白川郷
白川村/その他
世界遺産ひだ『白川郷』とにかく茅葺屋根が美しい。茅葺屋根でいたはだけるコーヒー(カフェ)や蕎麦などのお食事どころが以外に多くあります。もちろん宿泊できる場所もあるので、1泊2日で白川郷を満喫するのもいいですよね✨しかし世界遺産登録されてからここは観光バスでコースになっているので、とにかく海外の観光客が多いくとても人気のようです😊一瞬日本だと忘れてしまいました(笑)普通に一般の人が暮らしているので
祝日の10時に訪問しました。駐車場料金1000円入場料は無料です。合掌造り集落は100棟余りの合掌造りがありました今でもそこで人々の生活が営まれてます。農作業をしてる方や洗濯物が干してありました。白川郷の合掌造りを見渡せる展望台も徒歩で行けます。飲食店やお土産売り場も多いです。お昼前に白川郷を出ましたが駐車場に入る車の渋滞が一般道路から長く続いてました。……………〒501-5627岐阜県大野郡白川村荻町☏0576961311
モネの池岐阜県
関・美濃・山県/その他
🚩岐阜モネの池岐阜県関市板取にある名もなき池(通称モネの池) 透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく、池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、まるでモネの代表作「睡蓮」のよう。澄んだ池を泳ぐ鯉は浮いているように見え、鯉と写真を撮るのはタイミングが難しく根気がいる。住所:岐阜県関市板取白谷電話番号:0581-57-2111入場料:無料アクセス:【車でお越しの方】美濃IC→国道156号線→県道81号線→国道256号線→関市板取白谷【交通機関でお越しの方】JR岐阜駅から岐阜板取線で「ほらどキウイプラザ」へ板取ふれあいバスにのり「白谷あじさい園」で下車徒歩150mで到着
岐阜県関市板取にある名もなき池(通称モネの池)透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく、池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、感度です。初夏の睡蓮の花が咲く時期は絶景です。場所がわかりづらいので、お車でお越しになる際は池の前にある施設の「フラワーパーク板取」をナビに登録してください。
養老天命反転地
大垣・関ヶ原/その他
若い子達がよく行っているのをみて気になっていた養老天命反転地へ!両親に聞いたら、小さい頃行ったことあるよ〜とのことでした!独特の世界観でアートが好きな方とか、インスタ映えスポットが好きな人にはとってもおすすめです!小さなお子様は少し大変かも?!です。
岐阜県にある養老天命反天地へ行ってきました。養老天命反転地は、世界的に活躍したアーティスト荒川修作氏とそのパートナーで詩人のマドリン・ギンズ氏の30数年以上に及ぶ構想を実現したテーマパークです建物の作りが面白く,撮り方次第で見方が変わってくるような場所でした。とても広いのでいい運動になりました🚶♀️🌸開園時間9:00~17:00(最終入場16:30)利用(入場)料金大人個人770円団体530円高校生個人510円団体380円小中学生個人310円団体210円コインロッカー100円🌸〒503-1267岐阜県養老郡養老町高林1298-2
アクア・トト ぎふ
各務原・羽島/その他
東海北陸道川島ハイウェイオアシスの水族館『アクア・トトぎふ』再開園していました。入館前の検温・マスク必須・連絡先記入・入場人数規制・エレベーターは一組ずつ消毒利用など、徹底していました。アシカショーもお休みです。ウーパールーパー展がやっていました。かわいいけど、ウーパールーパーの正式名称・アホロートルって、ほんとひどい名前だと思います😱
1枚目カピパラに先着30名までエサやりが出来ます。可愛いです。2枚目大きな水槽の中に沢山の魚が泳いでいてエサやりが出来ます。3枚目オオサンショウウオです。60cmくらいあったような気がします。圧巻!4枚目壁いっぱいの大きな水槽の中に、子供よりも大きな魚が泳いでいます。子供もとても喜んでいました(^^)
下呂温泉合掌村
高山・飛騨・下呂・白川/その他
に行ってきました〜最高最高!#🐸な、なんかすごかった笑笑ある意味景色はとてもよく、外国観光客も多めだた所在地〒509-2202岐阜県下呂市森2369番地電話0576-25-2239FAX0576-25-4283営業時間・休館日午前8時30分~午後5時00分(最終入場受付午後4時30分)年中無休※一部施設臨時休業あり※12月31日、1月1日、2日は、午前9時から午後4時まで村内見学所要時間約60分(体験時間別)入場料(消費税込み、一人当たりの料金)区分個人団体20名様以上団体50名様以上団体100名様以上大人高校生以上800円720円640円560円小人小・中学生400円360円320円280円
下呂温泉の合掌村です。こちらは紅葉の季節に行くと本当に感動できます!沢山歩きますが、何処も見応え満載で行って損はしません。温泉ももちろん楽しめますが、ぜひ歴史も感じて来てください。いろんな体験も出来ました。特にオススメは日本一長い滑り台です。大人も子供も楽しめます。
千代保稲荷神社
海津・養老・木曽三川/その他
せっかく岐阜までやってきたので、商売繁盛、縁結び、合格祈願などにご利益があるお千代保稲荷神社⛩️に寄りました。が、近づいた途端大渋滞に巻き込まれ身動き取れず😅脇道からUターンで帰ろうとしたら近くに大きめの公園があり、周辺に車を停めるスペースがあり、運良く停車👍徒歩数分で到着🚶参ってきました。あのままいたら多分1時間経っても近づけてなかっだろうなぁ。良かった🥹しかし、すごい人でした.広くない参道に境内…パンクしていました。1月中旬以降がお勧めです。
通称、おちょぼ稲荷車は無料駐車場がありますが台数が少ないので300円の有料駐車場になります。漬け物を買い物すると無料になる所が赤い鳥居のみ近くに有ります。赤い鳥居の正面ですと、野菜がもらえます。参道には串カツの店が多くありおみやげ物も売っています。昔からの雰囲気があります。参道のお店は面白いお店が多くあります。やはりおちょぼさんといえば串カツです。どこもお店もみんな立ち食いをしています。お店によって串カツの種類や値段が違うので、いろんなところで食べ比べしても面白いです。食べ歩きB級グルメがめじろ押し。チャーシューが美味い外出自粛中にて数年前画像
宮川朝市
高山/その他
飛騨高山の宮川朝市で見つけた最高に美味しかった牛乳🎶甘くて後味さっぱり🙆🏻♂️低温殺菌処理にこだわり、生乳本来の旨みが感じれる牛乳です👍飛騨の4軒酪農家さん限定のみの牛から搾られた牛乳は絶品です✨宮川朝市では逃す事が出来ない一品です👌白の命180円
宮川朝市です。高山旅行の朝に行って来ました。朝は8時から営業しています。宮川沿いの店舗では、朝から営業しているお店も有ります。試食させて頂いた、お土産屋さんでは、ゴートゥトラベルクーポンが使えました。お味噌のお店でも試食させて頂き、ゴートゥトラベルクーポンを使わせて頂きました。大変お得な買い物ができました。露店のお店では、野菜とお餅を購入させて頂きました。朝から賑わっていますが、9時くらいから更に人手が増えて来ました。皆さんチェックアウト前に、買い物するのではと思います。地元の方々との会話も楽しかったです。今回の高山旅行は、本当に良かったです。
飛騨高山
高山/その他
紅葉がきれいな季節の秋旅🌾1泊2日で岐阜県に旅行に行ってきました😊✨最初の目的地は🚙こちらでは飛騨高山の名物、飛騨牛と自然薯を使ったお料理が頂けます💓飛騨牛朴葉味噌御膳に自然薯のとろろめしを追加してオーダー❣️飛騨牛は名物の朴葉味噌の上で焼いて食べるんだけど、これが味噌と合わさってお肉がとろけて美味しい😋❤️そして自然薯のとろろ飯…これが最高に美味しかった…✨とろろは香りが良くてなめらかで、それを麦飯と一緒に食べると麦飯のもちもちした食感と混ざって本当に本当においしい…😭✨何杯もおかわりしちゃうくらいおいしかった❣️お腹いっぱい、大満足〜‼️‼️お店の外では少しずつ紅葉も始まってきていました🍁
古い町並をぶらぶらしてきました!飛騨牛とお団子のお店が沢山ありましたね〜それにしても岐阜は朝夜と昼の寒暖差がかなりある地域なんだなぁと旅行してて感じました
飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館
高山/その他
2022/7/2ドライブをしていると気になる看板が……♡⃛ೄ♡⃛ೄしかも恋人の聖地と書いてあるじゃないですかぁ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔恋人の聖地♡⃛ೄ♡⃛ೄ←好きの僕には持って来いですっʸᵃᵗᵗᵃ٩ʕ•ﻌ•ʔو自然とウインカーが出ていましたっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)(自分で出したんだろぉ~~~笑)🌳🍃飛騨大鍾乳洞です🌳🍃ここの恋人の聖地は鍾乳洞の中にあるのかと思っていたら外にありましたꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔なので鍾乳洞には入っていませんっ😎😎🫰🫰🫶🫶しょうにゅ~~~事ですっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)割と周りに人が居ましたけど勇気をだして1歩前進🚺頑張りましたァ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)(違うかっ笑)6枚目は……ご想像にお任せします😎😎🫰🫰🫶🫶あぁ~~~楽しかったっヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノᵗᵃⁿᵒˢʰⁱ~ෆ~~~(笑)
これゎ10月に入ってなんか呼ばれたかのように『あっ!鍾乳洞行かん?』と,旦那の一言で旦那の両親も誘い行ってきました🚗³₃..岐阜ってこんなに広いんやなーーーーってぐらい遠かったw.渋滞があった訳でもなく2時間半くらいかかったかな🤣まぁ途中ひるがのSA寄ったりしたんですけどね☝️..そしてここの鍾乳洞ゎ子宝でも有名で私たちゎそれ目的でした♡.10月に入りちょっと肌寒さもありお客様ゎポツポツ...なのでゆっくり見学させて頂いてゆっくり散策もして最後に絵馬も掛けてきました🥰..御利益があればいいなぁ❤次に伺うのゎお礼参りでしょうか😌
養老公園
大垣・関ヶ原/その他
聖地と名付ける滝は全国各地にあるがこの養老の滝は別格です。美貌の女帝と呼ばれた元正天皇の肌を更に美しくした清水とマイナスイオン。ゆっくり公園から1時間かけ途中養老神社で瓢箪から出る清水で喉を潤してあと10分で滝壺に到着。滝壺上にも滝薬師様にも手を合わせ駐車場入り口にある茶屋には卓上流しそうめんがお勧めします。日頃の油に包まれた食生活に疲れた喉や胃腸に癒しと安らぎを与えてくれます。時間に余裕のある方は宿も何軒もあるのでジビエ料理や山菜料理を堪能して朝食前に滝壺に行き聖地の聖水で顔を洗う事もお忘れなく。不思議な建造物の立ち並ぶ変わった公園。さる有名な建築家の作品らしいですが、園内は起伏が激しく、急傾斜も多いため、体力的に自信のない方にはお勧めできないかも…。個人的には独特の雰囲気のある唯一無二の公園で気に入りました。
養老の滝へ行った帰りに寄った、ひょうたんランプ館。隣にある吉田商店というお土産屋さんのご主人が作った、瓢箪で一つ一つ手作り。デザインは奥さんがしたそうです。ひょうたんのタネ抜きから穴を開けヤスリで磨かれた作品は同じものは二つと無く、上に吊るされた照明まで全てひょうたん。140以上あるひょうたんのランプを作り手であるご主人か説明してくださいます!入場料100円で見応えのあるランプの数々が楽しめます。養老の滝にきた際は是非寄ってみて下さい。営業時間は9時半から16時半。不定休のようです。養老駅から徒歩20分から25分。ちょうど養老の滝までの行程の半分くらいです。
伊奈波神社
岐阜市/その他
JR岐阜駅からは3kmくらいあるので徒歩だと少し遠めですが、車で行くと駐車場の先導さんもいて駐車しやすかったです。山の斜面にある神社で敷地は広い方だと思います。神社自体は昔からある厳かな雰囲気のある神社で敷地内には黒龍神社という神社も併設されていました。時期的にちょうど桜が見頃で参拝客の方も30名くらいいましたが、歩道も広いので密にならずに参拝できました。伊奈波神社では黒龍神社の御朱印も合わせて2つ頂けます。ここの神社は何より宮司さんや巫女さんのご対応が非常に良かったです。御朱印や御守りを購入する人は絶えないのでどの神社でもわりとさっぱりとした対応がほとんどだったのですが、御朱印頂いた後にお礼を言ったところ皆さん笑顔で挨拶して頂けました。今のご時世ですのでマスクは必須で顔色など分かりにくいですが、目元で伝わる笑顔でとても清々しい気持ちになれました。また機会があれば参拝したいと思います。
岐阜県岐阜市伊奈波通にある神社。美濃国三宮、社格は旧国幣小社、延喜式に記載された美濃国厚見郡物部神社の論社とされる。主祭神は五十瓊敷入彦命でこの地の開拓神である。景行天皇14年(1900年前)に武内宿禰が五十瓊敷入彦命を祀ったのが始まり。壬申の乱の際、天武天皇が戦勝を祈願。天文8年(1539年)、斎藤道三が稲葉山に稲葉山城を築城にあたり現在地に遷座した。境内には鳥居、神橋、楼門・神門、拝殿、幣殿、本殿と見どころ満載。伊奈波神社と境内社の黒龍神社の御朱印をいただける。
高山市三町伝統的建造物群保存地区(古い町並)
高山/その他
先月9月、飛騨高山の古い町並みを散策。早朝はひと気も少なく、風情ある町並みをのんびり散策することができました。町並みをゆっくり散策するなら、やはり早朝がオススメですネ。
高山陣屋近くのわらび餅"いわき"さんへこちらの"いわきの早蕨"というわらび餅絶品です。いつもは結構並んでいるようですが今日は並ばす購入出来ました。わらび餅は、岐阜県産のわらび粉を使用。特別な食感を出すために季節に合わせて配合や蒸し時間を変えているそう♪わらび餅といえば冷やして食べるのが一般的ですが、「いわき」ではこの特別な食感を守るため、冷やさずにそのまま食べるのがこだわり。常温で賞味期限も3日ほどだそうです。ごめんなさい写真を撮る前に食べてしまったので検索してみてくださいね。
大垣城
岐阜・大垣・揖斐川/その他
住所:〒503-0887岐阜県大垣市郭町2丁目52アクセス:JR「大垣駅」南口から南へ徒歩7分営業時間:9:00〜17:00岐阜県大垣市のお城!石垣の組み方が無骨でかっこよかったです!この日は大雨だったので、次回はいい天気の日に遊びに行きたいです!
何となくお出かけ~この灼熱地獄🔥の中に城は失敗だったわ💦大垣城は市内の真ん中に存在それも公園の隣。。車は市役所に停めててこてこ歩く事10分弱💦もぉ🥵暑い🥵!大垣城は「関ケ原の戦い」の際に石田三成らが入城して西軍の根拠地となった城。その天守は戦前に国宝(旧国宝)に指定されていたけど、1945年(昭和20年)の大垣空襲により焼失。現在ある天守は1959年(昭和34年)に外観復元されたもので、中は「関ケ原の戦い」についての資料館になっていました。現代の城って感じ😃🏯この近くに水辺(大垣たらい舟が有名)があるんだけど暑くてダウン😞ワクチン打って2日目。注射💉打ってから24時間経過した昼頃ようやく落ち着いてきたかなって(*ˊᵕˋ*)令和3年8月1日
白山白川郷ホワイトロード
白川村/その他
ここは数年前は「白山スーパー林道」という名前でした。私はそちらの名前で憶えていたため、最初「新しい道」かと勘違いしていましたwww名前の通り「石川県白山」と「岐阜県白川郷」を繋ぐ道路です。ここは有料道路です。車種によって値段も変わりますが、普通車、片道で1700円。同じ料金所で出入りすれば(Uターン)片道料金になります。道中見どころがたくさんあります。特に晴れた日に行ければ最高でしょう。少し遠くに白山が良く見えるポイントがあるのです。ところどころに駐車場もあるのでゆっくりと見て回ることが出来きました。温泉もあるようでした。白川郷を上から見下ろす「白川郷展望台」がちょうどこの頃完成していました。が、見えるといっても白川郷の端っこの方の一部が見えるだけでした、、、中心街は小山で見えないです、、、そしてやはり山の道なので秋には紅葉がキレイだそうです。さらに冬は閉鎖されますので特に注意が必要です。大きく迂回する羽目になるでしょう。
2023.11.3白山白川郷ホワイトロードその②石川県から入り、駐車場毎に車を停めて最後の駐車場にある白川郷展望台です。2年前にできたそうでそれぞれが新しいです。1枚目サルボボのマスコットの石像のある石のベンチです。2枚目は天空のブランコです。河口湖ロースウェイでもありましたがこちは無料です。3枚目から展望台から見える景色も最高でした。6枚目は下の駐車場の様子、左側に沿路の入り口があります。7枚目は展望台までの階段です。9枚目はブランコに乗りました。順番待ちも2組位なのですぐに写真撮れます。10枚目は顔出しパネル、やっぱりやっちゃいます🤣
金華山リス村
岐阜市/その他
岐阜県岐阜市5番金華山国有林にある、ぎふ金華山リス村です🐿️めっちゃかわいい、タイワンリスがたくさんいます🐿️入場料400円ですが、ロープウェーの券で、入場料が300円と、安くなります!入場時は手袋をして、エサがもらえます🧤エサがわかってるのか、中に入ると、リスが肩まで登ってきたり、頭まで登ってきたリスもいました笑🐿️🐿️エサを持った手には、リス達が群がってる😆動きが速いので、ベストショットは難しい笑笑スタッフの方が、どんぐり与えてくれて、ベストショット撮れました笑笑スタッフの方、ありがとうございました☆じっとしてるのは、食べてる時だけです😋癒されますよ♪金華山行かれた際は、ぜひおすすめ😆🐿️🐿️🐿️!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
かわいいリス🐿と間近で触れ合えるリス村に行ってきました。雨が降ったり止んだりだったので、貸し切りでゆっくり餌やりができました。金華山山頂にあるリス村へは金華山ロープウェーが便利です♪岐阜公園の中にロープウェー乗り場があります。ロープウェー運賃大人(中学生以上)往復1100円小人(4歳以上小学生まで)往復550円山頂駅を出ると目の前にリス村があります。入村料金大人(中学生以上)400円小人(4歳以上小学生まで)300円当日有効のロープウェー往復券提示でリス村の料金が100円引きになりました✌️動物と触れ合えて癒されました。