秋葉神社

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

Howl Mon

Howl Mon

2022.12.15 前から行ってみたかった 秋葉山秋葉寺の火祭りに行ってきました! 毎年12月15.16日と決まっていて 山奥の12月の夜ということで なかなか行けなかった… お寺に電話したり、 HPを見たりして行ったのですが 駐車場から もちろん真っ暗 懐中電灯🔦は持って行きましたが お寺さんまでの行き方がよくわからず 火祭り開始に間に合わず… 火祭りのクライマックスとなる火渡り。 積み上げられた護摩檀の上に一人の僧が立ち、真殿前の御神木の杉の梢の下で焚かれた神火によって四方から火がつけられます。僧は畳二畳ほどの大きさの凧を持ち、紅蓮の炎の中で真言をとなえる。燃え上がった火気の勢いで凧が舞い上がり、僧も飛び降ります。これは四天の荒行と呼ばれています。凧は全くの無文字で白紙であり、これもご利益があるとされて参詣者の間で奪い合いになることも多い。 護摩の火が静まり、燠となったところで、先達の行者を先頭に火渡りが行われ、参詣者ひとりひとりも裸足となって燠の上を歩きます。これは、けがれた身を清浄な火によって祓う意味がこめられています。この消炭や灰もまた縁起物とされています。 火渡り、裸足になって 体験しましたが 暖かいくらいで 熱くなかったです! 最後から2枚目は 自分です! 最初に エイ!の掛け声と共に 渡ったお坊さまは熱くなかったのかな? 火渡りの後、法燈のお守り?を頂き 御朱印も頂いて帰りました! スポット秋葉寺出なかったので 秋葉神社としました #秋葉寺の火祭り #クリスマスのおでかけ口コミ投稿キャンペーン

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目
写真9枚目
写真10枚目

基本情報

秋葉神社

アキバジンジャ

静岡県浜松市天竜区春野町領家84-1

053-985-0111

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら