道の駅たくみの里
中之条/うどん・そば打ち
群馬県民のソウルフード✨わたしは大好きです😊😊😊出来立ての焼きまんじゅう、ふわふわで美味しかった〜😋❣️
蕎麦打ち体験をしましたよ!「道の駅たくみの里」群馬県みなかみ町利根郡須川にあります!事前の予約です!他にもこんにゃく作りもあります!三人で代わりばんこに体験します!蕎麦は最初の水回しが大事です!捏ねてはダメなんですね!段々とダマが大きくなってきます!一つに纏まるまで結構時間かかりますよ💦丸く形を作り今度は手のひらで練ります!ある程度やったらヘソだしと言う工程をへて平べったくし麺棒で伸ばしていきます!丸くしなければなりません!ちから加減が均一で無いとダメです!最後に何故かしら四角形になり蕎麦を二つ折りして専用の包丁で切りますよ!均等の幅に切るのは簡単ではありません!出来上がりの蕎麦はお店で食べるような上出来の蕎麦に仕上がりました😄ボソボソ切れません!ホント美味しい!先生からもお褒めの言葉をいただきました!自画自賛🤣🤣ごちそうさまでした😋群馬県みなかみ町蕎麦蕎麦打ち日本蕎麦道の駅たくみの里
白駒の池(白駒荘)
松原湖・野辺山/その他
🚩白駒の池長野の北八ヶ岳にある白駒の池周辺に生えてる苔を見に行ってきました✨✨この周辺は苔の森と呼ばれ、なんと485種類の苔が生えているそうです!詳しくはないので凝っては見ずに散策しましたが緑豊かな森の中、神秘的でとても癒されました🌿駐車場は10時に到着した時点で満車でしたが、森の中は広いのであまり人ともすれ違いませんでした!早めの到着をお勧めします✨
北八ヶ岳の広大な原生林の中に、満面に清水をたたえた神秘的な湖。標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖で、国道299号線沿いの駐車場から歩いて約15分程度で白駒の池まで行けます。湖までの歩道の回りは樹齢数百年の時を刻んだコメツガ、トウヒ、シラビソの原生林。白駒池は地元では「白駒の池」と呼ばれていて、それが正式名ですが、国土地理院の地図に「白駒池」として掲載され、一般的にはそう呼ばれることが多いです。
源光庵
衣笠・紫野/その他
【京都・源光庵】●源光庵は、京都市北区鷹峯にある禅宗で有名な、開祖道元曹洞宗派の寺院で山号は、鷹峰山と呼ばれています。🤓●御本尊は「釈迦如来」で、正式には「鷹峰山寶樹林源光庵」とも言われ、別称「復古禅林」とも言われております。🗒️✏️●もとは貞和2年(1346)、今から670年以上も前に、大徳寺の徹翁国師が、隠居の場所としたのが始まりで、その後、元禄7年(1694)今から330年ほど前に、卍山禅師が開山したと言われております。📕●こちらはの寺院での見どころは、四角い形の「迷いの窓」🪟と丸い形の「悟りの窓」🪟です。・迷いの窓とは、人間の長い人生の中で、必ず出会う「生死病死」と「四苦八苦」を表しています。🤓・悟りの窓は、丸は、大宇宙全体を表し、飾り気のない「自然な姿」、清らかで「偏見のない姿」、悟りの境地(煩悩や迷いを取り払い、永遠の真理を会得すること)を教える窓と言われております🤓●源光庵は、「血天井」がある事でも有名で、その昔、伏見城での戦さで、380名の自刃の際の床の一部が、この源光庵本堂の廊下に使用されました。🤓●また、京都に「血天井」のある所は、数カ所あり、主に寺院で、京都市東山区の『養源院』ここ北区の『源光庵』『正伝寺(しょうでんじ)』左京区の『宝泉院』右京区の『天球院』宇治市の『興聖寺』八幡市の『神應寺(じんのうじ)』など多数有ります。🤓●こちらでは、御朱印も頂くことができますので、是非来られた記念にどうぞ🫱●秋の🍂紅葉🍁の時期の源光庵エリアもまた、違った雰囲気の景色が見られますので、お立ち寄り下さいね♪♪☆😄[アクセス]☀︎地下鉄🚇烏丸線に乗って、北大路駅🚉で下車し、北大路バスターミナルから市バス🚌北1系統の玄琢行きのバス🚌に乗って約30分ほど乗車、高峯源光庵前バス停🚏で下車、徒歩1分です。🚶☀︎京都駅🚉から、市バス🚌6系統に乗車し、途中阪急電車🚃や嵐電🚃四条大宮駅にある、四条大宮バス停🚏からも同バスに乗れますので、鷹峯源光庵前バス停🚏で下車、徒歩1分です。
お盆の頃に拝観させていただき、なんとも言えない良い香りのお香の中で縁側に腰掛けながらセミの声がきけてお寺での夏を感じることができました。悟りの窓、迷いの窓、血天井も有名ですがこのお寺に流れるゆったりと流れる時間を味わって欲しいです。本当はあまり人に教えたくないのです。もう10年ほど前ですがタクシーの運転手さんにここに行きたいと言ったらマニアックだと驚かれた記憶があります。夫婦や恋人と行くといいですよ。血天井や悟りの窓、迷いの窓が有名な曹洞宗の寺院です。境内はどこも清々しく自然と背筋が伸びる様な、凛とした雰囲気に包まれています。4月にお邪魔しましたが悟りの窓から見える新緑がとてもキレイでした。千本通を北へとずっと上って行った突き当たりの鷹峯にある寺です。本堂には悟りの窓と呼ばれる円い窓があります。ここから見る庭は円く切り取られていて何かを感じさせてくれるものがあります。また、天井には伏見城が落城した際の血が染みこんだ板が使われていて、血天井として有名です。紅葉の時期は混むので、他の時期もおすすめです。
伊香保石段の湯
伊香保/その他
【日本一周備忘録】有名な伊香保温泉にようやく到着。コラボキャンペーンなのか、これが伊香保温泉なのか、ペヤングの焼きそばが笑笑途中には温泉街らしく、アヒルのおもちゃが大量にあったり、昔ながらの射的があって楽しかった。
初めての伊香保温泉は立ち寄り入浴の『石段の湯』9時から入浴出来ます♪石段の湯専用の無料駐車場に車を置き少し歩くと、入浴料金400円で素晴らしい金色の温泉に入れます♨️安いのにシャワー、ボディシャンプーなど有りますよ。5枚目は石段の湯のベランダで風呂上がり外でゆっくり休む事も出来ます😄伊香保温泉はずーっと昔から利用されていたようですが、戦国時代に石段を造り両脇に浴場をつくった事を知り驚きました‼️温泉都市第一号なんですね♪てっきり江戸時代かと思ってました。戦国武将は温泉好きでしたね。各地に〇〇の湯、〇〇の隠し湯とか有りますものね。戦での切り傷や打ち身など肉体のダメージを癒していたのでしょうね。平和な江戸時代になり庶民も温泉旅行や神社参拝旅行をしたりするようになり温泉街があちこちに増えました。このGW、皆さまもお感じのように人出が多く旅行は平和と安全の象徴なんだとあらためて感じました♪伊香保温泉から見る山々、左手奧には残雪ある山も(見えるかしら)。素晴らしい景色でした♪。石段の湯は鉄分多い金泉
なわて通り
松本市/その他
松本城国宝で本来ならゆっくりと見るべきなのだろうけど娘が興味を示さなく遠目からざっくりと。その後に向かったのは松本なわて通りカエルの街とも言われているみたいです。🐸6月には毎年「かえるまつり」が開催されカエルが商店街のイメージキャラクターになってるようですね。街の中にはカエル🐸が沢山いる。入口には大きなカエルのモニュメントがあり目を引きます。縄手通りでオススメの店たいやきふるさとでたい焼きを購入私はあんこ娘はクリーム食べてきたした。また食欲旺盛若い子は太らないから良いわよね~その後アイスも食べたいと😲😲ある意味羨ましい。お土産も🐸買えるし松本城下町グルメも充実無事に🐸帰れますように(笑)忘れっぽい自分の為に記録✍️■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■縄手通り商店街🏠📞🖱⏰🛌🅿️■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
長野旅行2022②‼️なわて通りをお散歩😆ランチの後、松本城の近くの長野県松本市の有名な観光スポットなわて通りに行きましたよ〜😁小道の両脇にたこ焼き屋さんやたい焼き屋さんや(ここのたい焼き屋さんはガイドブックによく載ってて有名な様ですよ〜)レトロチックなおもちゃ屋さんなど色々なお店がありポルトガルプリン屋さんなんてのもありました〜😆綺麗な小道に色々なお店があってなんだか縁日にきてる様な楽しい感覚になりました😁カエルは町の守り神的な感じみたいですね😁通りの入り口にあるシンボル的なカエルの像カッコいいです😆お土産にコロナワクチン3回目接種完了缶バッジを買ってみました〜🤣
成田山公園の紅葉
成田駅周辺/動物園・植物園
紅葉のシーズンでは、有りませんがスポットが梅、桜、紅葉しか無かったので、これからの季節の紅葉を選びました。季節のお花も楽しめる公園なんですね😊🌲今回は、森林浴をたのしみました🌳広々とした庭園で明治時代から少しづつ造園され、滝や池など沢山の見どころのある自然ゆたかな公園です。(成田山公園は広さが165,000平方メートルと広大な敷地)しかも無料で24時間楽しめる癒しの空間です。😊(夜は、街灯が無いので真っ暗ですが💦)📍成田山公園住所千葉県成田市成田1駐車場あり
再びの浮御堂❣️〜成田山公園〜3つの池の一つ、竜智の池にある浮御堂は、公園に来られる方の憩いの場となっています❣️子どもたちが浮御堂から手を叩くと、池の鯉が集まってきます❣️住所〜千葉県成田市成田1
車山高原
蓼科・白樺・茅野/その他
地元のスキー場に来た時の写真です。車山高原がこんなに壮大で素敵な場所だと思いませんでした。上京して地元の凄さに気づいた瞬間です。東京でできた友達全員を連れてきたい場所のひとつです。早く冬になってくれないかな、スノーボードしたい
過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2013年6月16日車山高原霧ヶ峰と言えば、7月にニッコウキスゲが咲く名所として有名です。エアコンの名前で有名になった霧ヶ峰ですが、特定の地名ではなく、車山からの溶岩でできた高原一帯の名称で、その名の通り、霧が多く発生する場所です。車山高原と八島ヶ原湿原は、八千穂高原の白樺林などと共に、「恋人の聖地プロジェクト」により「恋人の聖地」の一つに認定されています。車山肩の広場からNAS肩の小屋とは逆の方向(南東)に道路に並行して続く遊歩道を進むと、やがて少しずつ登り坂になってきます。車山への登り口です。視界をさえぎるものがないので、天気が悪くなければ車山山頂がすぐそこに見えていますが、実は歩くと結構あります。息が切れたらところどころのベンチで休憩するとよいでしょう。登山道沿いには霧ヶ峰を代表する花の一つであるツツジが多くあり、開花シーズンには真っ赤なツツジの群落をあちこちに見ることができます。斜面を登り切り、なだらかな直線を少し進むと車山山頂で、気象庁の車山レーダーがあります。車山は日本百名山の一つであり、霧ヶ峰でもっとも高く、標高1,925mあります。天気が良ければ南アルプスや中央アルプス、八ヶ岳など、360度の展望が楽しめます。なだらかな高原風景が広がる霧ヶ峰高原。ニッコウキスゲやマツムシソウ、レンゲツツジなどの高山植物を楽しめる。山頂からの眺望は素晴らしく、車山神社が建っている。
加賀伝統工芸村ゆのくにの森
小松市/その他
2022.8.1いよいよ8月ですね。8月になると今年ももう終わりに近づくなあと少しセンチメンタルジャーニーになります😂写真はtakaさんとぺたこさんから先日いただいた金沢みやげです。実は先週花火のチケットをtakaさんに渡すのに会ったんですが、ちょうどぺたこさんとあった翌日で2人からいただいたものです。五郎島金時のケーキバーです。冷やして食べたら美味しかったですよ。お二人ともありがとうございました。6枚目は今日の晩ご飯のあと散歩しました。エアコンの屋外機の前にいるかのように暑かったですが、空がキレイでしたね。
石川県にある工芸品の体験スポットですお皿に絵を描いたり、竹細工がつくれたりします私は鑑賞だけしてやらなかったですけど、結構体験してる方がいました伝統美術の館は、明治時代に建てた館を移築したそうです。中では、沢山の風車が飾ってありました