川越氷川神社
川越/その他神社・神宮・寺院

お天気に恵まれた日☀️秋なのに暑い‥北国のわたしは半分くらい溶けたような気分になりながらのお散歩。この時はまだ御朱印を集めてなかったのでできればまた伺いたい場所です⛩️

2024年11/16(土)埼玉県川越市川越氷川神社七五三詣NO.8欽明天皇2年(533年)入間川で夜な夜な光るものがあり、これを氷川神の霊光だと捉え、当地に氷川神社を勧請したと伝えられる。(y!より)氷川会館広場です😊キッチンカーがいました😊全て税込❤️私あったか〜いココア¥500❤️妹ネルドリップアイスコーヒー¥600メニューが和紙に、筆で達筆に文字で書かれていたので、珍しいと思いスタッフさんに尋ねました😊オーナーが書道をされる方で、こだわりがあるそうです😊中々、味がありました😊八、九枚目大きなオブジェとその右横の灯籠や球体の石です😊妹は、右側にこの灯籠や、球体の石がある事は知りませんでした😅暫し、まったりしました😊十枚目来る時に通った、クリーニング店のお花達です♪川越氷川神社、満喫しました♪☆川越氷川神社埼玉県川越市宮下町2-11-3049-224-0589
星評価の詳細
三峯神社
秩父/その他神社・神宮・寺院

2025年2/15(土)埼玉県秩父市三峰神社NO.5奥秩父の山中に鎮座する古社。日本武尊[やまとたけるのみこと]の創祀といわれ、御眷属[ごけんぞく](神の使い)として祀られる山犬(狼)の信仰で名高い。社名の「三峯」は、東方に連なる雲取山、白岩山、妙法ケ岳を指す。重厚な造りの拝殿は寛政12年(1800)建立。背後の本殿は寛文元年(1661)建立の春日造で、伊弉諾尊[いざなぎのみこと]、伊弉册尊[いざなみのみこと]を祀る。さらに古来の正参道を通り、江戸後期再建の随神門を抜けて、奥宮を遥拝する遥拝殿の参拝を。左手の銅像は高さ5.5mの日本武尊だ。(y!より)一、二枚目この階段を登り、𨕬拝殿に行きます😊下界が一望できる人気の場所です😊ここから三峰神社奥宮を𨕬拝します😊奥宮は、正面岩峰の頂きにあります😊近くに森玄黄斉作のご神犬像があります😊四、五枚目上からの眺望です😊七、八枚目下の駐車場へ行く、下り坂まで降りてきました😊途中の下り坂から眺めた景色です😊日が伸びて、幸いなことに、太陽は山の向こうに隠れて見えませんが、まだ明るかったです😊無事に参拝できて良かったです😊神様は、私達を待っていてくださいました😊感謝です😊ありがとうございました😊驚いたのは、参拝者が大勢いらしたことです😲こんなにギリギリに訪れるのは、私達だけかと思っていたら、同じように駆け込みで参拝される方達がいました😲帰る頃に、これから、参拝に訪れている方もいました😲人気の神社であることが伺えました😊この後に、前出の「三十槌の氷柱」のライトアップを見て帰りました😊友人に、銭神様の「聖神社」や和銅のモニュメントを紹介できたり、秩父三大神社である「宝登山神社」「秩父神社」「三峰神社」の三社を制覇できて良かったです😊「あまりん」も購入できて、楽しかったです♪☆三峰神社埼玉県秩父市三峰298-10494-55-0241御祈願・社務所平日9:00〜16:00土・日・祝9:00〜17:00駐車場有り

GWの中日、前日の曇り空から一気に晴れたので三峯神社まで🚗混雑覚悟で行ったものの、残り2キロでどん詰まり…ヘリポート付近の村営駐車場停めて40分歩きました!これが大正解!駐車場待ち時間は2キロで3時間以上だったようです。時間のロスを最小限に観光できて最高です😀
星評価の詳細
喜多院
川越/その他神社・神宮・寺院

どろぼう橋⚪️⚪️喜多院⚪️⚪️喜多院山門とは反対側入口にかかるどろぼう橋この名前のどろぼうとは泥棒のこと名前の由来にはある伝説が語られているのだとか喜多院の伝説どろぼう橋昔どろぼう橋がまだ木造の細い橋だったころに町で泥棒をはたらいた者が町奉行の捕り方に追われこの橋をわたり喜多院に逃げ込み喜多院寺領は江戸幕府のご朱印地なので捕り方は境内に入ることができず泥棒は喜多院の大師さまにお参りをし罪を深く悔い改め善人になったと言うそれ以来この橋をどろぼう橋と呼ぶように

ここは川越大師喜多院最初に寄った、山崎美術館の方のお勧め💞川越の名所こちらなんとビックリ!😲江戸城を観ることが出来ます❗創建は平安時代、奈良時代とも言われています。徳川家康の時代に喜多院と改名、家康、家継の庇護の元に寺勢をふるいました。しかし川越大火で焼失。その後家光の命によって復興されました。その時に江戸城紅葉山の別殿が移築され客院、書院に当てられました。家光誕生の間、春日局化粧の間がそれです(喜多院公式サイト参照)凄い歴史のある寺院です。こちら建物も立派ですが、お庭も見事😍川越は蔵造りの町並みも有名ですが、歴史ある寺院もあり見応えのある町ですね🎶〜川越大師喜多院〜〒350-0036埼玉県川越市小仙波町1丁目20−1拝観料大人400円、小人200円拝観時間3月1日~11月23日9:00~16:3011月24日~2月末日平日9:00~16:00日祝9:00~16:509:00~16:20※受付は30分前まで※上記の時間は、開門・閉門終了する時間です。1月は、状況により変更することも有ります。※拝観受付は、閉門30分前に終了いたします。!4月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
五千頭の龍が昇る聖天宮
坂戸/その他神社・神宮・寺院

平日の午後に訪問しました。色鮮やかな装飾が施された日本最大の道教寺院。絵画、彫刻、像が多数あリます。おみくじや自動販売機で台湾フードが買えます。拝観料500円(高校生以上)駐車場は無料です。📍埼玉県坂戸市塚越51−1☏0492811161営業時間10時から16時(年中無休)【アクセス】電車:東武東上線若葉駅(東口)から2.5kmバス:東武バス「戸宮交差点」から300m坂戸循環バス「若葉病院前」から50m高速:関越自動車道鶴ヶ島IC・坂戸出口から3.5km圏央自動車道坂戸ICから1.5km広い無料駐車場あります。

2024年9/8(日)埼玉県坂戸市聖天宮NO.9聖天宮は、中国台湾三大宗教(道教、儒教、仏教)の一つ「道教」のお宮です。道教とは道教は中国大陸で発祥した、中国史の起源に遡る太古の民間信仰です。聖天宮の建て主は、康國典大法師。四十歳半ばにして不治の大病を患い、ご本尊「三清道祖」と縁起をもたれたのを期に一命をとりとめ、完治されました。深謝の念と、何人にも神様のご利益にあやかれるお宮を建てたく建造の地を探していたところ、なんと生国の台湾ではなく日本国のこの地にお告げを授かりました。(パンフレットより)(更なる詳細は要HP参照)一枚目〜五枚目外苑の百日紅と木々です♪キラキラ輝き綺麗でした💕六枚目前出の前殿の壁の絵です😊こちらも素敵ですね💕七枚目前殿と本殿の間の中庭です😊とても広々としていました😊行儀等をここで行うのでしょうか?日本に居ながら、台湾のお宮を参拝できるなんて、なんてラッキーなのでしょう💕しかも、これだけの素晴らしい建物を見て、拝観料は僅か大人¥500です😊リーズナブルで、とてもお得ですね😊五千頭の龍が登る聖天宮!圧巻でした😊次は、太鼓を打ち鳴らす15:00に、合わせて行きたいです😊リピート確定です😊聖天宮埼玉県坂戸市塚越51-1049-281-1161拝観時間10:00〜16:00年中無休拝観料金大人¥500中学生¥250障害者¥250小学生以下無料(大人同伴必要)駐車場有り
星評価の詳細
川越八幡宮
川越/その他神社・神宮・寺院

2025年1/21(火)埼玉県川越市川越八幡宮花手水巡りNO.5約1000年の歴史がある川越八幡宮は、縁結び・足腰健康・合格必勝のご利益があり、カップルから年配の方、そしてスポーツ選手も訪れる人気の神社です😊川越駅、本川越駅からも近い場所に有りながら、とても静かな時間が流れる境内です😊一枚目〜四枚目前出の干支の限定切絵御朱印と手水舎の花手水です😊一枚目素敵な、干支の限定切絵御朱印ですね💕映えました💕下の花手水は、淡いクリーム色とピンク色でした😊こちらは、水みくじをつける鉢にもなっています😊メインは、オレンジ色がベースでした😊華やかで綺麗でした💕五枚目〜八枚目役割り桃です😊厄年で無くても、ストレス解消にもってこいです😊スッキリします😊九枚目目の神様やお受験にご利益がある「菅原神社」です😊沢山の神様を祀っています😊十枚目朱塗りが美しい参道です😊川越八幡宮、混み合う年末年始を避けて、今年初の参拝でした😊落ち着きホッとしました😊無事参拝ができて、良かったです😊川越八幡宮〒350-0045埼玉県川越市南通町19-3049-222-1396アクセス川越駅東口より徒歩約6分本川越駅より徒歩約7分無料駐車場有り

✨⛩川越八幡宮②✨御神木のイチョウの木は半分以上散っていましたがまだ🍁紅葉も楽しめのんびりと⛩👏参拝することが出来ました平日にも関わらず参拝する方が次々と来られて人気の高さを感じられます✨参道には手水鉢が並びその中に赤唐辛子?ピーマン🫑?青唐辛子かな?ミニ大根や🍊柚が浮かぶ変わり種手水鉢が並んでいましたwぐちききさまは前からではなく今回はぐちききさまの目線になり後ろ姿を撮ってみましたw後頭部絶壁ですねw
星評価の詳細
龍泉寺(埼玉県熊谷市)
深谷/その他神社・神宮・寺院

2025.3.22晴れおはようございます✨今日は、朝からTVで桜の開花情報や見どころが流れていました💕見に行きたいけど、なかなか全国周るのは😅でも、素敵な桜の名所がたくさんありますね💕みなさんの投稿をみて、行った気分になろうと思いました✨さて、昨日の続き、龍泉寺です💕花手水と手毬が可愛く飾られていました✨春にピッタリな赤とピンク色💕まさか、飾られているとは思わなかったので、見つけた時はテンション上がりました✨本堂にお参りをして、裏に桜の木があったので、撮ってきました💕お寺に桜✨素敵な組み合わせですね💕提灯が飾られているとまた雰囲気が違うように感じました🌸次は御朱印を投稿します💕龍泉寺埼玉県熊谷市三ヶ尻3712

2025年1/26(日)埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺花手水巡りNO.4日本三大厄除け大師の一つである埼玉県熊谷市にる、埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺は、厄除けと開運の両方同時に御利益がある唯一の有難いお寺です😊切り絵御朱印、発祥のお寺でも有ります😊一、二枚目観音堂階段下の手水舎跡に、飾られていた花手水です😊一枚目めでたい感じの華やかな花手水でした💕二枚目蝋梅があしらわれた、春の訪れを告げるビタミンカラーの黄色が可愛いかったです💕三枚目社務所前の、見落としそうな場所にありました😅こちらも、可愛かったです💕仁王門左横にいらっしゃる、大きな平成観音像です😊神々しいですね😊無事に、今年初の参拝を済ませることができて、ホッとしました😊この日は、混雑していましたが、たまにはそういう雰囲気も良いかもと思いました😊何度もアップしていますが、前文にありますように、日本三大厄除け開運大師は、唯一両方のご利益がある、有難いお寺です😊映えますので、是非、訪れてご利益をいただいてくださいね😊〒360-0843埼玉県熊谷市三ヶ尻3712048-532-3432アクセスJR湘南新宿ライン「籠原駅南口」よりタクシーで5分関越自動車道「花園IC」より国道140号線熊谷・深谷方面へ約10分火曜日定休日御祈願毎週1回要HP確認予約無し当日受付順受付時間9:00〜16:003ヶ月毎限定切り絵御朱印あり
星評価の詳細
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2025年3/1(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社ライトアップ編NO.4今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です😊毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪行田八幡神社は、行田市中心部に鎮座しており、約千年の歴史を有し、永く忍城(おしじょう)の守り神として、広く人々より崇敬されています😊「封じの宮」と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌の病、諸病、難病や悪癖の封じ、ご高齢者のぼけ封じ等の封じ祈願が秘宝として継承されています😊一枚目珍しい光る御朱印です😊五枚目参集殿前の花手水に、昼間と同じ若草色の、ハート型の花手毬で撮りました😊色とりどりに変化して、綺麗でした💕八枚目参集殿です😊十枚目キッチンカーが、来ていました😊昼間、揚げパンのきな粉を購入しました😊揚げたて、ふわふわで美味しかったです♪☆「希望の光」行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分祈願受付10:00〜12:0013:00〜16:00事前の予約をお勧めします

2024.12.13くもりこんにちは🍀今日も、行田の花手水ライトアップイベントを投稿します。それにしても、寒い😭さて忍城から今度は、行田八幡神社に戻ってきました✨夜の雰囲気は、また違っていいですね🍀昼間と変わらず周ろうとしたら、何やれブラックライトがある台があり、そこには、「光る御朱印を置いて撮影してください」っと、メモがありました。私と友達の頭には❓❓❓がたくさん🤔とりあえず、光る御朱印を買いに行き、いざ置いてみました。まー、なんという輝き😍ただの紙が(あっ💦すいません。失礼ですよね。)、カラフルに輝きました😍友達と大騒ぎして、パシャリ📸パシャリ📸していたら、見た目と違って、カラフルな色が出なくて大騒ぎ。「なんで、カメラだと無理なんだろう?」そんな騒ぎをしていたら、周りのお客さんも覗いてきていたので、「ぜひ、あちらでお買い求め下さい😊光る御朱印です✨」と、販売を進めていた私です💦しまいには、手に持ったほうが映える‼️ってなって持ちましたが。1番映える撮り方は、夜景モードです😅そうです。まわりは、真っ暗🤭夜景にしないと映えないってことに気づいた私でした💦キャンドルの花手水もキレイでうっとりしました💕
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
前玉神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2025年3/1(土)埼玉県行田市行田花手水week「希望の光」花手水巡り前玉神社(さきたまじんじゃ)NO.4前玉神社は、さきたま古墳群に隣接する神社です😊高さ8.7m、周囲92mほどの浅間塚と呼ばれる古墳上に建てられております😊ご祭神は、前玉彦命・前玉姫命のニ柱であり、人の身を守り、幸福をもたらす神様が祀られています♪今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です😊毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪一、二枚目前出の明治神社手前の、テクノホルティ園芸専門学校の生徒さんの花手水です😊三、四枚目フサザキスイセンです😊五枚目〜七枚目やっと、てんちゃんが入った「猫おみくじ」に改良されました😊この日を待っていました😊勿論、引いたのは、てんちゃんの穴からです😊一番人気だから、直ぐに無くなりそうです😊結果は「末吉」でした😊「「末吉」は、末広がりで良いのよね」と、住職の奥様に言われました😊何度もお伝えしていますが、今年はおみくじを引きすぎていて、「吉」から「大吉」迄バライティーに富んでいます😊要するに、自分次第と勝手に解釈しでます😊「末吉」は、そう悪くない事が書かれていました😊先月は、蝋梅が綺麗でしたが、今月はお花が殆ど咲いていませんでした😅日中は、気温が22℃迄上がったのですが、丁度前玉神社辺りから風が出てきて、寒くなってきました🥶この日は、気温差がありました😅「希望の光」前玉神社〒361-0025埼玉県行田市大字埼玉字宮前5450048-559-0464受付時間9:30〜16:00アクセスJR高崎線「行田駅」行田市市内循環バス観光拠点循環コース左回り約16分または右回り約36分、富士山下車徒歩約3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)秩父鉄道「行田市駅」より行田市市内循環バス観光拠点循環コース右回り約20分、富士山下車徒歩3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)

2025.2.4晴れのち曇りこんにちは✨私、みなさんの投稿見出したら止まらなくなり、我に返って自分投稿してないって焦りました😅💦相変わらずドジな私です。さて、昨日の続きの前玉神社です✨ロウバイの花が咲いていました🍀たぶん、前日が雨だったので、濡れてしまい花の匂いが少しなくなっていたように感じました。ロウバイってどう撮ればキレイに撮れるんだろう?晴れた日に行けばもう少し映えたのかな?我慢できずに、とにかく可愛い感じのお花を探してパシャリしてみました🤭💕ピンクばっかり😅椿?いつも悩みながら撮っている私です🍀さて、投稿したいのがたくさんあるので、また投稿しまーす💕
星評価の詳細
善光寺(埼玉県川口市)
川口/その他神社・神宮・寺院

京都ではなく埼玉県川口市です、朝顔が綺麗でした。

善光寺付近のお蕎麦屋さん大善さんミニ天丼定食大根そば天ぷらセット霧下そばを使い、つなぎを一切つかわない100%そば粉の十割そばです。店主自ら選りすぐった信濃町の霧下そばを、丹念に水回しをしその日のそば粉の状態に合わせて打ったそばはまさに絶品!!気取らず誰にでも食べて欲しい気持ちが表れた安心価格。コシのある更科蕎麦は数量限定!!その更科蕎麦と十割そばの二色蕎麦が贅沢に食べられて【900円(税込)】迷ったときは、このお得な二色そばがおすすめです!!長野に遊びに来て更科そばと十割そばが食べられたら、もう大満足☆定食で贅沢にリーズナブルに楽しめます♪そば・いなり・天ぷら(小)でボリューム感も◎そばは+50円でかけそばに変更することも♪ほかにも『天丼セット』や『豚丼セット』もご用意ございます。美味しい十割そばを定食でどうぞ!【衛生対策実施中】消毒やソーシャルディスタンスを鑑みた席配置には気を配っております。木のぬくもり感じる優しい空間。落ち着いてお食事頂けます。ご家族と、ママ友と、会社の同僚と、どんな方とでもお気軽にどうぞ!美味しいおそばをじっくりとご堪能下さい。
星評価の詳細
鴻神社
鴻巣/その他神社・神宮・寺院

2024年1/19(金)埼玉県鴻巣市鸛神社NO.3鸛神社の主なお祭神・氷川社(スサノオノミコト)・熊野社(ハヤタマノオノミコト)・雷電社(ワケイカヅチノミコト)鸛神社は明治6年にこの地ならびに近くにあった三ヶ所の神社を合祀したもので、もとは鸛三社といわれておりました。明治40年4月8日に鸛三社から社号を改め「鸛神社」となり、現在に至っております。鸛神社では、合祀以前の三社で祀られていた神をご祭神としております。(HPより)盛り沢山の神社です😊なんじゃもんじゃ稲荷や旧鸛の宮等、見所があります😊朱色を主とした鳥居や本殿が綺麗でした♪通り沿いから、一際目立つ神社です😊とても、ご利益がありそうな神社です😊今回も、従姉妹が二人目を、母子共に無事に出産してくれる事を祈ります😊予定日は、4月なので早ければ、3月には産まれているかもしれませんね😊楽しみです♪☆鸛神社埼玉県鴻巣市本宮町1-9鴻巣駅(東口)から徒歩約8分048-542-7393

【埼玉県鴻巣市】鴻巣市にある『鴻神社⛩️』ここはいつ行っても素敵な御朱印があるなぁ~💕撮影日📷⛩️🌸(2022.04.02)・
星評価の詳細
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2025年3/1(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社近隣の花手水ライトアップ編NO.3スポットは行田八幡神社をお借りしています😊行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊行田八幡神社に向かって、正面から左側に向かう店舗の花手水です♪それぞれ、個性があり目を楽しませて頂けます♪一枚目〜四枚目理容バリーシャンさんの花手水です😊二枚目小さな和傘と、ひな人形が飾られていました💕いつもは、お店を開けていてくれて、息子さんとお話をして帰るのですが、この日は時間が遅く閉まっていました😊五枚目〜八枚目カネマル酒店さんです😊今回も、ディスプレイがおしゃれでした💕九枚目行田郵便局です😊十枚目理容バリーシャンさんの、お隣りの民家です😊大学生が、花手水の研究をされています😊続きます😊「希望の光」行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分行田八幡神社近隣の花手水行田八幡神社から左右にそれぞれ徒歩約3分

2025.2.6晴れ今日も、埼玉県は晴れていて気持ちがいいです。が、日本海側の方々は大寒波で寒いですよね。体調崩さないようにしてくださいね🍀昨日の続きです✨今日は、八幡神社の花手水になります。何箇所かにある花手水。ピンク、赤、青、オレンジなど色々な色の花手水が飾られていました✨なかでも、青の花手水を見たときには、なかなか見ない色だったので、いろんな意味でビックリしました✨7枚目以降は、近くのお店の花手水を載せてます🍀さて、次は少し違うのを投稿しますね✨では、また後ほど👋
星評価の詳細
最明寺
川越/その他神社・神宮・寺院

2025年1/2(木)埼玉県川越市最明寺(さいみょうじ)初詣花手水巡りNO.5最明寺は、鎌倉時代弘長二年(1262)に北条時頼により創建された当山は、七百五十余年の歴史を持つ天台宗のお寺です😊また、関東地蔵百八礼所の1番目として、境内には子安観世音を祀っています😊カップル花手水と正門です😊お正月らしい可愛いお人形が、飾られていました💕この可愛いお人形は、いつも男性が作っています😊お二人のコラボは、いつも素晴らしいですね💕フォトスポットになっており、これだけのお花達で華やかに飾られている正門は、ここしか見た事がないです💕本来なら、こちらから入り参拝するのが手順なのですが、駐車場が反対側にあるので、いつもここが最後になってしまいます😅前出でもお伝えしましたが、最明寺は、寄植えもいつも綺麗に飾られています💕毎回、寄植えも楽しみに来ています♪今年も、無事に最明寺の初詣と花手水を、愛でられて良かったです😊気持ちの良い温かい、雲一つ無い青空が広がる一日でした💕〒350-1104埼玉県川越市小ヶ谷町61(川越水上公園に隣接)049-242-3921アクセス東武東上線JR川越線川越駅(西口)から西武バスかすみ行き(35番系統)水上公園入口下車西武新宿線本川越駅から西武バスかすみ行き(35番系統)水上公園入口下車

2024.4.15晴れ今日は、いい天気✨カラッとしていて気持ちがいいですね😊今日は、先日友達(ユーザー、miiさん)と一緒に出かけた時の、花手水を投稿します💕花手水ってどう撮ったらいいかわからず、とりあえず無我夢中で撮ってました(aumoを始める前だったので😅)全部私が撮った写真です✌️パシャリ📸頑張りました✌️ここ最明寺の花手水は、どれもキレイな花たちばかり。また、人形も置いてあって、目移りしちゃいます😘8〜9枚目の大きな花手水は、蓋が閉まってて二人で必死になって開けました😅友達は、慣れた手付きで開けてましたが、重かった😅どれもこれも綺麗なもので、癒やされました💕また今度訪れてみたいです😊💕
星評価の詳細
鬼鎮神社
東松山/その他神社・神宮・寺院

11月18日連休でドライブ🚙埼玉にある鬼👹を祀られている珍しい鬼鎮神社⛩️へ住宅地の中にある小さな神社朝、早すぎたのかあいにく神主さんが居なく社殿の中まで拝見できず😢賽銭箱の隣りに金棒が❗️この後前から行きたかった場所でお昼に😁

埼玉県比企郡嵐山町にある鬼鎮神社。最寄駅は東武東上線武蔵嵐山駅、歩いての参拝も可能な距離です。車で参拝しましたが、境内に車を駐車することができます。車で参拝した際にも武蔵嵐山駅に向かいましょう。西口にあるステーションプラザ嵐なびで鬼鎮神社の御朱印をいただくことができます。参拝した際に社務所に宮司さんがいらっしゃいましたが、御朱印は駅でとのことでした。鬼鎮神社は菅谷館の鬼門除けの守護神として創建されたのが始まりです。社殿の鬼が描かれた木札が特徴的です。賽銭箱の横には金棒が何本も置かれていました。とてもいい神社でした。
星評価の詳細
草加神社
草加/その他神社・神宮・寺院

✨⛩草加神社✨よく飲みに行くお店の子が草加に移動すると聞いていてその時に逢いに行くとお約束していたので2ヶ月後?ようやく草加にお盆休み中に🚃内緒で突撃することが出来ました🍻😆🍢w駅近くに⛩草加神社があると知り泊まりでプランをたてて遠くて大変だったけど驚いて喜んでくれたのでサプライズ大成功〜😆w駅に到着してすぐに草加神社へ一の鳥居二の鳥居がある駅近くの周りは住宅街に鎮座する草加神社⛩✨花手水もあり凝った感じの彫刻が施されていました現さいたま市の大宮氷川神社からの分霊が起縁とのこと拝殿の裏手には祭神を祀る本殿が周囲に柵はありましたがかなり近くで建物を見ることができるとネットでみていたので裏手に回り込み立派な彫刻を拝見😊⤴︎︎︎凄い!!本殿は江戸時代後期草加市文化財に指定されていました✨一枚の板から彫り出している彫刻参拝する人には是非裏側に回りこみ見てほしい本殿です✨拝殿前の御神木は、樹齢350年を越すといわれる銀杏の木で落雷にあっても生命力は衰えなかった御神木🌳御神木に抱き着くと大いなる力を頂けるとかかなりのパワースポットかも!!御神木の側に絵馬掛けのトンネルがカシャッ!Σp📸ω・´)参道途中には氷川中公園があり公園前にはな昭和44年まで活躍したSLのC56110国鉄C56形蒸気機関車が飾られていました

2023年3/4(土)埼玉県草加市草加神社花手水巡りNO.4街中に鎮座する草加神社です😊1500年代の後半の天正年間に祠を祀ったことが始まりです😊御祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)で、厄除、除災笑福、恋愛成就、縁結び、五穀豊譲のご利益があると言われています😊(Yahoo情報より)3/4(土)に、行田市の花手水ライトアップイベントに訪れる前に、Instagramで前から気になっていた、草加神社の花手水を愛でに訪れました♪メインの手水舎の花手水は、春のお花がこれでもかと盛り盛りに飾られていました💕花替日は、1日と15日とのことで、この日は4日でしたので、まだフレッシュでした💕お天気も良く、華やかで豪華で映えていました💕沢山の花手水に、癒されました♪☆埼玉県草加市氷川町2188-2048-925-2901アクセス草加駅VARIE専用口から徒歩約3分花手水花替日1日と15日
星評価の詳細