醫王霊山温泉寺

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

DJゴン太

DJゴン太

下呂温泉の源泉を村人に伝えたとされる薬師如来尊像があります。白鷺に化身し、温泉の湧出を知らせた薬師如来(下呂に伝わる白鷺伝説)を本尊とする。下呂富士と呼ばれる中根山の中腹に建ち、創建は寛文11年(1671年)。後に、北海道開拓に尽力したことで知られる初代飛騨屋久兵衛の父、武川久右衛門倍良が、萩原・禅昌寺八世剛山和尚を中興開山に迎え、再興した。御朱印は書き置きが頂ける。下呂温泉を見守ってるお寺です。長い階段を上がったら本堂があります。小さな境内ですが、景色もよくて風通しもよくて居心地良かったです。車でも行けます。坂を上がった所に駐車場があります。#タカちゃんの日常

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目
写真9枚目
写真10枚目

基本情報

醫王霊山温泉寺

イオウレイヤマオンセンテラ

岐阜県下呂市湯之島680

0576-25-2465

アクセス

(1)下呂駅から徒歩で20分

特徴・関連情報

公式サイト
http://www.onsenji.jp/
備考

宗派:臨済宗 創建年代 :1671年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら