星評価の詳細
十石舟・三十石船
伏見/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2975318/medium_d7bd915a-0cea-4dbd-a54c-d3f530685368.jpeg)
【京都伏見】十石舟水源に恵まれた、伏見の地に昔は商業荷物の運搬などに使われた船が現在は、観光船として人気です。伏見の酒蔵通り、月桂冠大倉記念館の裏手にある船着場から発着しています。のんびりと伏見の酒蔵風景や街を眺めるのにおススメします。菜の花や桜の時期は、観光客も多いですが昔にタイムスリップしたような風景に出会えるでしょう。坂本龍馬夫妻もこの舟に乗って日本初の新婚旅行に旅立ったと言われています。※諸説あり。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1199912/medium_4c318f8c-7864-4b90-a853-1c9d618f3958.jpeg)
江戸時代に、全国有数の酒処である伏見から大阪へ、酒や米などを輸送する船として活躍した船を、屋形船の形をした遊覧船として復活させたのが「十石舟」です。今日は天気が良くて青空に新緑の緑が綺麗✨✨寒くもなく暑くもなく、十石舟に揺られ快適😊
星評価の詳細
道の駅 みつ
龍野・相生/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/596289/medium_51700386-d755-4315-bca9-4ce65cce9ab8.jpeg)
順番バラバラですが、この前の菜の花畑に行った後に近くの道の駅のプライベートビーチに立ち寄りました。ソノは菜の花畑に続きこれまた初めての海!せまってくる波をボケーっと見つめてました笑慣れて波打ち際まで行っておそるおそる触ったり、とにかくけっこう長い時間海を眺めてましたね😊ベンチブランコも初めて乗ってましたが揺れも怖がらず大丈夫でした!ここの道の駅は以前の私の職場でしたが、ちょっと行ってない間に牡蠣バーガーとか始めてたのねー。次は食べたいな😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/885979/medium_775f0d8d-b252-42d5-802c-de984ac195ac.jpeg)
今年もやって来ました♬道の駅みつ、魚菜屋さんの牡蠣づくし御前、海側の席から瀬戸内海を見ながらの牡蠣♬久々に来たら外には、ピザ屋さん出店していましたよ😊ドライブがてらのランチ♬からの魚や牡蠣を買って帰ります😊まだまだ牡蠣は、小さいけど💦美味しいです。年明けからは、牡蠣も成長して大きくなると思いますよぅ😊
星評価の詳細
星評価の詳細
本郷の瀧桜(又兵衛桜)
桜井/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1521678/medium_ca63dd86-c220-4e0e-afc2-92285b995acf.jpeg)
2024.4.4ようやく三年越しの願いが叶いました!一本桜を追い求め初めて狙っていたこの又兵衛桜、なかなかチャンスがなく、満を持して会いに行ってきました。戦国武将後藤又兵衛の敷地跡に300年もの間咲き続けると言われているだけに、その姿は凛々しく歴史の重みを感じました。幹回り3メートル、高さ13メートル、満開に等しい姿で待っていてくれました。花桃や水仙、菜の花、いろいろな桜も一緒に美の饗宴、ここにこうしていられることの喜びをひしひしと感じました。時々陽がさし、可愛い枝垂れ桜が輝きを増し風に揺れたりと、可憐な姿も垣間見られ、しばし時の流れから逸脱したかのようでした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3541226/medium_eb63a821-3dbc-4a33-9d9b-ec317a4ee038.jpeg)
2024.4.8奈良県宇陀市又兵衛桜🌸樹齢300年の枝垂れ一本桜です。高さ13m程あるそうです。散りゆく姿もまた風情…満開は6日だったそうですがまだまだ見頃です♪
星評価の詳細
灘黒岩水仙郷
南あわじ市/動物園・植物園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3040146/medium_3911f676-f28b-4bef-97aa-44c8f988dad4.jpeg)
【見頃を迎えた◎水仙郷】12月下旬〜2月下旬が見頃の水仙郷へほんのり甘い爽やかな香りに癒されます♪○灘黒岩水仙郷(南あわじ市)道の駅あわじから車で下道約2時間。日曜14時に到着‼︎駐車場へ15分程並び、入園料を人数分車の中に居ながら支払いです。※右ハンドルなら助手席側からの支払いなので、要注意‼︎車を駐車場に入れた時点で見れる坂を登って、水仙を見ながら頂上目指していきます。杖の貸出もあります(*´꒳`*)私はカメラを持つので自力。けど借りたら良かったと後悔です。登りは良くても降りが膝にきました(^-^;…かなり運動不足(写真3枚目)頂上からの景色。頂上は突風が吹くので暖かい服装で行くのをオススメします!砂利道なので運動靴で(*^^*)水仙以外に梅や菜の花も咲いています!良い香りに包まれながら癒し旅いかがでしょうか?(*´꒳`*)****************灘黒岩水仙郷営業時間9:00〜17:00兵庫県南あわじ市灘黒岩2
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1289056/medium_f51a1014-dffa-48b6-a0e8-159a73f006fa.jpeg)
淡路島の南部に位置する南あわじ市には、水仙の群生地、「灘黒岩水仙郷」があります。駐車場で車を降りると、急斜面が登場。斜面一面に水仙が咲いていて、やわらかな香りが漂っていました。斜面を頑張ってる登っていくと、青い空と海をバックにした水仙の花が見えてきます!今年2020年は暖冬の影響で海に面した方は咲いてる水仙が少なかったですが、来年は満開になることを期待しています。見頃は冬の1月から2月ごろとなっています。また、入り口近くにあるお店で販売されている搾りたてのみかんジュースが濃厚で美味しいので、是非行かれた際は飲んでみてください!
星評価の詳細
流れ橋(上津屋橋)
八幡/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/992045/medium_4e1b6c0f-5273-4e2b-9a40-04cc2bfacf24.jpeg)
京都府久世郡久御山町の流れ橋と浜茶🍵畑と周辺木津川堤800年の歴史散歩•文化庁認定京都遺産の木津川堤の黄色い菜の花にオレンジ🧡色の可愛い😍蝶々🦋舞いとても綺麗❣️木津川堤に黄色い菜の花青空に映えて咲いてとても綺麗です💓木津川堤に毎年咲く黄色いタンポポの花、青空と緑に映えて咲いてとても綺麗です❣️近くの蔵前の紫色の紫木蓮の花、赤い生垣に映えて咲いてとても綺麗です💕木津川堤の薄ピンク色の桜🌸の花緑と青空に映えて咲いてとても綺麗です❗️木津川堤の真っ白な八重桜🌸とピンク色の八重桜🌸青空と緑に映えて咲いてとても綺麗です❣️流れ橋の近くの岡本記念病院🏥と老人ホームしみずの里青空に映えてとても綺麗です❣️岡本記念病院🏥1Fにローソン、2Fにレストラン、cafe有ります❗️屋上にフェリーポート有り‼️流れ橋(上津屋橋)の夕陽がやすらぎ、癒されます♪❣️流れ橋と浜茶🍵畑と周辺の800年の歴史散歩、京都遺産の浜茶🍵畑に夕陽がとても綺麗です💓近鉄電車🚃奈良線大久保駅🚉下車バス🚌淀行き佐山バス停下車東へ3分椿の花で有名な浄土宗常安寺、南へ徒歩8分木津川堤!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3445090/medium_9a7b674c-213d-4635-a6ff-fbb9e0e3fa54.jpeg)
2023.3.15晴れ☀️めっちゃ天気の良い一日でした😄40年ぶりに京都の流れ橋へ行ってきました。ここはよく撮影にも使われた橋です子供の頃は京都に住んでた時期もあり、母が懐かしそうにしてました🥹平日は人が少なくて本当に貸切状態で撮影しました🤣流れ橋は木造で豪雨で水位が上がると橋が流されて「ながればし」とついたそうです。今でもこうして渡れるなんてすごい‼️ここで2時間くらい遊びました😂橋には手すりなどない為、渡る時は端ではなく真ん中を歩きましょう😅
星評価の詳細
綾部山梅林
龍野・相生/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/596289/medium_51700386-d755-4315-bca9-4ce65cce9ab8.jpeg)
先月の事ですが、うちから車で15分ほどの場所にある兵庫県たつの市御津町にある菜の花畑とチビたちの写真を撮りたくて行ってきました🥰一面黄色でとても綺麗!ソノも初めての菜の花畑。自分より背の高い菜の花をつんつんしてました笑ヨリちゃんもねんねしながら笑ってるように見えます。ここの菜の花畑、通路がけっこうあるので写真撮りやすくて良かったです😊それに、姫路市の最北にあるかかしの里のかかしがこんなところにも何体かいました笑🤣怖いねん🤣ソノはかかし見て大泣きでした笑笑
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/23167/medium_a234e79d-11b7-4209-aa12-7cbfc0609c82.jpeg)
兵庫県たつの市綾部山梅林瀬戸内海を見晴らせる梅林です。小高い山の上から絶景を見ていると、滅入りそうな気分が晴れ晴れになりますよ〜!姫路駅名物えきそばもあって、今が旬のぷりっぷりの牡蠣が入っているものも!ペットOk♪猿まわしも来ていました。山の麓には、目にも鮮やかな菜の花畑も広がっていて、1袋100円で摘み取りできまーす^^楽しみいっぱい‼︎
星評価の詳細
曼殊院
一乗寺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/461881/medium_68ddf325-32b3-4aae-94ba-1436b569a594.jpeg)
【京都・修学院〜一乗寺界隈散策】・今日は、ひさしぶりに天気が良かったので、午前中からバスを乗り継いで、修学院離宮道までやって来ました。・今回の散策ルートは、来る4/7の「京都を巡る会」のツアー開催の下見の意味を込めてやって来ました♪・バス停を降りて、音羽川沿いに東進しながら歩いていると、春らしい菜の花が一面咲いており、少しテンションが上がりました⤴️・少し歩くと、洛陽十二支妙見さん寅🐯の「道入寺」さんのノボリが見え、以前こちらの住職様に御朱印帳直筆書きで、お世話になり、4月のツアーで歴訪する予定です。・少し歩くと🚶都七福神さんが居られる赤山禅院の参道口に差し掛かり、今回は、立ち寄らずツアーでお伺いする事にしました。・次の曼殊院へ向かう前に、お昼ごはん🍚を食べるために「小林家」さんのおうどん屋さんに立ち寄り、きつねうどんを頂きました。・出汁は、あっさり京風出汁て、ツルツルおうどんと相性が良く、大きなお揚げさんが印象的で、素直に美味しかったです。😋・食後、かなりの勾配の坂を登り、やっと曼殊院門跡に到着し、外観を撮影して、次の圓光寺、詩仙堂、八大神社へと向かいました。・風もなく、暖かい日差しであったので、気分的にも満喫しました。・最後に金福寺の場所を確認して、バスに乗って帰路に着きました(๑・̑◡・̑๑)・桜の咲く🌸4月のツアーが楽しみです。[アクセス]☀︎<市バス🚌203系統乗車[¥230]>・四条大宮→錦林車庫前(乗換)<市バス🚌5系統乗車[¥230]>・錦林車庫前→修学院離宮道☞徒歩🚶スタート‼️
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3015707/medium_07c477ff-2124-4302-b871-71173198f92a.jpeg)
左京区一乗寺にある曼殊院。庭園が有名な門跡寺院です。最寄りのバス停からのどかな山里の風景を見ながらのんびり散策するのもいいですよ。この辺りには修学院離宮はじめ有名寺院が徒歩圏内に多くあるとても良いところです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細