あしかがフラワーパーク
佐野/その他
2024.3.23今日は、雪❄降ったり、雨降ったり、曇ったり天気が忙しい日です😅投稿してる今は、晴れてきた🤭実は私、雨女☔なんです。この写真は、miiともう一人の友達と3人で去年7月にあしかがフラワーパークに出かけた日の写真です🍀不思議なことに晴れ☀ました✌️出かける前の日のおきまり。皆のラインで、「てるてる坊主作った?天気予報雨じゃん❗仕方がないよ。Pが行くんだもん。」って会話になります💦頑張って晴れるように、一生懸命てるてる坊主作って見事に晴れ✌️もちろんお出かけのときは、もう一人の友達の運転で。なぜかついたら、3人バラバラでケータイ片手にそれぞれが写真撮ってました😅やっぱり青空だと、花たちが生き生きとしていて、いいですね🍀花の手入れもきちんとされているし、園内がキレイ💕これからの季節、桜が咲いて藤の花も咲いて賑わいますね✨私はまだ大藤見たこと無いから今年は見に行こうかな😊
最近またaumoの調子が悪くなかなか投稿できず😅昨日は天気が良かったのであしかがフラワーパークに行ってきました😊今はチューリップ🌷赤、黄色、ピンクのチューリップが色とりどり咲いてます😊でも見頃はもう少しですかね〰🙆LINEで友達追加をすると入料無料のクーポン?がありそれをチケット売り場で見せるとタダで入れます😆ちなみに1画面で3名まで無料🆗今は入園料が大人1人500円かかるのでとってもお得👍そして栃木といえばいちご🍓土日限定の紅白いちご飴を食べてみました💕いちごがとっても甘くて美味しい😋焼きたての焼き鶏串も食べ、花を見に行ったのにちゃっかりお腹も満たしました😅
那須どうぶつ王国
那須/その他
那須どうぶつ王国①‼️9/11に念願の「那須どうぶつ王国」に行ってきました😆入ってすぐに売店で一目惚れしたマヌルネコキャップを購入してテンションアゲアゲで入国しましたぜぃ👍世界最古の猫マヌルネコちゃんに釘付け😽二匹いたのですが一匹だけずーっと窓の前を行ったり来たりしながら立ち止まってカメラ目線をくれるこの子にみんなキャーキャーしながら写真撮っててしばらく人だかりが絶えなかったですね〜☺️カフェマヌルヌマというカフェもあってマヌルネコはとても人気がありますね✨✨ちなみにマヌルネコキャップかぶってるのが我々2人とスタッフ以外誰もいなくて、えーって感じ🤣ディズニーランドのノリ的なやつは無いのね🥲あ!でも1人だけカピバラキャップかぶってるお兄さんがいて、ずーっとカピバラちゃん撮ってました❗️カピバラマニアなんですかね〜😆自分はすっかりマヌルネコファンになりました〜😻②へ続く入国料大人(中学生以上)¥2600小人(3歳ー小学生)¥12003歳未満無料営業時間平日10:00〜16:30土、日、祝GW、夏季9:00〜17:00冬季10:00〜16:00定休日水曜日※春休み、夏季期間、GW、祝日は営業駐車場¥1000※冬季は無料
スカイスタジアムで行なわれるバードパフォーマンス🦅「BROAD•ブロード」☆ハクトウワシ(1.2.3.4)…空の王者、羽を広げると約2m☆スカイスタジアム(5)☆ハリスフォーク(6.7.8)☆シロハヤブサ(9)☆スカイスタジアム横の全天候型回廊風がとても強かったけど、見事な飛翔でした。
江戸ワンダーランド 日光江戸村
今市/その他
2023年3月19日(日)🌤お孫ちゃんシリーズ娘家族が『日光江戸村』に行って孫2人が忍者になって来ました🥷レンタルの忍者衣装を借りて忍者修行を受け忍者になりきった2人🥷🥷衣装のレンタル料は1人分4,100円だそうです🥷刀だけは持ち帰り出来るとの事⚔娘が動画を送ってくれましたが、忍者になりきってる2人の動きが面白過ぎて爺婆は大笑いわらい😆😆😆😆😆【江戸ワンダーランド日光江戸村】通行手形(入園料)👉大人5,800円小人3,000円駐車場👉800円住所👉栃木県日光市柄倉470-2電話👉0288-77-1777!春旅!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
栃木県日光市に江戸があります✨逃走中やらテレビでもよくみる江戸ですね。入園から江戸を感じられるこだわりが満載で入園チケットが『通行手形』!いよいよ江戸に入るからここは関所なのかな?笑入ると日光街道の宿場町再現からはじまって体験場やお食事所がたくさんあります!!細かーいこだわりを見つけるたびに感動と感心✨修学旅行の学生さんがたくさんいて盛り上がっていました(^^)〒321-2524栃木県日光市柄倉470-2
惣宗寺(佐野厄よけ大師)
佐野/その他
2023年3/20(月)栃木県佐野市佐野厄除け大師NO.2「佐野厄除け大師」の通称で有名な「惣宗寺」は、天慶7年(944)に創建された天台宗のお寺です😊通称の通り「厄除け」にご利益があるお寺として知られ、川越大師、青柳大師と並んで関東三大師の一つに数えられています😊例年、正月は三が日だけで50万人を超える人が参拝に訪れます😊(Y❗️ロコより)最近、怪我続きだったので、久しぶりにお祓いをして頂くために、「佐野厄除け大師」に訪れました😊一枚目正面左側から入り、正面から出る、一方通行になっています😊戻るということをせず、そのまま御利益を持ち帰って欲しいとのことです😊二枚目〜四枚目写っていませんが、左横にもう一人いらっしゃいます😊四枚目は、終了後なので炎は下火ですが、御祈願中はかなり上まで炎が上がります😊お経と共に、1人1人名前を呼んで頂き、お祓いをして頂きます😊御祈願前に、有難い法話とお祓いの作法やお札の説明が、丁寧にありました😊七、八枚目今年、訪れたフォロワーさんもアップされていましたが、おみくじや絵馬、御守りが自動販売機で売られていました!😲コロナ禍ならではの今時の対応ですネ😊九、十枚目本堂前には、アセビが綺麗に咲いていました💕続きます😊栃木県佐野市金井上町22330283-22-5299営業時間8:20〜17:00アクセス佐野市駅出口から徒歩約11分
佐野厄除け大師にお参り惣宗寺は、栃木県佐野市にある天台宗の寺院。山号は「春日岡山」、寺号は詳しくは「春日岡山転法輪院惣宗官寺」と称する。厄除けをはじめ、身体安全や心願成就などのご利益があるパワースポットです。また、徳川家康の遺骨を久能山から還葬の際、この寺に一泊するなど、徳川幕府との縁も深いところです。
古峯神社
宇都宮・鹿沼/その他神社・神宮・寺院
古峯神社(ふるみねじんじゃ)の庭園の紅葉が綺麗でした。大芦川の清流を引き、広大な自然の地形を生かして作られています。面積はおおよそ82500平方メートルの廻遊式日本庭園です。山々に囲まれた前日光の隠れた名所と言われています。とても綺麗でした。
古峯神社⛩️古峯神社一の鳥居⛩️はものすごくデカくてびっくりしました!川の水も透き通っていてとても綺麗!西大芦川の源流に近い緑なす渓間、優美を醸す山麓に鎮まる古峯神社は、ご祭神に日本武尊をいただく由緒深い神社。ご祭神のお使いである天狗は飛翔して崇敬者にふりかかる災を除してくれる威力の持ち主として広く言仰され、開運、火防をはじめ、海上守護、五穀豊穣、交通安全、営業繁栄、身体健全など、あらゆる心願成就を導くとされています。園内2万5千年の中にある庭園・皆率、は、自然の地形を生かしてたられた日本最大級の回遊式日本庭園です。峯の池を中心に滝が配され四季折々の美しい景色を見せてくれます。
那須高原
那須/高原
那須湯本にある子鹿の湯です。那須には鹿の湯という有名な温泉が有りますが、そこから少し下がったところにある温泉です。浴槽は少し熱めと温めの2つだけですがとても良い温泉(硫黄泉)で鹿の湯と同じ泉質です。あまり知られていないのかいつも空いています。私は鹿の湯よりもこちらが好きで那須に行ったときは必ず寄って来ます。料金は1人500円です。のんびり温泉に浸かるにはもってこいだと思います。那須御用邸の手付かずの自然に触れ合えます。
栃木県、那須高原。その館内に「ラ・ヴィータ・エ・ベッラ那須高原店」はあります。本格イタリア料理が楽しめるこちらのレストラン。結婚式場や教会も併設されていて、すっごくゴージャスな雰囲気🌟外観からもう素敵❣️石造りの洋館のような外観で、館内も厳かな雰囲気がただよい、”特別な場所に来た〜❣️”って感じでわくわくしました😍ランチタイムでは本格的なイタリアンのコースが選べ、すごく充実した内容♫パスタもスイーツも絶品でした🍮🍝❤️館内はフォトスポットもたくさんあって、たくさん写真も撮っちゃいました📷💓那須は、こういった海外風の素敵な洋館をイメージしたカフェやホテル、レストラン、観光施設などがたくさんあって、那須をみて回るだけでもちょっとした海外の雰囲気を味わえると思います♪・ヴィータ・エベッラ
出流原弁天池湧水
佐野/その他名所
2023年7/20(木)栃木県佐野市磯山公園出流原弁天池湧水NO.2磯山公園には、県文化財天然記念物に指定されている湧水池があります😊日量約2400t!😲水温は四季を通じて16℃です😊周囲136mの池に鯉が泳ぎ、池水は底が見えるほど清澄です😊日本名水百選です😊(じゃらん観光ガイドより)三番池まであります😊ここは、メインの一番池です😊一枚目奇跡的な一枚が撮れました!鯉の上に丁度もみじが浮かんでいて、まるで鯉の上に乗っているようです💕鴨や鯉が気持ち良さそうに泳いでいました💕三枚目一番池と二番池の間にアーチ型の小さな石の橋があります😊八枚目すぐ隣にある、桶釜(わっかま)神社の旗がありました😊水が澄んでいるので、水面に映り込むリフレクションが綺麗でした💕九枚目水辺に咲いていたカンイタドリです♪さりげなく咲いていて、可愛いかったです💕紅葉狩りには、残念ながら少し早かったです😅因みに、ランチ前までは快晴でしたが、食後はスッカリ曇空になっていました😅雨女二名のパワー恐るべし!!!😱私ともう一人は晴女なので、雨だけは降らせない!と心に誓いました!(笑)〒327-0102栃木県佐野市出流原町1117問い合わせ先出流原弁財天観光協会(ホテル一乃館)0283-25-0228アクセス佐野駅から車で約20分無料駐車場有り
2024年12月8日(日)🌤️日本名水百選『出流原弁天池湧水』ここは今回で何度目になるのだろうか❓結構行ってます。初めて行かれる方はまず車を停めるのに苦労する事でしょう。小さい駐車場が点在していますが、ほとんど満車🈵ところが他よりも少し大き目な駐車場が有るのです。ここなら案外すんなりと停められます👌狭い道を入って行くので初めて訪れた方には分かりづらいのですね😂1〜4枚目一の池5〜6枚目三の池まるで山梨の「忍野八海」のようです。透明度高い名水百選の池このスポットは名水百選に選ばれており、透明度の高い水が特徴です。水面に映る景色や泳ぐ鯉が非常に美しく、訪れる人々を魅了します。特に、季節ごとの景色の変化が楽しめる点が魅力です。
東照宮陽明門
今市/その他
国宝陽明門(ようめいもん)☆高さ11.2m、2層造り、正面の長さ7m、奥行き4.2m(調べると少し数値が違っているのもあります)☆東照宮のメインの門江戸文化が凝縮されている。☆no.3「東照大権現」と書かれています。「東照大権現」とは、家康公の神号です。☆創建1617年☆デザイン•彫刻•色彩においては、狩野探幽(かのうたんゆう)が1人で全ての工程を行なっている。☆no.8緑の獅子柱のグリ紋の向きが左右異なる。(完成された建物は、何れかは崩壊する。未完成であれば、永遠に崩壊することはない。未完成という形にして一種の「魔除けの役割」を演習。)☆508体の彫刻で埋め尽くされている。☆1辺約10cmの金箔が24万枚使われている。☆no.9国宝東西回廊…細かい見事な彫刻です。•典型的な権現作りで、朱や黒の漆塗り、金箔、胡粉塗りの極彩色、細密な透かし彫刻が素晴らしい門です。「胡粉塗り(ごふんぬり)」…炭酸カルシウムを主成分とする貝殻などを焼いて砕きが細かくすりつぶして作られた白い顔料。龍馬(no.3.5)は胡粉塗り。鬼瓦、風鐸(ふうたく)なども素晴らしいです。・修復していても世界遺産に認定されたのは、創建された当時の修復法マニュアルに基づき、昔から変わっていないからです。•宮大工の住まいもあります。☆9:00〜16:00☆月〜日ゆっくり見れて良かったです。詳細は検索しました。
日光東照宮。将軍着座の間、特別祈祷ツアー更に続きです。可愛い巫女さんが東照宮をガイドツアーで丁寧に説明をしてくれました。私は数年前のガイドツアーで大体聞いている事が多かったですが、修学旅行で日光に来ていない娘は大変勉強になったとの事(家族で来た時は私の説明で周ったので(泣))。
龍門の滝
那須烏山/その他
【龍門の滝】栃木県烏山市にある滝月一回の娘歯の矯正のため1人暮らしの郡山市までお迎えですいつも通り高速でなく下道で行きますその方が途中で観光も出来るので✨今日は前々から気になっていた滝に寄ってみました※横に二つの滝が並んで迫力が有りました一枚の写真に収められなかったのが残念です本当は広角レンズ持っていってたのに車に置いてきてしまってとほほです💦反省住所:〒321-0633栃木県那須烏山市滝414最寄り駅:滝(栃木県)駅から徒歩約6分-道案内江川にかかる幅65メートル段差20メートルの滝。帯状に落下する景観は迫力満点大蛇が住んでいたという伝説から龍門の滝と呼ばれています。2020,12,13(日)撮影
江川にかかる幅65m、高さ20mからなる大滝です。滝の上にはJRも走っているので、鉄道ファンの間でも有名だそうです。間近で落差の大きい滝を眺められ迫力があり見応え抜群でした。※滝壺の中に、男釜と女釜の2つ歐穴があり、大蛇が住んでいたと言う事から名付けられ、名称の由来になっているそうです。
鹿の湯
那須/その他
お盆旅行記✈️part2またまたのんびり旅です😅はいろいろ種類があるそうなのですが、宿泊した宿の本当に近所にある、へ行きました🐮日帰り温泉で、大人1人500円でした。お湯の温度が41°c〜しかなくて、比較的暑いお湯なのですが、とろみのある白濁湯で、体が労られているのを感じました。温泉は結構各地訪れていますが、泉質はかなり良かったように思います。(体に本当に効く感じ)洗浄効果が高すぎて、ボディソープとかもあまり使わなくていいそう、、汗雪の時期に来たら、もっと良いと思ぃます!おススメです!
那須湯本温泉鹿の湯ここはお湯の温度が41°〜44°、46°、48°の種類がありました。46°はなんとか入れたけど48°は流石に熱すぎて触る程度にしました😅出てしばらく経っても足がまだ赤くて火傷レベル🤣
ウェルネスの森那須
那須/健康ランド・スーパー銭湯
ウェルネスの森那須③‼️温泉三昧〜♨️お風呂はすべて源泉掛け流しの温泉です♨️大浴場(写真1枚目)露天風呂(写真2枚目)貸し切り風呂岩の湯(写真3枚目)貸し切り風呂雅の湯(写真5枚目)貸し切り風呂緑石の湯(写真7枚目)です♨️貸し切り風呂竹の湯が故障中のため入れなかったのがちょっと残念でした大浴場は誰もいない時に写真撮らせてもらっちゃいました😁ってよく見たら露天風呂に1人入ってた〜😅(すみません🙇♂️)少し硫黄の香りのするとっても良い温泉でしたよ〜♨️お風呂上がりは共立リゾート定番の夜はアイスキャンデー朝は乳酸菌飲料が無料で置いてありますホテル着いて温泉♨️夕食後に温泉♨️朝起きて温泉♨️温泉三昧最高でした〜😆✨♨️✨
すごく落ち着く雰囲気でした。レトロな感じでみなさん親切で距離感がすごく良くて居心地が良かったです。温泉もすごく気持ちが良く何回も入りました。ご飯もとても美味しくて久しぶりにゆっくりできたのでまた絶対行こうと思います。
道の駅ましこ
真岡・益子/いちご狩り
【栃木県益子町】道の駅ましこで出店されてたコーヒー屋さん、とても優しくてまるで魔法がかかったみたいにおいしくてあったかいコーヒーでした。それもそのはずコーヒーマイスター、コーヒーの魔法使いでした!でも私が飲んだのはイチゴサイダー!
専修寺(せんじゅじ)に行く際、道の駅ましこ「ましこのごはん」でランチ。入り口側にオレンジ色の福寿草発見🧡👀ツヤツヤの花びら、花びらの先がギザギザ。つぼみも黄色の福寿草と違っていました。早春を思わせる福寿草、綺麗でした。☆秩父紅…秩父地方にしか生息しないオレンジ色の福寿草🍓いちごコーナーは、大きないちごが並んでいて、大きな2個で270円パックもありました。🥦野菜と🍓いちごを買ってきました。☆ランチはチキンプレートとニラそば。「ニラそば」召しあがったことありますか?ニラとそばを混ぜて食べる人、混ぜない人がいます。私は、混ぜないでいただきました。ニラのシャキシャキ感が良かったです。☆モーニング…9:00〜11:00☆ランチ…11:00〜14:00☆カフェ…14:00〜18:00(L.O.17:00)☆道の駅…9:00〜18:00☆定休日…第2火曜日
宇都宮美術館
宇都宮/その他
【宇都宮美術館】栃木県宇都宮市長岡町の宇都宮美術館南側でキバナコスモスの花が見頃です。一面オレンジ色の景色で見事でした🌸美術館駐車場から散策路を南に約600メートル進んだ先に花畑が広がっています。今回もワンちゃんをお供に散策一人では挫けてしまいそうな距離でした本当に600メートルか怪しいです😅
💎「COSTUMEJEWELRY展」2024..8…12.15までコスチュームジュエリー美の変革者たち…シャネル・ディオール・スキャパレッリー小瀧千佐子コレクションよりーシャネルによって広く普及したコスチュームジュエリー。ディオールやスキャパレッリなどオートクチュールのコレクションのために生み出された作品やジュエリー、約400点が展示されています。(パンフレットから)見たことがないので行ってみました。目の保養になりました。ミュージアムショップを見るのも楽しみです。
ココ・ファーム・ワイナリー
足利/その他ショッピング
2023年11/16(木)栃木県足利市COCOFARM&WINERYNO.3青空が広がるこの山に、葡萄畑が開かれたのは昭和33年、その葡萄畑の麓にこころみ学園が設立されたのは昭和44年。ココ・フォーム・ワイナリーができたのは昭和55年。おかげさまで、葡萄畑は開墾65年目を、1984年からはじまったワインづくりは、40年目そして、ビン内二次䤆酵によるスパークリングワイン作りは30周年を迎えることができました。今、こころみ学園の園生たちも葡萄畑で醸造所で元気にがんばっています。(HPより)お天気が良く暖かかったので、テラス席で頂きました♪全て税込私❤️ダークチョコレートかけソフトクリーム¥550❤️ロゼスパークリングジュース¥500友人A❤️本日のシフォンケーキ¥550❤️ベルジュ(葡萄のお酢の水割り)¥500友人B❤️本日のシフォンケーキ¥550❤️ゆずサイダー¥500友人C❤️マスカットジュース¥500其々が好きに注文して、シフォンケーキは、チョットだけシェアしました♪チェイサー迄、ロゴ入りワイングラスでおしゃれでした♪皆んなで食べるスィーツやドリンクは、どれも美味しかったです💕テラス席は、気持ちが良かったです♪さぁ、次はランチを、予約しているので移動します😊・ファーム・ワイナリー栃木県足利市田島町6110284-42-1194ショップ10:00〜18:00カフェ平日11:00〜16:00土日祝11:00〜17:00ワイナリー見学1日3回10:3013:0015:00お一人様¥500ティスティング10:00〜17:005種¥15002種¥1000グラス付き休日年末年始(12/31〜1/2)1月第3月曜日〜金曜日までの5日間収穫祭前日無料駐車場有り
栃木県足利市にあるワイナリー、さん🍷🍇❤️こちらのワイナリーの施設内にあるレストランでランチをいただいた後は、テラスで自家製ドリンクのテイスティングを体験しました〜♫💓まず、テラスの雰囲気がおしゃれすぎた😍❤️ワインの樽がテーブルに使われていて、そして目の前には葡萄畑🍇✨雰囲気抜群に良すぎて癒されるしドリンクもより美味しく感じる‼️ワインかソフトドリンクのテイスティングを選べるんだけど、今回は夫がドライバーだったので、私もそれに合わせて2人でソフトドリンクのテイスティングを選びました😊✨やっぱり2人で同じものを飲んで感想を分かち合いたいもんね❣️ワインの試飲はできずに少し残念だったけど、ソフトドリンクといって侮るなかれ‼️自家製の葡萄ジュースは一つ一つ味にしっかりと違いがあって、濃厚さや口当たりや酸味、甘みなど本当にどれも個性的ですごくおいしいの‼️びっくり〜❣️✨少しずつちびちび頂きながら、のんびりと葡萄ジュースに舌鼓🍇❤️レストランでのランチの食後においしい葡萄ジュースでスッキリと締めくくれて、大大大満足でした❣️腹ごしらえも済んだし、さて、栃木観光楽しむぞ❣️