川越氷川神社
川越/その他神社・神宮・寺院
✨⛩川越氷川神社🌳✨雨降り後の氷川神社空いていると思いライトアップを見に行って来ました🚗³₃Go〜新しく式場が変わってから久しぶり⤴︎︎主祭神は素盞鳴尊脚摩乳命・手摩乳命の夫婦神さま奇稲田姫命出雲大社の縁結びの神様こと大己貴命の五柱の神様です✨川越氷川神社は「家族円満の神さま」「夫婦円満・縁結びの神様」として有名💕1日20個限定縁結び玉の小石・縫いつけ守り・生まれ月の御朱印帳鉛筆を削るたびに、キャップに描かれた男の子と本体に描かれた女の子の「赤い糸」が縮まっていくイラストが描かれた赤鉛筆と他にはない可愛らしいアイテムが色々置いてあります。ご本殿には江戸彫りで精緻な彫刻が全面に施されています。本殿は1849年建立埼玉県指定有形文化財。名彫師・嶋村源蔵師の手により7年の歳月をかけたとか四方八方腰周りと全て彫刻が異なるのでどこを見ても圧倒する美しさ😍中には神職と巫女しか立ち入ることが出来ないとのことですが一年に一度10月20日に限り2時間だけ?特別公開するそうです!行った時には柵越しに覗き込みパチリ📸w本当見事な彫刻🥹✨素敵✨他の人がライトアップを見に来てる中柵を覗き込む私怪しすぎるけど…誰1人覗き込む人をいつも見かけないw是非覗き込んで見て欲しいなぁ〜(ん?もしかしてお行儀悪い行為なのかな?)神さま〜許して(ㅅ´˘`)帰りに本殿裏側にある御神木を∞の字に周りご縁を祈願してきました😌帰りにお買い物と食事をして空を見上げるとゲリラ豪雨が降った後とは思えないほど綺麗な月が🌕カシャ!Σp📸ω・´)と撮ってもらいました😍お月様の写真雲の感じとお月様が目のようで何となく🐲龍神様の頭…横顔に見えませんか?何となく…wご利益ありそ〜✨今日も健康に笑顔で過ごせたことに感謝してお参りしてきました✨🙏✨〒350-0052埼玉県川越市宮下町2丁目11−3
2024年11/16(土)埼玉県川越市川越氷川神社七五三詣NO.8欽明天皇2年(533年)入間川で夜な夜な光るものがあり、これを氷川神の霊光だと捉え、当地に氷川神社を勧請したと伝えられる。(y!より)氷川会館広場です😊キッチンカーがいました😊全て税込❤️私あったか〜いココア¥500❤️妹ネルドリップアイスコーヒー¥600メニューが和紙に、筆で達筆に文字で書かれていたので、珍しいと思いスタッフさんに尋ねました😊オーナーが書道をされる方で、こだわりがあるそうです😊中々、味がありました😊八、九枚目大きなオブジェとその右横の灯籠や球体の石です😊妹は、右側にこの灯籠や、球体の石がある事は知りませんでした😅暫し、まったりしました😊十枚目来る時に通った、クリーニング店のお花達です♪川越氷川神社、満喫しました♪☆川越氷川神社埼玉県川越市宮下町2-11-3049-224-0589
東武動物公園
上尾・久喜・鴻巣/動物園・植物園
2024年2/4(日)埼玉県南埼玉郡宮代町東武動物公園ウインターイルミネーション2/25(日)迄の土、日、祝のみNO.14東武動物公園東口ゲートに一番近い駐車場に、車を駐車できました!因みにイルミネーションが終わる20:00迄駐車しても¥500です😊実は、一昨日の金曜日に一度訪れました😊リサーチ不足で、金曜日は行っていなかったので、今日はリベンジです!一枚目〜三枚目観覧車入口です♪コンセプトは、エマさんのチーズ風車です😊小学生1人でも利用可です😊一枚目可愛い羊のエマさん人形の左横に、チケット売り場がありました😊チケット代は、大人や小人も一律¥600です😊四枚目〜六枚目観覧車の乗り口に行く間も、オブジェが目を楽しませてくれます!七枚目この観覧車に乗りました😊リアルアニメイケメンが、観覧車の窓から覗いていて、一緒に乗っているような錯覚に陥りました!(笑)八枚目〜十枚目まだ下の方の景色なので、木が邪魔していますね😅これから、少しずつ上に上がっていきます😊次でアップする景色と比較してみて下さいね😊続きます😊東武動物公園埼玉県南埼玉郡宮代町須賀1100480-93-1200イルミネーション営業時間17:00〜20:00イルミネーション期間2/25(日)迄の土、日、祝のみ入園料HP参照
2024.8.27晴れこんばんは✨イルミネーションです😍っていっても、ごめんなさい🙏6年前の写真を一生懸命探して投稿しました(素直に😅)6年前、フォロワーのmiiさんともう一人仲良しの友だちと3人で、イルミネーションを観に行こう✨となり、東武動物公園に行きました🍀この季節は冬だったので、寒かったのを覚えていますが、なんせ私達😅あったら、笑いが止まらないぐらい、話が止まらず😅なので、寒さ覚えてない🤣入口から写真撮りまくりで、30分以上経ったり、目的地まで着かない着かない🤣冬の夜空のイルミネーションキレイですよね😍観覧車から撮ればもっと綺麗だったのに、残念😅高いところは❌️また今年、行けたら色々なところに行きたいと思います💕では、おやすみなさ〜い🍀
国営武蔵丘陵森林公園
東松山/BBQ(バーベキュー)
【埼玉県比企郡滑川町】~📍国営武蔵丘陵森林公園②~まだ紅葉にはちょった早かったけど今年の紅葉ライトアップ🍁💡行って来ました。ここのライトアップは小力と一緒に何回も来た思い出の場所の一つだよ👨🐶昨年は来なかったから最後は一昨年だね…今年は一人…来年はぶん太と一緒に来よう🎵撮影日📷️🍁(2022.11.13)・
0024.11.12晴れ今日も、いい天気🍀森林公園一人旅第5弾✨最後にしまーす😊ダリア園をあとにして、1時半になったので、お昼にしたかったのですが、あまりお店もなく、仕方がないので中央口まで戻ることに決めました✨さー、地図を見てもあまりわからない私😅とりあえず、人についていきましょう😊道は繋がっています🍀じゃ〜ん✨なぜかコリウスの畑に到着😅コリウスって、ネットで書いてあったので、パシャリしてみまさした😊どこから撮れば上手く撮れるのかわからず💦次に中央口を目指して看板見ながら行ったら、なぜか小川が流れていて😅水の音に癒やされて休憩🍀そして、ゴール近くの沼を眺めながら、やっと中央口に、辿り着きました✨もう時間も、時間で売り切れもあり、沼焼きカレーパンを食べました✨パンがサクサクで美味しかったです😊みなさん✨森林公園へ行く際は、お弁当があるといいかもです🍀
時の鐘
川越/その他
行ってみたかったへ小江戸な雰囲気と食べ歩きで有名ですよね!川越のシンボルと言われると小江戸の町がとても江戸な雰囲気でテンション上がりました!🤎川越グルメと言ったら🍠ですよね!やっぱり行列になっていました笑おさつにディップ用のソースをつけて食べるのですが、ソースは何種類かある中から選べる感じでした!ただ、1人前としては少し多めだったので2人で1つで充分かなという感じでした…!立ち並ぶお店も、あのスターバックスもレトロな感じで最高でした〜☕️川越グルメも🍠メインでいろんな🍠グルメに誘惑されました〜笑着物をレンタルできるお店もあり、着物で歩いている人もちらほらと👘💓川越旅、楽しめました!
2024年10/2(水)埼玉県川越市Birthday記念フライングイブイブ小江戸川越散策鐘つき通りNO.2ノスタルチックな店構えのスタバや有名ないも恋饅頭のお店、紫芋のソフトクリーム等、魅力がいっぱいです💕欲張っても入りそうに無いですし、テイクアウトすると、荷物になるので我慢です😅時の鐘の前も、改めて行きました😊中の神社は参拝しませんでした😅駆け抜けるように、通り過ぎました😅
長瀞岩畳
秩父・長瀞・小川/その他
2023年11/18(土)埼玉県長瀞町紅葉狩り月の石もみじ公園ライトアップ11/10〜11/23長瀞岩畳今年も、11月の長瀞町のライトアップイベントが始まりました!場所により、期間は異なりますが、各所で行われています😊HPやX等、SNSで咲き具合を調べて、見頃との情報でしたので、訪れたのですが、残念ながら全く期待ハズレでした😅月の石もみじ公園を、下に降るとライン下りで有名な岩畳に出ます😊見ての通り、岩畳は全く紅葉していませんでした😅お一人で、カヌーを楽しんでいらっしゃる方がいました😊でも、今日は風が冷たくとても寒い日でした🥶お世辞にも、気持ち良さそうとは、思えませんでした😅やはり、早々に切り上げていました😅ただ、お天気が良く澄み渡り、空気が冷たかったですが景色は最高でした💕静かな川の流れが、癒されました♪☆長瀞岩畳埼玉県秩父郡長瀞町長瀞長瀞駅(出口1)徒歩5分0494-66-0307
@埼玉・長瀞長瀞岩畳こちらは、長瀞の岩畳。去年訪れてすごく素敵な場所だったので再来!昨年は、すごく暑くてとても長時間外にいられなかったので、今年は長くいるためにまだ本格的に暑くなる前に行きました!癒されるのでぜひ!!
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
飯能/その他
昨日は、紅葉🍁が見頃を迎えたトーベヤンソンあけぼの子どもの森公園に出かけてきました。北欧童話をモチーフにした公園で、「きのこの家」など童話からそのまま抜け出たような建物があちこちにあり、大人でも楽しめました。また、メタセコイアをはじめ園内の木々が真っ赤に色づき、青空とのコントラストがとても綺麗で、のんびり楽しむことができました。ムーミンをモチーフにした公園といえば同じ飯能市にあるムーミンバレーパークが有名ですが、最大の特徴は駐車料金も入園料もかからず財布にも優しいことです。ちなみに、ムーミンバレーパークの入園料は大人ひとり3600円、駐車料金は平日1000円、土日1500円とちょっとお高いのが難です。
埼玉県飯能市にあるムーミン谷🩷ムーミンの童話の世界をモチーフに作られた公園でなんと入園料が無料😊公園内には、カフェもあるので1日中でも楽しめます。きのこの家に入ると、ムーミンのお家で過ごしている気分子供の頃に戻った様にワクワクしながら建物の中を歩きました。6枚目の写真が、こども劇場です。(トイレ)大きなホールがあり、ちょうど学校の授業で来ている子供達がいました。管理事務になっていて、水の音が心地よい空間があります。7枚目の写真が、森の家です。トーベ・ヤンソンに関する資料の展示や、図書コーナーがあり読書したりしながら📖ゆったりとした気分で過ごせます。夜のライトアップも見てみたいなぁー✨開園時間平日9:00〜17:00土・日・祝日9:00〜21:00日没〜21時ライトアップ実施
ムーミンバレーパーク
飯能/テーマパーク・レジャーランド
ムーミンバレーパークの冬限定イベント「ウィンターワンダーランド」小説、ムーミン谷の冬の世界を舞台に冬眠からひとりだけ目覚めてしまったムーミンが生き物と出会い孤独を乗り越え成長していく物語を体験できるイベントです😆
飯能のムーミンバレーパークへオープンから行きたいと思っていたけどなかなか遠くて…、やっと行くことができました。結果最高でした。飯能から直通バスで15分ほど(後払い200円)、そこからメッツァを抜けてムーミンバレーパークの入り口へ。ムーミン谷とアンブレラ(7/7までのようです)は想像以上にかわいくて、優しい色合いのアンブレラが地面にかわいい影を落としていました。どこをきりとっても美しく、お花がたくさんの園内に癒やされまくり。ショーではムーミンたちに会えて、70分待ちでしたがムーミン屋敷もときめくかわいさ、ムーミン谷の映画館も、海のオーケストラ号もそれぞれの世界観で素晴らしかったです。コケムスはトーベヤンソンの人生に触れることができてずっといられる空間でした。映画トーベを観てから行くのもおすすめです。いつか平日にのんびり訪れたいなー。ワンデーパス3600円、前売り3400円
秩父神社
秩父/神社・神宮巡り
2022年2/28(月)秩父神社おはようございます😊2月最後の日に、又秩父神社を訪れました♪実は今日は、宝登山神社以外訪れたことのない友人に、三峰神社、秩父神社、秩父まつり会館を案内しました😊鮮やかな朱色の神門を潜ると、御本殿があります😊前回訪れた時に見つけられなかった、「お元気三猿」を見つけました!三猿といえば日光東照宮の「見ざる・言わざる・聞かざる」が有名ですが、同じ徳川家縁りであるにも拘らず、ここの三猿は全く違う表情です😲ココの三猿は、「よく見て・良く聞いて・良く話そう」ということで、現代の情報化社会にふさわしく俗に"お元気三猿,,として親しまれています♪☆不老長寿のご利益があると言われているそうです♪御本殿、向かって左側面に彫刻されていました!「子宝子育ての虎」も、徳川家康公が再建したとの事で、寅の年、寅の日、寅の刻生まれにちなんであります😊今年は、寅年なので縁起が良いですネ♪親の心得の看板が、なるほど!とうなづけます😊「つなぎの龍」は、その昔「天ヶ池」という池がありありました😊その池に棲みついていた龍が暴れた際には、必ずこの彫刻の下に水溜まりができていたことから、彫り物の龍を鎖で繋ぎ止めたところ、その後は龍は現れなかったという不思議な伝説が伝わっています😊昔から日本人は四方を青龍・朱雀・白虎・玄武という神徳が守ってくれていると信じられてきました😊東北(表鬼門)を守護する青龍の姿を、名工左甚五郎が社殿彫刻に施したものだそうです😊この日は、彫刻の色塗りの改修が行われていました😲たったお一人で、丁度「お元気三猿」の右斜め上の彫刻を塗っていました😊「つなぎの龍」は、既に綺麗に塗られていました♪前回訪れた時は、古さが否めなかった彫刻が綺麗に、生まれ変わろうとしていました😍全ての彫刻に、説明書きが添えられていました😊素晴らしい神社である事が、分かりました♪御神木は、銀杏の木でした😊あまが池には、小さめの鯉が泳いでいました😊「水占」みくじは、「吉」でした😍ちゃんと持ち帰りましたよ♪☆友人もコレで、秩父三社を全てお参り出来ました😍沢山、ご利益があると良いですネ♪☆
秩父神社の敷地内にある三峯神社宮側講社です境内から向かって左側「ははそ通り」にあります大人1人がやっと通れるくらいの鳥居をくぐります白い小さな鳥居がとても可愛いです三峯神社まではちょっと…と言う方はこちらでご参拝をうっかりすると見過ごしてしまうかも?
鉄道博物館
大宮/その他
トレインレストラン日本食堂さいたま市にある鉄道博物館内にあります食堂車を模したレストランです平日の昼過ぎに利用しました客層は落ち着いた年齢層が多く、ゆっくりと食事ができます写真は、大山鶏モモ肉のパン粉焼きと、デミグラスソースのハンバーグ特にデミグラスソースは、最高に美味しかったです1人当たりの予算は二千円程度店員さんの接客、心配りも大変良いです次回は別メニューも、挑戦したいです窓際の席からは、在来線の往来が楽しめます
🚂鉄道博物館(てっぱく)🚄🚃⭐️『秋葉原』の交通博物館には、何度か行きましたが。。。『埼玉県大宮市』に移転&リニューアルしてからは初めて❣️⭐️「ミニ運転列車」、「E5シミュレータ」、「D51シミュレータ」、「車掌シミュレータ」の体験は予約制だけど。。。シミュレーション体験しなくても、十分見応えありました‼️⭐️古い鉄道車両や、鉄道ジオラマ、古い車両の中で駅弁を食べたり。。。とワクワクがとまりませーーーん🤭***
羊山公園
秩父/その他
コロナでしばらく行けなかった秩父に、約3年ぶりに行ってきました。特急ラビューも約3年越しでようやく乗れました🚈今年は少々開花時期が早かったこともあり見頃は過ぎていましたが、それでも十分芝桜を堪能出来ました🌸開催されていた特産市ではいちごのジェラート🍓や猪肉の串焼き🍖を堪能🍴猪肉は独特な匂いがあるそうですが、特にそういうのも無く脂身もそこまでくどくなかったです😋今度は武甲山にでも登りに行こうかな🤔⛰
【羊山公園】先日秩父におでかけ。暖かい春だったので、行く頃には芝桜はほとんど緑になってしまってましたが、若干残ってたのと、他のお花は綺麗で癒されました。散歩するのにちょうどよい気候とスポットでした。西武秩父駅からはタクシーが便利です。
幸手権現堂桜堤
幸手/その他
2024.6.2晴れのち雨こんばんは🍀今日は、昨日訪れた幸手市権現堂のあじさいです💕通りすがりに少しだけ立ち寄りましたが、あじさいまつりの旗が出ていたので、たくさんの方が訪れていました😊今回は第一弾で、あじさいを下から撮影して逆光を利用して見ました🍀これもまた、いい味が出たように感じます💕あじさいを撮影しながら、去年フォローワーのmiiさんとここに訪れたのを思い出しました😊一緒にあじさいの名前を覚えたり、団子食べたり。その時の自分は1人だけで出かけたり、写真撮ることに恥ずかしさがあったけど、今ではaumoにも投稿するために、近場だけど一人で出かけたり、写真撮る楽しさを覚えてました🍀(飲食店はまだ恥ずかしいし、食べる事の方が先になりますが😅)まだ、あじさい撮影したので、次回のせます💕
爛漫の春駆け込みで花見に行って来た埼玉県幸手市、権現堂堤4号公園菜の花と桜のコラボレーションは結構の一言に尽きる
川越熊野神社
川越/その他
2024年1/9(火)埼玉県川越市川越熊野神社NO.3川越熊野神社は、1590年に紀州熊野神社から分祀された開運・縁結び・厄除けの神社です😊御祈願の方には祈願料の一割(最大1000円)を上限に、駐車料補助をお渡しています😊「むすひの庭」だけは、必ず参拝します😊なぜなら、八咫烏様から、有難い一言が頂けるからです!一人づつ、右回りに周り参拝します😊前の方が終わるまで、鳥居の外で待ちます😊三つ(神恩感謝、縁結び、開運)の中から、八咫烏様から一言頂きたい水晶玉を選び、お賽銭をして撫でます😊今回も、三つの中から、「神恩感謝」を選びました😊六枚目「温かい光の中に私はいます。」と頂きました😊あまり良く分かりませんでしたが、きっと温かい光の中にいるので、何か守られているような気持ちになりました😊勝手に良いように解釈しました😊続きます😊埼玉県川越市連雀17-1049-225-4975祈願受付10:00〜16:00アクセス西武新宿線「本川越駅」から徒歩約5分関東自動車道「川越IC」から約5km駐車場無し
⛩✨熊野神社✨久しぶりに菓子屋横丁へ川越2日間観光で満喫〜😊今回は神社巡りと言うより食べ歩き・呑みとメインでしたが地元ではおくまんさまと呼ばれている熊野神社に参拝⛩✨社紋の八咫烏は闇に迷う人びとを希望へと導くといわれる霊鳥だとか✨むすびの庭のお言葉「心素直になればよし」のお言葉を頂きました。熊野神社は小さい敷地ながらご利益パワースポット素敵な御朱印や御籤が数多く1つづつ見て回るだけでもとても癒される神社です⛩✨🌼*・入口にを入りすぐに足つぼロードが是非チャレンジしてみてくださいね😊土曜日だったので川越どこに行ってもたくさんの人が賑わっていました🙌新しいお店も沢山増えていつ行っても川越楽しい〜.•♬
月の石もみじ公園
秩父・長瀞・小川/その他
2023年11/18(土)埼玉県長瀞町紅葉狩り月の石もみじ公園ライトアップ11/10〜11/23NO.3今年も、11月の長瀞町のライトアップイベントが始まりました!場所により、期間は異なりますが、各所で行われています😊HPやX等、SNSで咲き具合を調べて、見頃との情報でしたので、訪れたのですが、残念ながら全く期待ハズレでした😅写真は、綺麗なのを選んで撮りましたが、赤の色は黒ずみあまり綺麗とは言えないですし、紅葉もまだまだこれからでした😅残念でした😅四枚目〜九枚目お向かいの「埼玉県立自然の博物館」です😊大きなメタセコイアの黄葉が見られました😊ですが、こちらもまだ黄色になり切らずに、黄緑色っぽい木もありました😅今回は、館内には入りませんでした😊今日は、風が冷たく、とても寒い日でした🥶月の石もみじ公園埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1付近上長瀞駅(出口)徒歩6分ライトアップ期間11/10〜11/23開催時間16:00〜21:00駐車場料金1日¥500
こりきの日だよ🐶5回目の月命日🌈今回のこりちゃんは5年前、長瀞に紅葉🍁見におでかけした時の一枚です📷️🍁🐶珍しくちゃんとお座りしてモデルさんしてくれてますね🤭・🌈
五千頭の龍が昇る聖天宮
坂戸/その他神社・神宮・寺院
2022年11月21日(月)☂️👉🌤part2-②埼玉県坂戸市に有る『五千頭の龍が昇る聖天宮』🐉入り口ゲートで1人500円を支払いいざ中へ一歩足を踏み入れた瞬間❗️そこは異国の地「台湾」🇹🇼9枚目の画像は『九龍網』1枚の岩から彫られた九頭の龍🐉有るとあらゆるとこに龍がひしめいております🫣一見の価値あり👍『道教的日々生活の心得なるべく物には頼りすぎず、人との関係には思いやりを持ち、衝動は一回立ち止まってから判断すると気持ちに余裕が持てるようになると思います。』とホームページには綴られています❗️非常にその通りだと僕は思います👏自己主張の人が多い今の時代に当てはまります🤔!口コミ投稿キャンペーン
2024年9/8(日)埼玉県坂戸市聖天宮NO.9聖天宮は、中国台湾三大宗教(道教、儒教、仏教)の一つ「道教」のお宮です。道教とは道教は中国大陸で発祥した、中国史の起源に遡る太古の民間信仰です。聖天宮の建て主は、康國典大法師。四十歳半ばにして不治の大病を患い、ご本尊「三清道祖」と縁起をもたれたのを期に一命をとりとめ、完治されました。深謝の念と、何人にも神様のご利益にあやかれるお宮を建てたく建造の地を探していたところ、なんと生国の台湾ではなく日本国のこの地にお告げを授かりました。(パンフレットより)(更なる詳細は要HP参照)一枚目〜五枚目外苑の百日紅と木々です♪キラキラ輝き綺麗でした💕六枚目前出の前殿の壁の絵です😊こちらも素敵ですね💕七枚目前殿と本殿の間の中庭です😊とても広々としていました😊行儀等をここで行うのでしょうか?日本に居ながら、台湾のお宮を参拝できるなんて、なんてラッキーなのでしょう💕しかも、これだけの素晴らしい建物を見て、拝観料は僅か大人¥500です😊リーズナブルで、とてもお得ですね😊五千頭の龍が登る聖天宮!圧巻でした😊次は、太鼓を打ち鳴らす15:00に、合わせて行きたいです😊リピート確定です😊聖天宮埼玉県坂戸市塚越51-1049-281-1161拝観時間10:00〜16:00年中無休拝観料金大人¥500中学生¥250障害者¥250小学生以下無料(大人同伴必要)駐車場有り
あしがくぼの氷柱
秩父/その他
【埼玉県秩父郡横瀬町】幻想的な氷の世界『あしがくぼ氷柱❄️』ここの氷柱は、山の水を凍らせて人工的に作られたものですが、その場に立つと人工氷柱とは思えない程圧巻の迫力です!氷柱というよりモコモコしたクラゲみたいでもあるけど...🤭坂をあがり頂上の展望台まで行くと、甘酒又は紅茶の嬉しい無料サービスもあります☕🎵環境整備協力金として一人(中学生以上)400円。駐車場🅿️は無料です。夜のライトアップは事前のインターネット予約のみとなっています。撮影日📷❄️(2022.01.26)・
今年は暖冬でなかなか氷柱ができず開催期間も1週間遅れたみたいです😊あしがくぼの氷柱は人工的に作られています😁毎年見に行っていますが今年はいつもよりスリムな氷柱…山肌も少し見えたりしてちょっと残念ですが、やっぱり素敵でした💕歩いて上まで登ると温かい紅茶か甘酒を無料でいただけます♥私は甘酒大好き人間なのでもちろん甘酒😆温かい飲み物を頂いてほっこりしました👍
聖神社
秩父/その他
参拝すればお金に困らない?と言われている⛩️聖神社へ日本初の流通貨幣:和同開がまつられています。通称「銭神様」参拝の後は、聖神社の目の前から山道?を15分ほど歩いて和銅遺跡へ(運動不足の私には少々キツイ)1枚目の写真は、銅の発掘場所である和銅遺跡です。📷過去pic
2022年4/28(木)埼玉県秩父市聖神社金運この日は、秩父市の羊ヶ丘公園に芝桜を見にリベンジで訪れようと思っていたのですが、一週間経っても、HP上あまり開花状況が変わらなかったので、予定変更しました😊ここは、前から知っていて一度訪れたいと思っていた場所です♪お金に不自由しないという「銭神様」が祀られている神社です😊パワースポットとしても注目されています💕今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれています😊ご本尊の聖神社は、乳母屋造りの礼拝殿が、正面にあり、その奥に一間社流造りの本殿が有ります😊社殿は江戸中期宝永6年(1709年)から7年頃に大宮郷工匠大曽根与平衞によって建設されたといわれています😊桃山期を遺風を残した活気と優雅さを思わせる彫刻が施されていて「聖神社の社殿」として秩父市有形指定文化財になっています😊一、二枚目階段下左側に、白い可愛いヒメウツギが出迎えてれました💕少し上の方に、華やかなツツジが咲き誇っていました♪七、八枚目礼拝殿右側には大きな貨幣のオブジェが飾られていました♪ここは無人の神社です😊ですが、しっかり監視カメラが睨んでいます!スピーカーから、祝詞が聞こえています♪礼拝殿の中央に、自分でお金を入れてお札やお守りを購入するシステムです😊なので、勿論お釣りは出ません😅丁度で、お願いします😊礼拝殿左側には、金みくじが有りました😊¥200也小吉でした😊まぁまぁですネ♪この後、車で2分、徒歩10分程の場所に巨大な貨幣のオブジェを見に行きました♪続きます😊埼玉県秩父市黒谷21910494-24-2106和銅黒谷駅出口から約徒歩5分