御香宮神社

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

NBR OT

NBR OT

御香宮神社 境内より良い香りの水「御香水」が湧き出し、その水を飲むと病が治った事から清和天皇より「御香宮」の名を賜ったと言われています。今もこの湧き出た水はボトルを持参して取水される人も多くおられます。 豊臣秀吉が、伏見城城内に移し、鬼門の守護神としでおり、後に徳川家康によって元の位置に戻され、本殿が造営され表門は伏見城の大手門の移築と言われています。 京阪電車(伏見桃山駅) 近鉄電車(桃山御陵前駅) JR奈良線(桃山駅) 3線 より徒歩(近く) 拝観自由 有)駐車場 有り #おでかけ #aumo #京都

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目
写真9枚目
写真10枚目

基本情報

御香宮神社

オカオリミヤジンジャ

京都府京都市伏見区御香宮門前町174

075-611-0559

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら