星評価の詳細
白浜神社
下田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
下田旅行で神社⛩️下田旅行でホテルから近くにある神社に行きました!この日は雨が降ったり止んだり、すごく天気の動きが激しかったのですが、白すごく神秘的に写真が撮れました📷岩の上に立つ鳥居はすごくかっこいいです✨
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/31945/medium_ac494b27-e2d9-4d95-8247-83c8dad11b13.jpeg)
過去のおでかけシリーズ我が地元が誇る伊豆最後の宮、「白浜神社7」※正式名称は別途ありますが、通称が定着しているのでこちらで。昭和の大スター西城秀樹さんが結婚式を行った事でも有名なこの神社。歴史ある社殿や豊かな森に癒される事間違いなし!秋の定例祭やお正月にはとても賑わうスポットです!アクセスは伊豆急下田駅から車やバスで15分!豆知識としては、こちらも有名な三嶋大社とはとても所縁のある神社であり、歴史を調べてみるのもオススメです!
星評価の詳細
星評価の詳細
起雲閣
熱海/歴史的建造物
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/325151/medium_0ec5b7e1-5597-4abf-bfcb-3844106b8323.jpeg)
起雲閣に見学に行きました。1919(大正8)年に別荘として築かれ、岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛されています。1947(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿として山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、日本を代表する文豪たちにも愛されました。緑豊かな庭園、日本家屋の美しさをとどめる本館(和館)と離れ日本、中国、欧州などの装飾や様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館。今見ても古さを感じさせない作りは歴史的・文化的遺産として未来に残していくべきものと感じます。熱海に来た時は是非一度訪れてみて下さい。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/145649/medium_cbb3ce9e-e80c-47bb-989b-f020e57497f9.jpeg)
4月13日パート2これは11日に、熱海、起雲閣にての写真🤳です1.2.枚目は、なんとお風呂🛀ローマ風⁉️👀…パート1は浪漫溢れて、素敵な天井や懐かしく感じる家具、オシャレな可愛いステンドグラスパート2では日本の建築の素晴らしさ…最後の写真はタイル張りの床…素敵でした✨熱海に行かれたらここもおすすめ^^写真にはないですが、やすらぎ、と言う喫茶店もありますよ庭園眺めて、お茶をするのも良いですね。^^
星評価の詳細
星評価の詳細
土肥金山
土肥/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3687457/medium_730cbd12-11ba-4083-ad6d-750100206357.jpeg)
かつて佐渡金山に次ぐ日本2位の金の産出量があった土肥金山です。土肥金山に関する資料や鉱石が展示されている館内ギャラリー「黄金館」では、ギネスに認定された約250kgの大きな金塊をじっくり眺められます。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/67073/medium_2409e013-d7a5-4388-a0af-2fc51e696836.jpeg)
西伊豆にある土肥金山は、佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の金山です。推定産出量は金40t、銀400tと言われています。 金山は昭和40年に閉山しましたが、その後観光地化されパワースポットとしても親しまれています。 実際に採掘をしていた坑道が今では整備されて観光地となっています。 2006年にギネスに認定された250kgの巨大金塊が展示されています。24金で不純物を含まない貴重な金塊。 施設内では、砂金採り体験もできます。 採れたものは専用の小瓶に入れて持ち帰ることができます。初めての方でも平均3〜4粒ほど見つけられるそうで,二人で19粒みつけました。初めはコツが掴めずなかなか見つからず…でしたが少しずつ慣れてきました。 小瓶に入れて持ち帰るのもと思い売店で見つけたキーホルダーにして二人分の砂金を記念に入れてもらいました。 砂金採りはオススメ👍巨大金塊は見応えありますよ。 是非行ってみてください。
星評価の詳細
田牛サンドスキー場
南伊豆町/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/922142/medium_24cdf48e-005e-432d-aa87-5894a0fe962b.jpeg)
子供にかえり滑って遊んでみた!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3718791/medium_288816d6-e66d-4125-bd09-854262019676.jpeg)
静岡県伊豆半島、海が美しい下田エリア人気観光地の“龍宮窟”と同じ並びの駐車場から歩いて行ける“田牛サンドスキー場”が意外と面白い🌊サンドスキーという名の壮大な砂滑りで、ソリは持ち込み可、または近くの民宿でレンタルもやっておりますこの辺りの砂は柔らかく、転んでも痛くないのでスピード出しても大丈夫👌エキサイティングに遊びましょう♪また龍宮窟を観光するルートからサンドスキー場を上から眺めることができ、そこからの写真もいいし、滑っている人を見るのもなかなかに楽しいのでオススメです下田エリアには観光名所が多く、スケジュールが込み込みかもしれませんが、ぜひ龍宮窟と一緒にサンドスキーも体験してみてくださいね😉
星評価の詳細
星評価の詳細
三島市立公園 楽寿園
三島/公園・庭園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1170/medium_936df05e-4d50-4edc-8e22-893b15ef6d4c.jpg)
三島駅からすぐの、大きな自然公園。こちらには、アルパカや馬、カピバラ、豚、モルモットなどの動物もたくさんいます。とても自然豊かで大きな公園。馬ががっしりとした体で、きちんと育ってる。また、中央には絵が飾られている展示館もあり、アクティブワークだけでなく館内も楽しめる。駅近でこんな場所があるのはかなり良い。また、300円で入れるというのも良いです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
動物たちの姿を近くで見ることができました。それぞれ個性的な存在感で楽しかったです。木々の紅葉などにも癒やされました。ちょうど菊まつり開催中で、たくさんの菊の花が咲き、華やかです。素敵な公園です。楽寿園は、三島駅のすぐ南に位置する広さ約75,474平方メートルの市立公園で、明治維新で活躍された小松宮彰仁親王が明治23年に別邸として造営されたのがはじまりです。小浜池の水位が過去最高を記録し、楽寿館との素敵な風景を演出しています。また、園内にはどうぶつ広場やのりもの広場があり、家族連れでにぎわっていました。三島駅の直ぐ南に位置した広さ約75,474㎡の自然豊かな公園。小浜池やせりの瀬などの天然池泉と周囲の自然林からなる庭園は、国の天然記念物及び名勝に指定されている。富士山噴火時の溶岩流の上に実生した樹木や郷土資料館、楽寿館、のりもの広場、どうぶつ広場もありいろいろと楽しめます。
星評価の詳細
秋葉神社
袋井・磐田・森町/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3461410/medium_d48521a7-7660-4d25-b1be-670e18ab4325.jpeg)
1月9日成人の日祝日㊗️お隣りの県(静岡県)の浜松市にあります秋葉神社⛩に初詣でに行って来ました😊静岡県浜松市にある家内安全、商売繁盛、厄除開運、金運アップなど、たくさんのご利益に期待できるパワーススポット秋葉山本宮秋葉神社多くのご利益があるだけでなく、絶景も望める素晴らしい神社⛩です😊黄金の鳥居⛩(写真1〜2枚目)茅の輪がついてましたお唱えをしながらきちんとくぐらせていただきました🙏立派な神門の四隅には、見どころのひとつとされる「青龍」「朱雀」「玄武」「白虎」の四神が施されています。(写真5枚目)写真7〜8枚目天狗👺の皿投げ皿を購入(3枚)して願いを書いて上から皿を投げ丸い枠の中に皿が入れば願い事が叶うみたいで私もチャレンジ👍しましたが😱残念です😂1つも入りませんでした🙅写真9枚目ハート♥️ストーン発見😊神社の片隅にあり、何故かすぐ近くに冨士ちゃんが置いてありました🤣神社⛩お参りの後の一休み😃(写真10枚目)秋葉茶屋にて、甘酒とおしるこを注文おしるこが結構甘く、後に甘酒飲むと味がわかりません😱秋葉山本宮秋葉神社上社所在地静岡県浜松市天竜区春野町領家841営業時間祈祷受付は9:00~15:00神符守札御朱印授与等は17:30頃まで駐車場大型バス駐車場あり普通車の台数300大型バスの台数20
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1819538/medium_fa6cad4f-6174-4d3a-9699-9427f25b8b70.jpeg)
ちょっと遠出をして、前から行きたかった所へ初詣を兼ねて⛩空気も綺麗で、雲の上まで来ている様な気分にさせてくれる場所で、心が洗われましたhttps://www.akihasanhongu.jp/
星評価の詳細
道の駅 潮見坂
湖西・新居/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1135582/medium_eae78f8b-4f3d-4579-b6ea-0e132ef76012.jpeg)
2023.11.12のんほいパーク自然史博物館のあとは夜行性動物館へ写真は撮れませんでしたが当然暗いんだけれど目を凝らしてよーく見るとサーバル(小型の🐆ヒョウっぽい子)やフェレット、アフリカヤマネなんかがいてなかなか面白かったです!そこを出るとミーアキャット石の上には見張り役の子!シロサイは長ーいおしっこ😳キリンさんとこには可愛い子供キリン🦒最後2枚は車中からR1の潮見坂から見える太平洋🌊行きのトイレ休憩に道の駅に寄って安かったお野菜大根、ピーマン、ラディッシュを買いました!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
新鮮な海産物がありましたが、日帰りではなかったので断念しました。開店時間から賑わっている道の駅です夜車中泊を試みましたが大きな国道沿いにあり、しかも季節が夏で暑かったので熟睡ができませんでした。海沿いなので気持ちが良いですよ。足湯が有ります。太平洋を望みながら入れます。砂浜まで出れる遊歩道も有ります。一般道からも入れます。しらす丼が美味でオススメです、道の駅から徒歩1分で海岸に出られて潮風をいっぱい浴びながら散策出来ます。ちょっとした運動にもなるので休憩がてら景色を見ていやされるとよいかと思います。
星評価の詳細
日本平ロープウェイ
静岡市(静岡・清水)/その他
西伊豆から清水へ移動🚗途中、何度も富士山🗻🎶コンニチワ!と、雲が出てきてここまでか😅と思いながら、走るとまたまたこーんにーちわー🗻日本平ロープウェイで久能山東照宮に向かいます。ダメ元で『日本平ロープウェイクーポン』でググったら、往復1,250円から120円割引のクーポンみっけ‼️ラッキー✌️ちなみに、駐車場は無料5枚目は日本平夢テラスです。隈研吾さんの事務所が設計しています。休館日で中に入れず残念😢写真はイマイチですが、ロープウェイで下りながら駿河湾がキラキラ綺麗でした😍
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1061671/medium_8d4a47bf-d694-45b8-9f18-60e8aa05f649.jpeg)
ロープウェイ🚡に乗り、久能山東照宮へ所要時間は5分ほど😄ガイドさんが歴史や地形など説明してくれます🧐ゴンドラ🚠は12月にリニューアルされ籠をイメージしたラッピングがされていますロープウェイ🚡に乗らないと30〜40分くらい歩く🚶♀️しか行けないそうです😆
星評価の詳細