猿投神社
豊田/その他

【初詣の定番!猿投神社】豊田市にある猿投神社🐵初詣では多くの人が参拝に訪れる県内でも有名な神社です⛩お盆休みにずっと自宅にいるのもつらいのでドライブがてら訪れました🚗まずは大きな鳥居があります。堂々とした雰囲気すら感じます。それを進むと本道を始めいくつかの建物があります。この日はとても天気も良く、建物と周囲の自然の緑と空の青色がとてもきれいに映えていました🌿また境内には水辺もあります。なんとなく神秘的な雰囲気を感じました✨♯神社♯豊田♯文化財
猿投神社猿投山の麓にある猿投神社黄色い大きな鳥居がインパクト大・主祭神大碓命(おおうすのみこと)・配祀神景行天皇 -第12代。大碓命の父垂仁天皇-第11代。大碓命の祖父昔は左鎌を奉納していたことから鎌の形の絵馬を奉納してるようです。訪れたときは七五三のお参りに来ているかわいい親子も。昔小学生の時に猿投山登山して猿投神社に行った以来でしたが落ち着いた神社でした。是非お近くに行った際は寄ってみては?御朱印も頂けます。また、近くの猿投温泉もおすすめです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
小野浦海水浴場
南知多周辺/その他

梅雨に入ってしまったので晴れの日が少なく、なかなかドライブに行けない日が続きそうです。😭ですが、梅雨に入る前に行けてよかった🥴今回紹介するのは、知多半島にある羽豆岬と小野浦海水浴場です!羽豆岬はなんと言っても、眺めがいい🤩と言ってもほぼ海しか見えないですけどね😂でも、これがまた綺麗なんです!展望台からも一望できます!小野浦海水浴場からは、夕日が綺麗なこと🥰癒されますね😌❤️野間崎灯台と夕日のツーショットが撮れます笑いや〜、それにしても綺麗だった🤤皆さん、晴れた日には是非とも行ってください!夕方がいちばん綺麗です☀️⛱

😃知多半島😌海岸道路沿いには、幾つかの、海水浴場が、あります、山海、内海、小野浦など😌海岸道路の、ドライブも、良い❤️ですよ🤗
星評価の詳細
星評価の詳細
小牧城(小牧市歴史館)
犬山・瀬戸・愛知郡/その他

小牧市歴史館は、小牧山の歴史について、標高85.9m、総面積21万㎡の小山であり、平野の中に独立してそびえるため、山頂からは尾張平野を一望することが出来るとの事です。天正12年(1584)の小牧・長久手の合戦では、織田信雄・徳川家康連合軍について、信長の城跡に大規模な改修を加えて陣城としました。現在の小牧山に残る土塁や塀などの遺構の多くは、この時の小牧山城の姿です。最上階からの眺めは最高です!麓のれきしるも合わせて見られるのに入場料100円は破格。御城印は入場券売り場でも、れきしるでも購入出来ます。公共交通機関でのアクセスは、名鉄小牧駅からバスで小牧市役所で下車。87メートルの登山をしてちょっとした運動にもなります。お城はお城風な建物の資料館なので「城」ではないですが雰囲気はいいです。近くの小牧空港で航空ショーがあるときはちょっとした撮影穴場スポットです。天主に登って撮影してる通がいっぱいいました。

小牧山城🏯(小牧城)道走ってると、山の上に聳え立つこのお城が🏯何時も気になっていたので、行ってきました!二時間無料の駐車場に、車停めて、山登りました〜😃笑まだ、こんなに、綺麗な紅葉🍁が、ありました❣️織田信長によって築かれたお城🏯織田信長さんが、初めて築いた城この日は、中には入れませんでしたが、景色も、素晴らしいそうです‼️尾張徳川家十九代徳川義親氏が、小牧市に贈られて、、今は、小牧市が、管理しているようです😃
星評価の詳細
中馬街道
豊田/その他

足助町の中馬のお雛様、最終日。今回で3回目の訪問。穏やかな晴天、人も少な目、久々の街道に気持ちが上がってます。交流館からスタートしてら107カ所に展示してあるお雛様は、江戸時代の土雛から明治大正を大切に飾られて来たものから、手作りの可愛い物まて。塩の道としてかつて栄えた足助町、花がない時期だから、と、考えられた餅花が町とお雛様を彩ります。隠れ家的なカフェ、雑貨屋さんもあり、町全体で、イベントに取り組んでおられる地域でもあります。イチゴの桜餅、塩加減が絶妙で、さすが塩街道

鍋焼きうどんの小松屋さん美味しい物を吟味して提供しているお店です。あろうかな卵🥚(殻が青色)が無料で餌にパプリカを与えていて黄身の色がとても濃く生卵かけごはん🍚🥚におすすめです。鍋焼きうどんも岡崎の八丁味噌を使用店内には旦那さんが土から練って作られたお雛様🎎が!テーブルや丸太の椅子、鍋敷も旦那さんの手作りだそうです👏とても素敵なお店でした😀ろじうらのカフェバンバン堂も経営されてると伺ってお邪魔しました。こちらのお店もレトロな素敵なお店でソイゆずヨーグルトベースを頂きました😋#鍋焼きうどん#あろうかな卵#レトロ#中馬
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細