八百富神社
蒲郡市/その他

2021.6.28洞窟散策の後は、対岸と387mの竹島橋で結ばれ、国の天然記念物に指定されている蒲郡のシンボル「竹島」にある八百富神社へ竹島橋は縁結びの橋と呼ばれてるみたいやけど、男たちて行ってるので無縁…笑開運・安産・縁結びの神が祀られており、蒲郡のパワースポットとして人気があるようで人が多かった💦

縁結びの神社とか。将来を期待しあえているカップルをたくさん見る。お互いの愛を確かめ合いに来るには好適では。外人もよく見る。地理好きにはあたかも陸繋島に見えて実はそうではないという楽しいオチ。植栽が陸地と島でまるで異なるのが不思議だ。島の回りの岩礁の漣痕を見るのも楽しい。小さな島の頂上にある神社です。鬱蒼とした森の中、八百富のお社の周りに他4つの小さなお社があり、合わせて5神が祭られています。自然の地形を生かした神社で海が近く、島の周りの磯場で海水浴も楽しめます。源平~鎌倉期に栄えた施設ということもあり、同時期に栄えた鎌倉の佐助稲荷や熱海の伊豆山神社のような山神社の雰囲気があります。なのに周りは海。珍しい施設でした。御守り等の物販もあり、御朱印も頂けます。駐車場~お社を回ってまた駐車場に戻るまで、だいたい30分~1時間。竹島水族館のついでに行く方が多いかもしれません。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
桃太郎神社
犬山・瀬戸・愛知郡/その他

愛知県犬山市にある桃太郎神社に行ってみました。 その名の通り、桃太郎のオブジェがまつられていましたよ。 昔話を再現してあって可愛らしい神社でした。

その❷子どもの守り神の神社⛩ご利益は、安産、子どもの成長、長寿、災除けその他犬山市栗栖という地・・物語のおじいさん、おばあさんが住んでいた土地とされているそう。『桃型鳥居をくぐれば、悪は去る(🐒さる、)病は居ぬ(いぬ🐕)災いは来じ(きじ🦅)』鬼退治から戻った桃太郎は、おじいさんおばあさんが天寿を全うすると、近くの山へ登り、それっきり姿を隠したとか⁉️おみくじは大人用、子ども用がありました。凶はお猿の口へ。浅野祥雲作の人形👹🐒その他は20体ほど、あちこちにあります。宝物館は入場券200円、不思議な物🙄🫢😲もありです。GWには、賑わうと思います。この時期、豆腐田楽、お芋田楽がいただけます。
星評価の詳細
徳川美術館
黒川・大曽根・矢田/その他

浮世絵を見て旅気分✈️当時の時代を感じつつ、東海道を旅した気分になれました。収蔵品は、徳川家康の遺品がメインで、歴代の遺愛品や、その家族が、実際に使用した品が大半で、約一万点以上にのぼるとのこと。あ、あの世界的にも有名な国宝の源氏物語絵巻をはじめ、その他、国宝、文化財など、ココでしか見られないものが多数で、昔の歴史好きな自分が呼び戻されたような感覚を覚えました。時間があれば、半日くらいかけられそうでしたが、時間配分が下手だったようで...また、巡りにきます。

尾張徳川家の雛まつりやってます。見応えあります何回か行きましたが今回が1番よかった。保存状態の良い美術品が並んでます。デザインも素敵なものばかり。歴史の重みを感じさせる美術館と日本庭園が都会の真ん中に有る事自体が素晴らしい。いつ行っても素晴らしい工芸品に心が和みます。毎年の春の雛祭り展示を是非ともお勧めです。尾張徳川家の姫君の雛人形。見応えあり、料理も最高、庭園も好きです。今回正面玄関反対側での食事でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
名港トリトン
名古屋市南部/その他

わぁ〜〜いィめちゃ久しぶりに、他県に突入じゃ😂伊勢湾岸自動車道に架かるトリトン😃お元気でしたかあ😆ご無沙汰しております🙃私は、運転苦手で、下道しか走れないので、なかなか他県には、行けないので、他県は嬉しい😃我が家の相方は、ビックリ‼️クリクリするくらい、indoor人間😱なので、何時も苦手な運転で下道で行ける場所求めて、孤独にふらふら出掛けてます🥺「ぼっち」活動ってやつですね🤔ケラケラ🤣今日は珍しく🤨お出掛けする様なので🤨喜んでお供いたしやす🥳

ずっと行ってみたかった夜景の一つ💕橋からの夜景もめっちゃくちゃきれいだけど、この場所は落ち着くかんじ☺魚釣りしてる人もいるし、猫も散歩してた🐈♡ちょっと道が分かりづらいかな🚙💭
星評価の詳細
東谷山フルーツパーク
名古屋市/その他

近場の東谷山フルーツパークへ(˶ᐢωᐢ˶)季節の果物を作っていて実がなったら収穫して販売もしてます🍇🍎🍐この園内の中に亜熱帯の植物も見れます変わった実が沢山付いてて実際触って見たり匂い嗅いで見たりと意外と楽しかったよ(*^^*)園内を歩いていると柿や梨姫りんごレモンなども見て楽しめます🙂毎年11月初め頃に収穫祭があり果物の販売露店がいつもより沢山出てお値打ちに買えますよー(*´꒳`*)令和6年10月20日

名古屋市東谷山フルーツパークサーモンピンクの彼岸花が咲いていました🥰先週で見納めしたつもりだったけど、インスタグラムでサーモンピンクの彼岸花の情報が入ってきたので急遽雨が降る前に行ってきました😄オーナーより「東谷山フルーツパークは果物をテーマとした農業公園。ナシやリンゴなど17種類の果樹園や、世界の熱帯果樹温室、果実の知識を学べるくだもの館などがあります。また新鮮な果物や野菜を販売するフルーツパークテラス(売店)、お食事やフルーツデザートが楽しめるフルーツパークテラス(レストラン)のほか、フィシングコーナーもあります。シダレザクラの名所としても知られ、春には多くの人で賑わいます」今の時期はみかん狩り、ナシ狩りの収穫体験も出来るようです❢駐車場は入り口に一番近く、アップダウンの少ない第3駐車場がお勧めです👍無料駐車場(イベント時は有料見たい)
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
日泰寺
千種・今池・池下/その他

年中行事としては、3月15日の涅槃会。4月8日の降誕会(花まつり)。5月のウエサカ祭。6月15日の奉安記念法要。11月15日の奉遷記念法要。12月8日の成道会。春秋彼岸会法要、等々。特に毎月21日弘法大師の縁日は境内一円に露店が出店され終日にぎわい、民の信仰と憩いの場所となっている。日本とタイ王国の、友好を記念して出来た、覚王山日泰寺。日本人以上にタイ人の中で日タイ友好の象徴として有名で、タイ人の友達を連れて行くと非常に喜ばれます。また、どの宗派にも属していない日本で唯一の超宗派の寺院なので、誰でも好きな形でお参り出来ます。縁日でなければ、境内が駐車場として開放されていてクルマを停めることが出来ます。元日に行きましたがらさほどの混雑もなく参拝可能でした。ただし、毎月21日の縁日は曜日に関わらず、かなりの人出。たこ焼き、お好み焼き、りんご飴と言った定番の露店から、生鮮食品、果物、海産物まで幅広い出店が約100店ほどあり、なかなか楽しい雰囲気です。

『日本で唯一!超宗派寺院』名古屋の代表的なお寺、覚王山日泰寺。1900年に日本がタイから本物の仏舎利(釈迦の骨)を譲り受け、これを奉納するために創建されました。この経緯から、各宗派が3年交代で住職を務める日本唯一の寺院となっています山門をくぐると立派な本堂に五重塔、また奉安塔には仏舎利が納められています。毎月22日の縁日では、参道に出店がびっしり。多くの人で賑わいます。
星評価の詳細
星評価の詳細
山崎川堤の桜
御器所・いりなか・八事/植物

お花見スポットで有名です。特にライトアップされた夜桜がきれいです。川もきれいなので小さい頃はよくお散歩に行きました。山崎川といえば新瑞橋以北の桜並木ですが、瑞穂陸上競技場の付近は綺麗に護岸工事されていて野鳥は寄り付かず、自然が残っていないとも言えます。しかし新瑞橋以南の護岸はやや古く葦も僅かに自生しており、野鳥の姿もちらほらと。鳥の撮影目当てのカメラマン、カモメの集団に餌付けするおじさんなども見かけます。下流の名古屋港付近には釣り人もちらほらと。やっぱりメインはお花見ですが、桜以外にも瑞穂運動場でスポーツに励む学生さんや桜の花びらが流れる川をゆったり泳ぐカルガモや鯉を眺めたりと様々な風景を楽しめました。道を埋め尽くすほどのたくさんの人がいらっしゃるのにポイ捨てされたゴミを見かけなかったのに感動。途中に石焼き芋の販売車を発見しいい臭いに釣られてベニアズマの焼き芋を購入しましたが、スイーツみたいに蕩ける様な甘さで美味しく川沿いをウォーキングした体には丁度よい一品でした。見かけたら購入をおすすめします。

四月頭に少し遅くなり過ぎてしまったけれど、今年も桜を見られました🌸訪れたのは瑞穂区にある桜スポットの🌸🌸🌸出店もないし、人でガヤガヤもしていないからただずっと桜並木を歩いてゆっくり桜を眺められます✨毎年ここの桜並木を娘と歩いていて、去年からは息子がそれに加わって…✨✨今年はこんな世の中で桜を見に行く事も忘れていたけれど、四月になってふと今年はまだ行っていなかったことを思い出して桜並木を散歩する為だけに行きました🚲️今年も子供達と見られて良かったなぁ……😌葉桜が儚さをより醸し出していて、それさえも美しい✨✨🌸
星評価の詳細