あしがくぼの氷柱
秩父/その他

あしがくぼの氷柱【埼玉県・秩父】秩父三大氷柱の一つ、あしがくぼの氷柱に行って来ました。道の駅あしがくぼの駐車場に車を停め(無料)駐車場から徒歩数分の所に受け付けがあります。(土日のライトアップの時間はWEB予約が必要です)薄暗く細い道を10分ほど進むと氷柱が見えて来ました。あまり期待していませんでしたが、幻想的で思っていた以上に迫力がありとても綺麗でした。ライトの色は七色ほど、氷柱に合う色もあれば、合わない色もあり楽しめましたあと二つ、三十槌の氷柱と尾ノ内渓谷氷柱も行って見たいと思います。埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保[最寄り駅]西武秩父線芦ヶ久保駅下車徒歩10分[駐車場]道の駅果樹公園あしがくぼ第2駐車場(無料)入場料:大人500円(ライトアップ)昼間は大人400円です

お久しぶりのお出かけでした😆昨年三十槌の氷柱を見に行って今年はあしがくぼの氷柱です🫶全くタイプの違う氷柱でした!なんでしょう…クラゲと表現してた相方さんでしたが私にはジブリのあれに見えたんですよねぇ…あれです…森にいるあれ…あの子達…😅もののけ姫だったかなぁ?それの森にいるあの子達です土日は予約をしてから行くのをおすすめします。
星評価の詳細
角川武蔵野ミュージアム
所沢/その他ミュージアム・ギャラリー

角川武蔵野ミュージアムに行ってきました。スタンダードチケットで入れるのは、4階と5階。4階を堪能したので、5階へ。むむむ!この4階から5階までの階段がアティックステップと名付けられた本棚劇場裏にある屋根裏的階段空間です。めずらしい本、プレミアがついて高い本、こんな本まで〜というラインナップなんです。荒俣宏先生の蔵書から約3,000冊を厳選して配架されているそうです。個人が持っているものとは思えない!何気ない階段まで見逃せないミュージアムですね〜。・

2025.2.9カドカワ武蔵野ミュージアムの売りの一つと思われる図書館のプロジェクションマッピング知らずに入ってたまたま見れたからさらにラッキー音楽と映像に合わせたプロジェクションマッピングは見応えありましたよ😄
星評価の詳細
昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉
小川/その他

食べるの大好き元栄養士が巡る日々のご飯記録いつもご覧いただきありがとうございます!ぷりんです🍮今回のお店は埼玉にあるレトロな温泉♨️レトロな雰囲気が落ち着く!実際に行って良かったお店のみ紹介!良かったらフォローお願いします。

日帰り温泉です。平日の午後に訪問しました。駐車場あります。⚀入浴料平日880円土日祝1080円※アソビューやじゃらんnetで予約出来ます。特にじゃらんネットは更にクーポンが付くのでお得です。【入館+タオル+館内着+お食事券】1,500円分のお食事券付き/最大470円引きの限定プラン2400円館内は昭和レトロです。食堂(券売機)、リラク、1階の広い休憩所と2階のカラオケステージのある休憩所があります。本日のイベント無料のビンゴ大会があり2階の休憩所では沢山の方がビンゴを楽しんでました。売店の商品は昭和懐かしいサイダーやお菓子、玩具が綺麗に並んでました。お風呂脱衣場は鍵付きロッカーあります。ドライヤー、化粧水、乳液、綿棒、ティッシュお風呂は昭の湯でした週替わりで男女入れ替えだそうです。岩風呂の露天風呂と内風呂があります。シャンプインリンス、ボディソープあります。無料の泥パックもありました。泉質は単純アルカリ性温泉Ph10(加水なし・加温あり・濾過循環)とろみのある美人の湯です。お湯の出るところからは加温なしの冷水が定期的に出るみたいで常連さんが顔を洗ってました。露天風呂にはテレビが付いてました。お風呂上がりに券売機でクリームソーダを買いました。⚀金魚鉢クリームソーダ580円(税込)たっぷり飲めて美味しかったです。お食事メニューもお手頃価格で豊富です。給食メニューもありました。26日はお風呂の日なので前日の25日が人も少なくおすすめです。……………📍埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700☏0493654977営業時間平日10時〜22時土日祝5時〜22時
星評価の詳細
聖神社
秩父/その他

参拝すればお金に困らない?と言われている⛩️聖神社へ日本初の流通貨幣:和同開がまつられています。通称「銭神様」参拝の後は、聖神社の目の前から山道?を15分ほど歩いて和銅遺跡へ(運動不足の私には少々キツイ)1枚目の写真は、銅の発掘場所である和銅遺跡です。📷過去pic

2025年2/15(土)埼玉県秩父市聖神社和銅出雲神社NO.3「銭神様」が祀られている神社です。今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれています。御本尊の聖神社は入母屋造りの礼拝殿が正面にあり、その奥に一間社流造りの本殿があります。社殿は、江戸中期宝永6年(1709)年から7年頃に大宮郷の工匠大曽根与兵衛によって建立されたものだといわれています。桃山期の遺風を残した活気と優雅さを思わせる彫刻が施されていて、「聖神社の社殿」として秩父市指定有形文化財になっています。(y!より)三枚目〜五枚目左隣に「和銅出雲神社」がありました😅木製の大黒様の、小さな銅像が並んでいました😊五枚目こちらにも、木の年代物の「打出の小槌」がありました😊こちらの「打出の小槌」も、願いを込めて、二人共振りました😊歴史ある厳かな雰囲気でした😊今日は、土曜日のせいか混んでいました😅驚きました😲いつもは、人数が少なくひっそりとしています😊八、九枚目駐車場に停められずに、神主さん宅のお庭へ案内されました😅お庭には、寛ぎスペースや可愛いオブジェがありました💕聖神社埼玉県秩父市黒谷字菅仁田21910494-24-2106駐車場有り
星評価の詳細
忍城
熊谷・深谷・本庄・行田/その他

2024年2/3(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り忍城址ライトアップ編NO.6今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です😊毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪忍城址(おしじょうし)は、「陸王」のロケ地めぐりとして知られています😊(TBS日曜劇場「陸王」2017年10月〜12月放送)映画「のぼうの城」のロケ地としても有名ですネ😊今は、お城の中は行田市郷土博物館として4Fまで、見学できます♪(注意エレベーター無しです)外は見学無料です😊一枚目〜四枚目門の内側の風ぐるまとランタンアートです♪ビデオをアップできず残念ですが、今回も回っていました♪このエリアは、aumoの皆様もファンが沢山いらっしゃいます😊写し出される影が、幻想的で綺麗ですね💕五、六枚目門の外側です😊七枚目〜十枚目橋の上の花手水忍城です😊忍城も、色とりどりにライトアップされて綺麗です💕このフォトジェニックな世界が、全てが無料です!有難いですね♪☆「希望の光」忍城・行田市資料博物館埼玉県行田市本丸17-23048-553-4951開館時間通年9:00〜16:00アクセス秩父鉄道「行田市駅」出口2から徒歩約12分秩父鉄道「行田市駅」下車、朝日バス「吹上行き」「忍城」停留所下車直ぐ東北自動車道「羽生IC」より約14km関越自動車道「嵐山小山IC」より約20km

埼玉県・行田市にある忍城(おしじょう)です映画「のぼうの城」の舞台となったお城で石田三成の水攻めに耐え抜いた逸話のあるお城です当時は沼地や湿地帯を利用した平城で攻めにくい城だったそうです現在、城跡は公園として整備され本丸跡には行田市郷土博物館と再建された御三階櫓があります(天守閣ではないです)本来、天守閣のない平城で本丸に櫓もないですが、シンボルとして別の位置にあった御三階櫓を本丸跡に再建したようです。御三階櫓には、行田市郷土博物館から入り4階まで上がる事が出来ます内部は展示室になっていて忍城の模型や城下町の様子や産業の発展などが紹介されています最上階は展望スペースですが展望はあまり良くないです入館料200円無料駐車場あります近くには、外堀だった一部を整備した「水城公園」や石田三成が忍城攻めの際に本陣を構えた古墳や水攻めする際に築いた石田堤が残っている「さきたま古墳公園」があるので合わせて訪れてみて下さい
星評価の詳細
星評価の詳細
鷲宮神社
久喜/その他

今日は、埼玉県久喜市の鷲宮神社⛩近くの青毛堀川沿いの河津桜を見に行ってきました🤗まだ七分咲きという事で、満開では無かったけど人も少なくこれから満開になる程人が集まって来そうな良い所でしたよ👍😍お天気良く気温も丁度良いぐらいで気持ちの良いお散歩に👍😍🤗

✨⛩鷲宮神社✨鷲宮神社は関東最古の大社と言われてるパワースポット✨お誘いを受けて行くことに最古!!😳!!アニメ「らき☆すた」の舞台で有名になり一時期には初詣の参拝者ランキング埼玉県内2位47万人もの人が初詣に訪れたのだとか!あぁ~だから何となく鳥居の感じが見たことがあったんだ〜⛩✨狛犬達も他と異なり後ろ足で立ってる!!平日朝早く行ったので参拝者には近所のワンチャンを🐕お散歩してる人の姿しかいないくらいでゆっくり大きな敷地を貸切で回ることができてとても貴重な時間になりました😊✨
星評価の詳細
星評価の詳細
川越八幡宮
川越/その他神社・神宮・寺院

✨⛩川越八幡宮✨川越に来ると必ず寄るのがここ川越八幡宮⛩🕊✨もう何十回と訪れている大好きな神社🌸花手水がいつも素敵で小さな神社だけど見応えたっぷりこの日も連休だったのでお参りする方たちが沢山いました。八幡宮にちなんで🕊石で出来た鳩の置物【幸せの八羽の鳩】八匹見つけると幸せになれると言うことですがいつも見る限り探している方があまりいないような気が…行くたびに場所も変わっていてついつい確認したくなってしまいます🕊✨若い子たちも多いからきっと知っていたら探し出したくなるだろうな〜と社務所にちらっと書いてあるだけだからかな?確認してみたら月単位でこの鳩が移動するとかでその時その時の神使とのご縁を大切に境内を参拝してみて下さいとのことますます来る度に楽しめる神社ですよね🕊✨

2023年2/16(水)埼玉県川越市川越八幡宮バレンタインバージョン花手水巡りNO.4約1000年の歴史がある川越八幡宮は、縁結び・足腰健康・合格必勝のご利益があり、カップルから年配の方、そしてスポーツ選手も訪れる人気の神社です😊川越駅、本川越駅からも近い場所に有りながら、とても静かな時間が流れる境内です😊一枚目水みくじ用の花手水です😊黄色のビタミンカラーが、可愛いかったです💕二枚目〜九枚目手水舎の花手水です😊今回は、バレンタインバージョンでした💕赤とショッピングピンク色の色合いが、色鮮やかで華やかでした💕可愛いかったです💕今回も、素敵な花手水に癒されました♪☆〒350-0045埼玉県川越市南通町19-3049-222-1396アクセス川越駅東口より徒歩約6分本川越駅より徒歩約7分
星評価の詳細
調神社
武蔵浦和/その他

2023年2/15(水)埼玉県さいたま市調神社(つきじんじや)NO.4埼玉県さいたま市浦和区にある、調神社(つきじんじゃ)に訪れました😊成人の集いの日が、激混みでリベンジにきました!ここは、うさぎ神社として有名です😊地元では「つきのみや」と愛称されています😊鳥居のない神社として有名で、狛犬では無く狛兎が置かれているのも、全国的に珍しいそうです😊「ツキ」を呼び込むことにご利益が有るとされています😊浦和レッツの選手も毎年訪れるそうです😊御祭神は、三柱です😊天照大御神(あまてらすおおみかみ)豊宇気姫命(とようけひめのみこと)素盞嗚尊(すさのおのみこと)です😊創建は、延長5年(927年)で、中世からは「調」が「月」と同じ読みであることから、月待信仰と結びつくようになったとのことです😊一枚目〜三枚目調神社は、鳥居がありません😊その代わりに、入口両側に狛兎が鎮座しています😊四、五枚目手水舎のうさぎの口からも、お水が出ていました😊横から見ると、うさぎの顔や手、お尻が可愛いですネ💕八、九枚目御朱印帳と社殿です😊十枚目本殿です😊受験生でしょうか?四名の男の子達が、引率の先生らしき方と参拝に訪れていました😊おみくじを引いて、本殿前で仲良く真剣に見ていました😊受かると良いですネ♪☆お天気も良く、人もまばらで空いていました😊いつもながらの、本来の静かな姿がありました😊リベンジ、大成功でした😊埼玉県さいたま市浦和区岸町3048-822-2254受付時間9:00〜16:00アクセスJR「南浦和駅」西口徒歩約10分

❹うさぎの神社調神社旧本殿は境内にあり、こちらは稲荷神社です。こちらには鳥居があります。1733年に建立され新本殿建設時に移設されて稲荷神社として祀られています。2017年に修理が終わりガラス張りになっているので、外からみることができます。※調神社旧本殿は、市指定有形文化財です。⚫︎ご利益ツキを呼ぶ神社」とも言われています。仕事運・勝ち運・金運など仕事でツイていない人や今年は運気を上げたいと思ったら是非参拝してみると良いと思います。⚫︎御祭神天照大御神豊宇気姫命素盞嗚尊※ご朱印帳が可愛いそうです。※ご朱印の書き置きの授与ありません(御朱印持参)📍調神社住所埼玉県さいたま市浦和区岸町3電話048-822-2254🚃浦和駅か、徒歩15分ほど
星評価の詳細
川越城本丸御殿
川越/その他

埼玉県川越市にある日本百名城の一つが川越城です。川越は小江戸観光として人気の観光スポットですが、ここ川越城は少し離れたところにあります。現在、その本丸御殿が公開されています。今残っているのは玄関部分と家老詰所だけですが、元々は16棟、1025坪の規模をもつ広大なものだったそうです。しかし、本丸御殿の入り口の大唐破風屋根の玄関は圧巻です。少し狭いですが隣地に駐車場もあります。

2025年1/21(火)埼玉県川越市富士見櫓跡花手水巡りスポット申請中NO.3かつて天守閣が無い川越城の天守閣代わりとして、見張りや防戦の足場として活躍した富士見櫓の跡地です。数少ない川越城の遺構として現存しています。跡地内には、御嶽神社、富士浅間神社、富士見稲荷神社が祀られています。(小江戸川越観光協会より)一、二枚目なんて華やかで、大きな葉牡丹をあしらった花手水でしょう💕白蛇の可愛いオブジェが目を惹きます💕三枚目〜五枚目ジブリキャラが勢揃いや花手水の上にぶら下がっている飾りが、お正月らしくて可愛いですね💕柱に括り付けられているお花が、珍しいパターンです😊六枚目〜八枚目登った方では無い階段の途中に、花手水が二つありました😊こちらも、素敵な花手水でした💕こんなに歴史ある佇まいに、現代的な可愛い花手水があるなんて驚きでした!😲一人で見に来るのには、少し勇気がいる雰囲気でしたが、こんなに素敵な花手水が愛でられて、嬉しかったです💕ここは、穴場の花手水巡りスポットですね😊そして、素晴らしいパワースポットですね😊新規開拓、大成功でした😊川越富士見櫓跡埼玉県川越市郭町2駐車場有り
星評価の詳細
上尾丸山公園
上尾・久喜・鴻巣/その他

丸山公園。水の中に溜まった葉っぱを管理の方が一生懸命取っていました。寒い中ご苦労様です。

【上尾丸山公園】小動物がいるということで早速行ってきました^_^カワウソがとにかく可愛すぎてこのベストショット撮るのに30分くらい待ったかな😅😅やっときてくれてナイスショット📸👍ミーアキャットはずーっと座ってこっち見てました笑他の動物は寒くて中にいたり、寝てたりして全然動かなかったです😴奥には水槽があって、金魚やスッポン等がいました。水槽がどれも狭くてちょっとかわいそうな感じです。初めてきた公園でしたが、とても広くて散歩にはちょうどいい公園でした。公園内に滝があることにびっくりしました!!自然を感じることが出来ました^_^
星評価の詳細
羽生パーキングエリア上り線
羽生/その他

2024年8/4(日)埼玉県羽生市羽生パーキングエリア上り線NO.4鬼兵江戸処ー鬼兵犯科長の世界ー「心のふるさと」・江戸の世界にタイムスリップできるパーキングエリアです😊コンセプトは、「温故知新」です😊(公式HPより)観光ホテル一乃館を出て、帰路に向かいました😊途中、お化粧室休憩で寄りました😊二枚目〜四枚目このお店は人気店のようで、長蛇の列ができていました!様々なお料理が提供されていました♪どれも美味しそうでした♪全ては、アップできないので、こちらは一部となります😅夕食時でしたので、イートインスペースは大変混み合っていました😅(画像ありません)いただきたい気持ちをグッと堪えて、おとなしく帰路に向かいました😅早朝から、東京の葛西臨海公園・水族館に行き、ハシゴで栃木県の、出流原弁天池湧水や磯山弁財天等を満喫しました♪帰りに、久しぶりに羽生パーキングエリア上り線へ寄りました😊この日も、災害級の激暑で暑さには参りましたが、楽しい充実した一日でした♪☆東北自動車道羽生パーキングエリア上り線〒348-0004埼玉県羽生市弥勒字五軒1686048-566-1215(鬼平江戸処マネジメントオフィス)

東北道羽生パーキングにある「鬼平犯科帳」をテーマとした飲食、ショッピングの街です。通りの「空」は、朝から夜まで、空の色が変わり、さながら、お台場のビーナスフォトのようです。なかなか面白い場所で、鬼平が食べた、とされるお蕎麦屋やお土産もあります。鬼平ファンには、お勧めの場所です。
星評価の詳細
星評価の詳細
龍泉寺(埼玉県熊谷市)
深谷/その他神社・神宮・寺院

日本三大厄除け開運大師の一つとされる埼玉厄除け開運大師・龍泉寺へ行ってきました。🚙💨厄除け金色大師と開運金色大師の二体がご本尊として祀られていて、厄除け・方位よけ・大開運・交通安全等の御利益があると言われています。厄除けおよび季節限定の繊細でキレイな御朱印も人気で訪れる方も多い様です。🚙まず見えてくるのが全長10mの巨大な観音さまです。📎平成安全大観音安全と平和が達成されますように🙏あらゆる安全にご利益がある観音様です。境内入って写真にある階段を上がっていくと観音堂に到着です。こちらの観音堂は、健康長寿、家庭円満、夫婦円満などの御利益があります。📎観音堂の左側に浄化の鐘があります🔔浄化の鐘は、自分の中の煩悩を取り除く効果や鐘をつくと苦しみや悪い運気が取り除かれて厄除けにもなるそうです‼️きっと私も悪い運気が飛んでいったと思います😊📎六福地蔵一体一体を丁寧にお参りすることで、六倍の幸運を頂くことができます🙏📎おもかる石願いが叶うかわかる試し石📎本殿は、一番最後の写真2枚です。出口から見えるのが本殿になります。📍埼玉厄除け開運大師・龍泉寺〒360-0843埼玉県熊谷市三ケ尻3712📞048-532-3432営業時間9:00〜16:00定休日火曜日駐車場無料

2025年1/26(日)埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺花手水巡りNO.4日本三大厄除け大師の一つである埼玉県熊谷市にる、埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺は、厄除けと開運の両方同時に御利益がある唯一の有難いお寺です😊切り絵御朱印、発祥のお寺でも有ります😊一、二枚目観音堂階段下の手水舎跡に、飾られていた花手水です😊一枚目めでたい感じの華やかな花手水でした💕二枚目蝋梅があしらわれた、春の訪れを告げるビタミンカラーの黄色が可愛いかったです💕三枚目社務所前の、見落としそうな場所にありました😅こちらも、可愛かったです💕仁王門左横にいらっしゃる、大きな平成観音像です😊神々しいですね😊無事に、今年初の参拝を済ませることができて、ホッとしました😊この日は、混雑していましたが、たまにはそういう雰囲気も良いかもと思いました😊何度もアップしていますが、前文にありますように、日本三大厄除け開運大師は、唯一両方のご利益がある、有難いお寺です😊映えますので、是非、訪れてご利益をいただいてくださいね😊〒360-0843埼玉県熊谷市三ヶ尻3712048-532-3432アクセスJR湘南新宿ライン「籠原駅南口」よりタクシーで5分関越自動車道「花園IC」より国道140号線熊谷・深谷方面へ約10分火曜日定休日御祈願毎週1回要HP確認予約無し当日受付順受付時間9:00〜16:003ヶ月毎限定切り絵御朱印あり
星評価の詳細
道の駅 果樹公園あしがくぼ
秩父/道の駅・サービスエリア

今年も芦ヶ久保の氷柱を見に行ってきました☺️💖コロナの影響で夜のライトアップは予約だったので昼間の氷柱を初めて見ました😊今年はとても寒くて最高の氷柱ができたようでたくさんの人が見にきていました‼️吸い込まれるような青さに感動🥰帰り道に道の駅芦ヶ久保のおそばと味噌ポテトをいただきました✨芦ヶ久保の味噌ポテト🥔大ファンです😊💖

氷柱を見に行く前にちょこっと腹ごしらえ😊芦ヶ久保駅のすぐ下に道の駅がありました🚉みそポテト?!秩父のソウルフードという事で食べてみました😃ふかしたじゃがいもを天ぷらにしたものに、甘めの味噌ダレがかかった秩父名物グルメ💓出来たてアツアツで提供〜👍じゃがいもの天ぷら🥔めちゃくちゃ美味しくて味噌ダレも合う合う😋👌又食べたい😄❣️みそポテトファンになりました🤩駅の改札出た所から、会場までの案内看板が出てるので迷わずに行けます🙆♀️
星評価の詳細
JR大宮駅
大宮/その他

JR大宮駅構内のレトロレストラン!駅中にしては凄く攻めてる感じがヒシヒシと感じる店内店内は、フードコートのようなスタイルでメニューは、昔の食堂のような内容が勢揃い全国ご当地といわれると…どーなの?って感じですがレトロぽいのがお好きな方は、ちょっと楽しい空間だと思います。
前後します。久しぶりの新幹線🚄!色々有りました😅JR東日本のきゅんパス。平日1日乗り放題で1万円。1日券なら指定が2回とれます。ちなみに2日なら18,000円で指定は4回仙台始発なので自由席にのり、大宮駅で乗り換え指定席で長野まで。福井に行く新幹線なので、色々なフォロワーさんが頭に浮かびます😄と、見覚えあるシルエット🏔️拡大してみると富士山にしか見えない🗻調べたらピンポン😄思いがけず拝めてラッキーです🌸長野で下車して切符を二枚通したのに出てこない⁈前の方が立ち止まっていたのは、私の切符を持って行ったからみたい😅‥え〜!😱すみませんと駅員さん呼んで説明。きゅんパスが無ければ帰れない😭携帯で購入履歴を見せ、帰りの指定席券を見せ手書きの切符?を作成して頂きました。予定より時間がかかり、バスをやめてタクシーにしましたよ😢それでも快適に過ごせた長野。大雪だったら、何があるかわからないからランチしてすぐに帰るつもりでしたが、予定通り過ごせました🙌帰りの新幹線♪大宮駅に着いたら、何か言っている。パンタグラフ?🐼📈?の故障で東北新幹線止まっていたのね。知らなかった💦だって、大雪かと思っていた長野はぜんぜん。道路に雪は無くて快適で、雪雨に強いイメージの東北新幹線がトラブルなんて。最近多いぞ😢指定券は放置。1番早く出発できるのがホームにいますと車掌さん。もう少しで出発出来る見込みとの事。トラブルのため各駅停車になると。仕方がないわねと、宇都宮まで立っていたら席が空き座れました♪色々ある一日でした。まだ6時間ある。これで終わって欲しい😅善光寺さんで引いたおみくじ。棒が出て番号書いてあるやつ。棒をつまみきれず中にはいったので、また逆さにして出したらコレよ。凶!きょうだけにして欲しいですぅ🙏
星評価の詳細