三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)
吉祥寺/美術館
東京都三鷹市下連雀にある、三鷹の森ジブリ美術館です。井の頭公園の一角にある、スタジオジブリの宮崎駿監督がデザインした美術館です😊館内は光と風が吹き抜け、空間そのものが楽しい展示となっています🎶屋上庭園では、ロボット兵が静かに佇んでいます。常設展示室「映画の生まれる場所(ところ)」は、5つの小部屋で構成され、悪戦苦闘しながらも1本の映画が完成するまでの過程が紹介されています🤗ジブリ美術館は、角を曲がったり、ドアを開けるたびに、新しいシーンに出合えるように作られており、ほかの美術館のように、決められた順路がありません🎶どこから見ても良く、自由にのびのびと見て回って、自分だけの物語を作れるように工夫されていました✨🤗✨
💝三鷹の森ジブリ美術館💝⭐️東京都三鷹市の【井の頭恩賜公園西園内】にある、アニメーション美術館❣️⭐️何度も訪れているので、今回は外観の写真を撮っただけ✨外から観るだけでも、楽しい気分になれる✨⭐️夕方になって、ちょっとライトアップしてるのも趣きがある(((o(*゚▽゚*)o)))✨***💖💖
東京ミッドタウン
六本木/その他
2020年12月。1人で仕事終わりにイルミネーションを見に行った。カップルより、女性のグループが多かったかな。
2024年12/12(木)東京都港区東京ミッドタウンNIDDOWNCHRISTMAS(ミッドタウンクリスマス)2024昼間編NO.22024年12月25日迄17:00〜23:00シャボン玉イルミネーション12/13迄約24万球のシャボン玉イルミネーション、約32万球のツリーイルミネーションほか。幻想的な雪の世界へ誘う、シャボン玉イルミネーションが登場。毎年多くの人が訪れる東京ミッドタウンのクリスマスイルミネーション。2024年は「Ensemblewrap〜幾重に重なり、包み込む光〜」をコンセプトにガーデンに一歩足を踏み入れると無数の光が身体を包み込むきらめくクリスマスをお届け。(y!より)昼間の東京ミッドタウン・ガーデンです😊一枚目通りからここが最初に目に入ります😊リフレクションが綺麗でした😊まだ、ライトアップされていないクリスマスツリーが有りました😊綺麗でした💕薄いピンク色のイヌバラや、黄色のツワブキが可愛かったです💕都会の中のオアシスでした💕十枚目まだライトアップされていない、シャボン玉イルミネーションの場所が奥にありました😊紅葉とのコラボは綺麗でした💕昼間とイルミネーションの時とでは、全く雰囲気が違いましたが昼間も素敵でした💕17:00のイルミネーションの点灯迄、ベンチに腰掛け待ちました😊ホッと一息つきました😊その間に、どんどん人が集まって来ました😊東京ミッドタウン・ガーデンの、シャボン玉イルミネーションは新規開拓でした😊昨年は、埼玉、東京、横浜迄イルミネーションとクリスマスマーケットをほぼ制覇しました😊今年は、厳選、新規開拓予定です😊お楽しみに♪☆東京ミッドタウン東京都港区赤坂9-7-1ほかミッドタウン・ガーデン、プラザ1F駐車場有り
サンリオピューロランド
多摩センター/テーマパーク・レジャーランド
私のおすすめはサンリオピューロランドです♡最近テレビでもよく紹介されていますが、行くと本当に幸せになれる場所です。かわいいキャラクターと触れあえたり、素敵なショーがたくさん見られて行く前よりも素直な気持ちになれます。家族でも友達でも恋人でもひとりでも大人でも子供でもどんな人でも受け入れてもらえる優しい優しい世界です!特にかわいいのが好き!という方はぜひ!!!
サンリオピューロランドへ行きました♩事前にネットでチケット購入が便利!!お誕生日月に行くと特典があるのでお忘れなくです🎂入ってすぐにグッズ売り場があるから子連れの方は要注意!笑室内なので今の寒い季節や雨の日にいいと思います☺️✄------------------------------------✄店名:サンリオピューロランド住所:東京都多摩市落合1-31✄------------------------------------✄
東武動物公園
上尾・久喜・鴻巣/動物園・植物園
2024年2/4(日)埼玉県南埼玉郡宮代町東武動物公園ウインターイルミネーション2/25(日)迄の土、日、祝のみNO.14東武動物公園東口ゲートに一番近い駐車場に、車を駐車できました!因みにイルミネーションが終わる20:00迄駐車しても¥500です😊実は、一昨日の金曜日に一度訪れました😊リサーチ不足で、金曜日は行っていなかったので、今日はリベンジです!一枚目〜三枚目観覧車入口です♪コンセプトは、エマさんのチーズ風車です😊小学生1人でも利用可です😊一枚目可愛い羊のエマさん人形の左横に、チケット売り場がありました😊チケット代は、大人や小人も一律¥600です😊四枚目〜六枚目観覧車の乗り口に行く間も、オブジェが目を楽しませてくれます!七枚目この観覧車に乗りました😊リアルアニメイケメンが、観覧車の窓から覗いていて、一緒に乗っているような錯覚に陥りました!(笑)八枚目〜十枚目まだ下の方の景色なので、木が邪魔していますね😅これから、少しずつ上に上がっていきます😊次でアップする景色と比較してみて下さいね😊続きます😊東武動物公園埼玉県南埼玉郡宮代町須賀1100480-93-1200イルミネーション営業時間17:00〜20:00イルミネーション期間2/25(日)迄の土、日、祝のみ入園料HP参照
2024.8.27晴れこんばんは✨イルミネーションです😍っていっても、ごめんなさい🙏6年前の写真を一生懸命探して投稿しました(素直に😅)6年前、フォロワーのmiiさんともう一人仲良しの友だちと3人で、イルミネーションを観に行こう✨となり、東武動物公園に行きました🍀この季節は冬だったので、寒かったのを覚えていますが、なんせ私達😅あったら、笑いが止まらないぐらい、話が止まらず😅なので、寒さ覚えてない🤣入口から写真撮りまくりで、30分以上経ったり、目的地まで着かない着かない🤣冬の夜空のイルミネーションキレイですよね😍観覧車から撮ればもっと綺麗だったのに、残念😅高いところは❌️また今年、行けたら色々なところに行きたいと思います💕では、おやすみなさ〜い🍀
国営武蔵丘陵森林公園
東松山/BBQ(バーベキュー)
【埼玉県比企郡滑川町】~📍国営武蔵丘陵森林公園②~まだ紅葉にはちょった早かったけど今年の紅葉ライトアップ🍁💡行って来ました。ここのライトアップは小力と一緒に何回も来た思い出の場所の一つだよ👨🐶昨年は来なかったから最後は一昨年だね…今年は一人…来年はぶん太と一緒に来よう🎵撮影日📷️🍁(2022.11.13)・
0024.11.12晴れ今日も、いい天気🍀森林公園一人旅第5弾✨最後にしまーす😊ダリア園をあとにして、1時半になったので、お昼にしたかったのですが、あまりお店もなく、仕方がないので中央口まで戻ることに決めました✨さー、地図を見てもあまりわからない私😅とりあえず、人についていきましょう😊道は繋がっています🍀じゃ〜ん✨なぜかコリウスの畑に到着😅コリウスって、ネットで書いてあったので、パシャリしてみまさした😊どこから撮れば上手く撮れるのかわからず💦次に中央口を目指して看板見ながら行ったら、なぜか小川が流れていて😅水の音に癒やされて休憩🍀そして、ゴール近くの沼を眺めながら、やっと中央口に、辿り着きました✨もう時間も、時間で売り切れもあり、沼焼きカレーパンを食べました✨パンがサクサクで美味しかったです😊みなさん✨森林公園へ行く際は、お弁当があるといいかもです🍀
時の鐘
川越/その他
行ってみたかったへ小江戸な雰囲気と食べ歩きで有名ですよね!川越のシンボルと言われると小江戸の町がとても江戸な雰囲気でテンション上がりました!🤎川越グルメと言ったら🍠ですよね!やっぱり行列になっていました笑おさつにディップ用のソースをつけて食べるのですが、ソースは何種類かある中から選べる感じでした!ただ、1人前としては少し多めだったので2人で1つで充分かなという感じでした…!立ち並ぶお店も、あのスターバックスもレトロな感じで最高でした〜☕️川越グルメも🍠メインでいろんな🍠グルメに誘惑されました〜笑着物をレンタルできるお店もあり、着物で歩いている人もちらほらと👘💓川越旅、楽しめました!
2024年10/2(水)埼玉県川越市Birthday記念フライングイブイブ小江戸川越散策鐘つき通りNO.2ノスタルチックな店構えのスタバや有名ないも恋饅頭のお店、紫芋のソフトクリーム等、魅力がいっぱいです💕欲張っても入りそうに無いですし、テイクアウトすると、荷物になるので我慢です😅時の鐘の前も、改めて行きました😊中の神社は参拝しませんでした😅駆け抜けるように、通り過ぎました😅
神田神社(神田明神)
御茶ノ水/その他神社・神宮・寺院
・2023.5.14神田明神少彦名命奉祀150年@kandamyoujin〜神田祭〜「天下祭」として知られる神田祭は、元和年中までは船渡御であったと言われています。延宝年中までは毎年斎行されていたが、山王祭(千代田区・日枝神社)と隔年で斎行することになり、以後今日までに2年に一度斎行されることが恒例となりました。江戸幕府の庇護を受け、江戸城・内曲輪内へ、2基の神輿、36番45本前後の山車や附祭、御雇祭などからなる祭礼行列が練りこみ、徳川将軍や御台所の上覧があったことなどから、江戸の庶民たちからいつからか「天下祭」と称されるようになったそうです。また、江戸時代を通じて全国的に有名な祭のひとつとして「日本三大祭り」「江戸三大祭り」の中に数えられたています。多町二丁目町会様お世話になりました!@tacho2chome
2016年から始まった「神田明神納涼祭り」へ土曜日行ってきました‼️海外の方が多数いらっしゃっていて楽しそうに踊っていました!ビールはこのサイズで800円💦高め?都心価格かしら?笑2時間しっかり踊ったので隅田川ブルーイングペールエールはのどにしみました🍺下記引用昔ながらの盆踊りや屋台を中心に展開する夏祭りとしてはじまった。コンテンツ産業の集積地区である秋葉原の街との連動にも力を入れ、キャラクターコンテンツとのコラボによる“アニソン盆踊り”や、境内での様々な催し物、アーティストを招いてのライブイベントなどを組み込み、老若男女を問わず楽しめるイベントとして開催しております。<開催会場>神田神社(〒101-0021東京都千代田区外神田2-16-2)<開催日程>2024年8月9日(金)~11日(日)1日目:アニソン盆踊り2日目:千代田区民踊連盟3日目:浜町音頭保存会
芦ノ湖
湯河原/漁業体験・潮干狩り・地引網
15日の夜に自宅を出て16日午前3時に芦ノ湖に到着🚗日の出を待っていたら12月の満月コールドムーンが富士山に消えて行く場面を見ることができました。芦ノ湖遊覧船と富士山が重なるのもなかなか面白い絵になると思い、遊覧船が通るのを何度も待ってやっと納得いく写真が撮れました。
箱根観光『芦ノ湖』第2弾✨✨芦ノ湖は広くて、この日天気も良かったのでとても綺麗に見えましたおまけに海賊船に乗ったのは正解でした🚢この海賊船は18世紀のフランス帆船戦艦を模して作られた物でゴールドの【クイーン芦ノ湖】や【ロワイヤルⅡ】そしてイギリス国民のシンボル的な戦艦わモデルとした【ビクトリー】の3隻がありますこの海賊船の船内はレトロな雰囲気でプラス料金を払えば特別室もあります画像にあるようにドリングやフードを買えるコーナーもあり、いい景色を眺めながらお酒を呑んだりもできます画像1枚目は私が乗った【ロワイヤル】の3階デッキ部分で隣に立っていた外国人の方まで絵になっていました😍👍船内にはこんな海賊のオブジェやステンドグラスの天窓などと、雰囲気バッチリな装飾品も多くて、撮影するにもいいスポットが沢山ありましたよ!!周囲22キロメートルの芦ノ湖の風を感じて絶景を見ながらのクルーズ…✨箱根観光に来たら是非、乗ってみることをおすすめします😁!7月の口コミ投稿キャンペーン!
長瀞岩畳
秩父・長瀞・小川/その他
2023年11/18(土)埼玉県長瀞町紅葉狩り月の石もみじ公園ライトアップ11/10〜11/23長瀞岩畳今年も、11月の長瀞町のライトアップイベントが始まりました!場所により、期間は異なりますが、各所で行われています😊HPやX等、SNSで咲き具合を調べて、見頃との情報でしたので、訪れたのですが、残念ながら全く期待ハズレでした😅月の石もみじ公園を、下に降るとライン下りで有名な岩畳に出ます😊見ての通り、岩畳は全く紅葉していませんでした😅お一人で、カヌーを楽しんでいらっしゃる方がいました😊でも、今日は風が冷たくとても寒い日でした🥶お世辞にも、気持ち良さそうとは、思えませんでした😅やはり、早々に切り上げていました😅ただ、お天気が良く澄み渡り、空気が冷たかったですが景色は最高でした💕静かな川の流れが、癒されました♪☆長瀞岩畳埼玉県秩父郡長瀞町長瀞長瀞駅(出口1)徒歩5分0494-66-0307
@埼玉・長瀞長瀞岩畳こちらは、長瀞の岩畳。去年訪れてすごく素敵な場所だったので再来!昨年は、すごく暑くてとても長時間外にいられなかったので、今年は長くいるためにまだ本格的に暑くなる前に行きました!癒されるのでぜひ!!
海ほたるパーキングエリア
木更津・袖ヶ浦/道の駅・サービスエリア
千葉県木更津市中島地先にある、海ほたるパーキングエリアです。都心部と千葉の房総半島を結ぶ「アクアライン」の中間に大きな船のように浮かんでいます😊全長650メートルある人工島に建設されたパーキングエリアで、豪華客船をイメージして作られたそうです🎶5階の川崎側展望デッキからは、360度海が見渡せ、運が良ければ富士山やスカイツリーが一望できるそうです😳「地球儀」や「幸せの鐘」など、乙女心をくすぐるオブジェが並び、このパーキングエリアを目当てに来られる方が多いのも頷けます✨🤗✨
千葉旅行のため横浜方面から木更津へ行きました。いつ来ても海に囲まれた中にいるのが不思議なかんじがします。お手洗いも綺麗だし、お土産屋さんもとても充実しているのが楽しいです。冬デッキに出るのはとても寒いので羽織りものがあるといいと思いました。
成田山新勝寺釈迦堂
成田駅周辺/歴史的建造物
釈迦堂⛩〜成田山新勝寺釈迦堂⛩〜1000年以上の歴史を紡ぐ歴代の本堂の一つです🤗安政5年(1858)建立の国指定重要文化財。現在の大本堂が建立されるまでの本堂で江戸時代後期建築の特色をよく残した総欅作りのお堂。周囲にはめ込まれた五百羅漢の彫刻は不動金兵衛と称される仏師松本良山が10年の努力・心力を注いで彫り上げた大傑作。500人もの仏道の修行者である羅漢の様々な姿を誰一人似ることなく一枚板に浮彫りにした羅漢像。この中から必ず自分や知人に似た顔を見つけることが出来ると言われ、喜怒哀楽豊かな表情は人間味があり、ユーモラスで生き生きとしたお姿はこの彫刻の最大の魅力。また、中国で代表的な24の孝行物語「二十四孝」も彫刻されている。ご本尊は、釈迦牟尼如来。他にも文殊菩薩、普賢菩薩、千手観音菩薩、弥勒菩薩が安置され、更に堂裏手には裏仏として大日如来像があり、釈迦堂全体が一つの彫刻芸術と言える。住所〜千葉県成田市成田1
千葉に遊びに行き初めて行く成田山新勝寺へ!鰻食べたかったけど激混みで諦めました💦次回行くことあればチャレンジ🏃♀️
東京都庁展望室
西新宿/その他
都庁南展望台草間彌生さんデザイン思い出ピアノ試演一人5分okプロコフィエフの作品が弾きたくなりました!XJAPANの曲を試演する男性いらっしゃいました👏
平日の夕方訪問しました。東京都庁45階にある無料の南展望室です。この日は少し並びましたがあまり待つ事も無くスムーズでしたエレベーターに乗って展望室に行きます(エレベーターに乗る前に簡単な手荷物検査があります)展望室はカフェやお土産売り場があります(営業時間は9時30分から22時)イートインスペースもありました。ピアノも置いてあり時間指定で無料で弾けます夜景はとても綺麗でした。夜景を楽しんだ後は都民広場でプロジェクションマッピング「TOKYONight&Light」都庁第一本庁舎をキャンバスに、光と音で多彩なアートを表現するプロジェクションマッピングとても綺麗でした。無料で2度楽しめました。……………………〒160-8001東京都新宿区西新宿2丁目8−1東京都庁第一本庁舎45階☏0353207890営業時間9時30分〜22時定休日火曜日