のこんにゃくバイキングがあります!こんにゃくラーメン、こんにゃくゼリーこんにゃく焼きそばなど多くのこんにゃくメニューが試食できるのも魅力‼️
星評価の詳細
秋間梅林
安中/その他

ここは群馬県の3つの有名な梅林のうちの1つの『秋間梅林』です✨観光梅林としては約60年の歴史があります50ヘクタールもある丘陵に約35000本の紅白の梅が咲き誇ります今は【秋間梅林祭】の期間中…ということでかなりの人手でした私は友達たちと4人で行きました😁1度前に行ったのが15年以上前で😅ナビを便りに向かっていったら看板があり右と左に分かれてる〜どっちも梅林みたい😆これは右の頂上に行ったほうが良かったです💦頂上方面には上がるとちゃんと駐車場があり、係の人が誘導してくれました(駐車場代金は500円でした)この日はお祭り期間中もあり、何台ものキッチンカーが出ていてコーヒーから群馬名物焼きまんじゅうまで出てましたよ〜☕(画像はぺちゃくちゃ話しすぎて忘れました😆)梅は紅白で綺麗で、この日は天気も良かったので青空と後ろの群馬の山々に映えてものすごく綺麗でしたよ✨画像1枚目と10枚目は【しだれ梅】💕これがきれいで売店に売ってたしだれ梅の鉢物が欲しくなったけど、庭の手入れを楽にしたいから泣く泣くやめました😂農家さんがやっている農産物直売のようなお店もあって梅干しや梅ジャム、それにおきりこみ(こちらの方面のうどん)などもあったりしてお昼ご飯にもいいお店もありましたよ‼この日は少し前からaumoでみんなの梅巡りを見ていたので自分も梅巡りできて嬉しかったです❣️!3月の口コミ投稿キャンペーン!

2025年3月20日(木)春分の日☀️「群馬県内河津桜鑑賞日帰りツアー」の企画ルートから外れて「秋間梅林」へ秋間梅林の案内看板を忘れたので追加投稿です😅
星評価の詳細
ふじの咲く丘
藤岡/その他

ゴールデンウイークは毎年混んでる『ふじの咲く丘』のふじまつり✨✨群馬県藤岡市の毎年の大きなイベントです❣️ほぼ毎年見に行ってるので、今年も行ってきました〜🚙すごい人手で🅿も結構いっぱい…隣のみかぼみらい館(ホール)の🅿も停められて確か1000台どころではない台数停められた気がするけど、それもいっぱいになる位、毎年車が停まります😁今の状況は画像の感じで…咲いてきている棚とこれからもう少し咲く棚とありました鉢植えの藤はもうかなり綺麗に咲いていて、ピンク色の藤がすごく可愛くて気に入りました😍⤴️それとびっくりしたのは画像10枚目のように裏の竹籔にいつも筍が出てるんですが…今年はなんと人の背丈位伸びていて…こんな年は初めてでした😱あとね…びっくり出来事がもう1つ😚中山秀征さんが奥様と息子さんを連れてふじまつりに来てました私は運良く目の前(3メートル位の位置)で御本人を見ることが出来て握手までできました😊たぶんですが、隣のみかぼみらい館で秀ちゃんの書道展をやっている最中ですし、秀ちゃんは藤岡市出身の方なので実家に帰ってきたのかもしれません奥様はタカラジェンヌの方ですからとても綺麗な方で息子さんも好青年でしたよ〜(画像は芸能人ですし許可を撮ってませんので載せられませんが💦)画像1枚目は夜の藤のライトアップの様子でこれは友達から画像もらいました✨✨あと画像9枚目の物も夜ならライトがつくはず!!私は昼間に見たので、機会があったら夜のライトアップもリベンジで行きたいです😁❣️思わぬびっくりしたことがあったふじまつり…入場も無料なのでオススメですよ〜(協力金は個人の自由ですが箱があります)!4月の口コミ投稿キャンペーン!

2025年3月20日(木)春分の日🎌☀️「群馬県内河津桜鑑賞日帰りツアー」第9弾🌸いよいよ自宅に向かいながら寄ったのはここ藤岡市の「ふじの咲く丘」残念ながらピークは過ぎていましたがまだ葉桜にはなっていませんでした👌ここは藤が有名なところ4月下旬に藤の鑑賞に改めて行きたいですね😁
星評価の詳細
悴田梨園
安中/その他

友達と行ってみた梨園スイーツ🍐✨✨ここは群馬県高崎市の下里見地域の地元民の間では「フルーツ街道」と言われる地域にある『悴田梨園』さん😍初めて行ってみました〜aumoユーザーさんのNさんが何日か前にこの下里見地域の梨をアップしていて…最近あの辺りに行ってないなぁと思っていたら友達からの「最近カフェっぽくしてるフルーツ園が多いみたいよ、行ってみる?」という提案で…久しぶりに行ってびっくりしたのは、フルーツ街道は国道406号線沿いなのだけど、それに沿ったもう一本の道にあり、最近はこの通りがカフェなどもでき始めてアツいらしいんです💕車で走ったらこれからオープンしそうなカフェもあって、、また絶対に来てみようって思いましたよ〜悴田梨園さんは梨の他にはプラム・ブルーベリー・桃なども扱っていて私は梨は沢山冷蔵庫に入ってるのでプラムの太陽という品種を買ってきました(画像8.10枚目)この太陽という品種は日持ちがよくて、甘みが強く酸味が少ない品種ですなんと7個で650円で安くてびっくり!!それで…今回の1番の目的はこちらのフルーツを使ったカフェメニューで自販機でチケットを買います(画像2枚目)ソフトクリームとかも種類があって迷いました😅💦迷ったけど頼んだのは友達も私も『プラムパフェ』💕これが当たり!!下のプラムはもちろん美味しく、上のバニラソフトクリームがまた美味しくて…下のフルーツの酸味と上のソフトの甘みが絶妙でしたよ❣しかもお安くて、550円😍フルーツがゴロゴロとたくさん入ってましたよ❣また絶対に行ってみたいと思いました🤗!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

aumoユーザーさんののんびりんこさんが投稿しててとってもソフトクリームが美味しそうだったので早速行ってきました😆フルーツ街道というだけあって梨やプラムを販売しているお店がいっぱいありました😊私はプラムのソフトクリームをカップでいただきましたが、とってもさっぱりしていて美味しかったです💕最後に投稿させて頂いたプラムは違うお店で購入したものですが1つがかなり大きい💕
星評価の詳細
国指定名勝「楽山園」
富岡/その他

友達に最近勧められたスポットがここ!!群馬県の甘楽町にある『国指定名勝楽山園』✨とにかく綺麗だから行ってみて〜と言われていて内容もわからずにドライブで行ってみた🚙着いた場所はわりと住宅街の中…駐車場は入口付近にあり無料❣😁結構、ナンバーを見たら遠くから来ている方もいて、みんないい場所は調べて来るのかなって思った(笑)入場料は番所で買うんだけれどお安い300円👛チケットを買って、なんとも言えない雰囲気の中門をくぐって入った!こちらの楽山園は江戸時代初期に織田信長のうちの次男によって造られた小幡藩邸の庭園で京都の桂離宮と同じ特色があるらしい✨拾九間長屋・凌雲亭・梅の番屋・腰掛茶屋・井戸などの建物や昆明池もあったり、あと跡地だけれど六間長屋・桶屋番屋・作業小屋・藩邸御殿などの配置もわかり、広い敷地を回っていると昔の人の暮らしってどんな感じだったのかな?という不思議な気持ちになったこちらは群馬県内に唯一存在する重要な大名庭園ということで国の名勝に指定されたということです載せきれないので「楽山園のその2」もアップします!!!口コミ投稿キャンペーン

2023.6.9ようやく母を連れ出せました!買い物に行った帰りに。睡蓮が咲いている、という情報を得たので、雨が上がりちょうどよいタイミングになりました。母が写っています。93歳になりますが、足腰は丈夫で助かっています。ただ、やはり滞在時間はほんの数分、まあ、見せられたことに満足します。直ぐに帰ろうと。ただ、鯉がたくさん泳いでいて、手を叩いて近づいてくる鯉にはしゃいでいました。睡蓮、今が見頃です。先日お茶を頂いた凌雲亭の前の泉水に、ピンクの花を綺麗にたくさん見せてくれました。奥には可憐な黄色の花が!アサザでした。ここはいつ来ても癒されます。入場料は300円、駐車場は無料、近くに道の駅やこんにゃくパークもあり、ちょっと時間がある時には憩いの場になりますね。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細