白川郷
白川村/その他

冬にみたい世界遺産といえば雪の積もった白川郷じゃないですか? 夏や秋の白川郷には何度か訪れたことはありましたが、屋根に雪が積もり晴れた日を狙うというのはやはりなかなか難しく、やっと今回撮れた次第です。 冬の土日に数回、夜のライトアップというイベントも完全予約制で開催されています。 白川郷の公式サイトでライブカメラの映像が確認できるのでそれと天気予報を見てタイミングを測ると良いと思いますよ。 ・ロケ地

真夏の白川郷に行ってきました!外の気温は何と36度。。。めちゃくちゃ暑い中でしたが、涼しげな白川郷でした。びっくりしたのはその辺の用水路の水が綺麗すぎて、そこそこでかいニジマスが普通に泳いでたことですw
星評価の詳細
下呂温泉
下呂/健康ランド・スーパー銭湯

とても落ち着いた場所でした。お店は少なく、古いものが多いですが、独特の雰囲気がある温泉で、所々にカエルをモチーフにしたものもあり、疲れを癒しに行くところとしては最高の場所です。坂が多いので、もし高齢の方、怪我をしている方と一緒に行く場合は注意が必要かもしれません。私が泊まった旅館の方々をはじめ、街の人は皆とても暖かく、丁寧に接してくれました。暖かいといえば、下呂温泉の至る所に足湯があり、夏場でも心も体も温まり、ホッと一息つくことができました。皆さんどうぞ、人生のひと時を下呂温泉で過ごしてみてはいかがでしょうか。泉質は無味無臭透明。温泉はとろとろで肌がスベスベになりました。

温泉街を散策して見ました。チャップリンの銅像があるのですが特に関連はないようです。下呂という地名のせいかやはりカエル🐸絡みのものが多いでさね。カエル神社や下呂プリンのキャラクターもゲロゲロバタースタンドもカエルですね。下呂プリンも美味しく頂きました。種類も沢山あるので迷います。ゲロゲロバタースタンドのレーズンバターサンドも中々のハイグレード、レーズンが多めです。私の中では六花亭のマルセイバターサンドが一番だと思ってますけど。
星評価の詳細
付知峡 不動公園
中津川市/その他

森林浴の森日本100選、岐阜県名水50選、飛騨美濃紅葉33選などにも選定されている付知峡。 春の新緑・夏はキャンプ場と涼しさを体感できる滝です。とても気持ちがいいですよ。 流しそうめん等軽食が食べられるお店もありましたよ。 住所 〒508-0351岐阜県中津川市付知町1区下浦地内 電話番号 0573-82-4737 問い合わせ先 付知町観光協会 アクセス 中央道中津川ICより車で約50分 下呂温泉から車で約40分

今年の夏に行った付知峡の滝。その日はすごく暑かったのですが、ここの滝に行く時すごく涼しくて、すごくいいエネルギーを感じました。パワースポットですね!✨夏に行くのは涼しくていいですが、今はたぶん物凄く寒い😖⛄❄✨でも冬も凍ったりして綺麗なのかな💓今は暖かい格好をして行ってみるのもありかも!
星評価の詳細
宮川朝市
高山/その他

飛騨高山の宮川朝市で見つけた最高に美味しかった牛乳🎶甘くて後味さっぱり🙆🏻♂️低温殺菌処理にこだわり、生乳本来の旨みが感じれる牛乳です👍飛騨の4軒酪農家さん限定のみの牛から搾られた牛乳は絶品です✨宮川朝市では逃す事が出来ない一品です👌白の命180円

宮川朝市です。高山旅行の朝に行って来ました。朝は8時から営業しています。宮川沿いの店舗では、朝から営業しているお店も有ります。試食させて頂いた、お土産屋さんでは、ゴートゥトラベルクーポンが使えました。お味噌のお店でも試食させて頂き、ゴートゥトラベルクーポンを使わせて頂きました。大変お得な買い物ができました。露店のお店では、野菜とお餅を購入させて頂きました。朝から賑わっていますが、9時くらいから更に人手が増えて来ました。皆さんチェックアウト前に、買い物するのではと思います。地元の方々との会話も楽しかったです。今回の高山旅行は、本当に良かったです。
星評価の詳細
新穂高ロープウェイ
高山/ケーブルカー・ロープウェイ

^^飛騨旅行、二日目は新穂高岳に登山⛰️?ロープウェイで登りまあす😆🚡!(*゚∀゚*)ええ‼️第二ロープウェイが点検中で乗れません(T^T)残念😢しかし山の空気は綺麗😍ですし、景色も天気☀️も最高でした。バイキングコースを散策しましたが森林浴が気持ちいいです♪山麓には硫黄泉⛲が出てる^^次は山頂付近を目指します😆

先日訪れた新穂高ロープウェイ内のパン屋さんが最高でした✨🥐こちらは新穂高ロープウェイの第1ロープウェイと第2ロープウェイを経由する中継地点の構内にありますその名も【】どうもこのしらかば平駅はリニューアルされたようで、こちらのアルプスのパン屋さんもとても綺麗なお店でした✨ロープウェイの中のパン屋さんですが、私達が訪れた時はパンの種類も甘い系と惣菜系と数種類ありお昼ごはんとしても充分成立するラインナップでした♡人気のは既に売り切れていて、皆さん多分第2ロープウェイに乗る前に先にゴンドラ食パンは買っておくんだなって理解しました(笑)🍞イートインスペースも大きなガラス張りで視界は最高❗ソファに座って銀世界を眺めながら食べるパンは格別の美味しさでした♡特に画像②のあんこクロワッサンが、本当に生地がなんだろう……サクサクなのに皮がパリパリ剥がれないタイプでめちゃめちゃ美味しくて❗そこにあんことゴマが絡んで最高に美味しくて唸りました❗シュークリームもシューの内がアイスになっていて、冷たいけど美味しい♡とにかく食べたパン全部が美味し過ぎて、パン屋さんのレベルとしても充分素晴らしいお店でした👏新穂高ロープウェイに行ったら絶対立ち寄って、是非その場で絶景と共にイートインをオススメします🥐🚡✨
星評価の詳細
飛騨高山
高山/その他

2018年夏帰省を終えて東京までの帰る道のりを遠回り😊飛騨高山〜信州経由しました。飛騨高山の宿泊は町屋リノベーション一軒家高山の風情にあった純和風な玄関を開けるとコンクリ打ちっぱなしなダイニングでした一枚板のテーブルとシンクが、一直線に並び細長い空間その奥が、小上がりの畳のお部屋中庭をサンダル履いてお奥に奥に進むとお風呂😳😳とにかく細く長いおうちでしたいろんな一軒家宿泊まりましたがここは印象深いところです。宮川朝市にも徒歩圏内駐車スペースもあり便利でした。

紅葉がきれいな季節の秋旅🌾1泊2日で岐阜県に旅行に行ってきました😊✨最初の目的地は🚙こちらでは飛騨高山の名物、飛騨牛と自然薯を使ったお料理が頂けます💓飛騨牛朴葉味噌御膳に自然薯のとろろめしを追加してオーダー❣️飛騨牛は名物の朴葉味噌の上で焼いて食べるんだけど、これが味噌と合わさってお肉がとろけて美味しい😋❤️そして自然薯のとろろ飯…これが最高に美味しかった…✨とろろは香りが良くてなめらかで、それを麦飯と一緒に食べると麦飯のもちもちした食感と混ざって本当に本当においしい…😭✨何杯もおかわりしちゃうくらいおいしかった❣️お腹いっぱい、大満足〜‼️‼️お店の外では少しずつ紅葉も始まってきていました🍁
星評価の詳細
飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館
高山/その他

2022/7/2ドライブをしていると気になる看板が……♡⃛ೄ♡⃛ೄしかも恋人の聖地と書いてあるじゃないですかぁ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔恋人の聖地♡⃛ೄ♡⃛ೄ←好きの僕には持って来いですっʸᵃᵗᵗᵃ٩ʕ•ﻌ•ʔو自然とウインカーが出ていましたっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)(自分で出したんだろぉ~~~笑)🌳🍃飛騨大鍾乳洞です🌳🍃ここの恋人の聖地は鍾乳洞の中にあるのかと思っていたら外にありましたꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔なので鍾乳洞には入っていませんっ😎😎🫰🫰🫶🫶しょうにゅ~~~事ですっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)割と周りに人が居ましたけど勇気をだして1歩前進🚺頑張りましたァ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)(違うかっ笑)6枚目は……ご想像にお任せします😎😎🫰🫰🫶🫶あぁ~~~楽しかったっヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノᵗᵃⁿᵒˢʰⁱ~ෆ~~~(笑)

これゎ10月に入ってなんか呼ばれたかのように『あっ!鍾乳洞行かん?』と,旦那の一言で旦那の両親も誘い行ってきました🚗³₃..岐阜ってこんなに広いんやなーーーーってぐらい遠かったw.渋滞があった訳でもなく2時間半くらいかかったかな🤣まぁ途中ひるがのSA寄ったりしたんですけどね☝️..そしてここの鍾乳洞ゎ子宝でも有名で私たちゎそれ目的でした♡.10月に入りちょっと肌寒さもありお客様ゎポツポツ...なのでゆっくり見学させて頂いてゆっくり散策もして最後に絵馬も掛けてきました🥰..御利益があればいいなぁ❤次に伺うのゎお礼参りでしょうか😌
星評価の詳細
高山陣屋
高山/その他

高山の朝市へ‥‥朝市は、○市内の中心部を流れる宮川の宮川朝市○日本で唯一現存する江戸時代の役所高山陣屋前で開かれる陣屋前朝市の2つが有ります。飛騨高山の代表的な赤い橋【中橋】春には桜夏には新緑秋には紅葉冬には雪景色と四季折々の美しい景色で楽しませてくれます。※中橋の袂にある桜の木は、桜の開花宣言の基準木になってます。みたらしだんごはシッカリ醤油味、甘目のみたらし団子に馴染みのある名古屋人にとっては、少し・・・(゚∀゚)⚠️駐車場は、高山市営かじ橋駐車場がお勧め❗️岐阜県高山市本町3丁目9宮川朝市まで、70m徒歩1~2分駐車台数52台全長505cm、全幅185cm、車高200cm内車両🆗【通常駐車料金】8:00~20:00150円30分20:00~8:0050円60分

高山その3お昼前に陣屋へ今で言えば役所ですかな〜立派な建物で凄く広い❗️柱の釘隠しに兎🐇の金具お洒落😁お庭も綺麗ですしかも囚人を裁く裁判所も自白させる為の道具も❗️江戸時代の空気が感じられる場所です。
星評価の詳細
白山白川郷ホワイトロード
白川村/その他

2023.8.4白山白川郷ホワイトロード昨秋は白山側まで行けなかったホワイトロード今回は全線開通♬.*゚真夏の緑と滝が綺麗で吹く風も爽やかでした!1枚目白川郷展望台4枚目ふくべの滝5枚目姥ケ滝この滝を見ながら入れる親谷の湯(露天風呂)が枯れていて残念😭8枚目萩9枚目蛇谷大橋最後オオバノギボウシ

ここは数年前は「白山スーパー林道」という名前でした。私はそちらの名前で憶えていたため、最初「新しい道」かと勘違いしていましたwww名前の通り「石川県白山」と「岐阜県白川郷」を繋ぐ道路です。ここは有料道路です。車種によって値段も変わりますが、普通車、片道で1700円。同じ料金所で出入りすれば(Uターン)片道料金になります。道中見どころがたくさんあります。特に晴れた日に行ければ最高でしょう。少し遠くに白山が良く見えるポイントがあるのです。ところどころに駐車場もあるのでゆっくりと見て回ることが出来きました。温泉もあるようでした。白川郷を上から見下ろす「白川郷展望台」がちょうどこの頃完成していました。が、見えるといっても白川郷の端っこの方の一部が見えるだけでした、、、中心街は小山で見えないです、、、そしてやはり山の道なので秋には紅葉がキレイだそうです。さらに冬は閉鎖されますので特に注意が必要です。大きく迂回する羽目になるでしょう。
星評価の詳細
ひらゆの森
高山/健康ランド・スーパー銭湯

泉質は硫黄臭有り、無味、温泉全体としてはぬるい。室内風呂は湯の花が粉状になり白濁している。露天はいくつか点在しており(伊香保的な)サビ味サビ臭っぽい温泉もあるが、ほとんどは加水した感じの温泉成分は少なそうな温泉が多い。ただ、露天で一つだけ"濃い"湯船があり、そこはパイプから異様な音とともに熱々の温泉が吹き出しており硫黄臭も湯の花も存分に楽しめる。泉質も良く、おそらく二種類の泉質もかなと思う露天風呂が沢山あり、湯の花が沢山あります。貸し切り風呂もありました。そしてスタッフさんも親切丁寧です。飛騨牛も美味しかったです。標高が高いので湯上がりもサッパリです。かなり山深くにあります。高山か松本から国道158号を登るしか手段はありません。車で行くことが前提ですが、立地は思ったよりも良いです。食堂のご飯も美味しい結構夕方遅くまでしています温泉は硫黄泉露天風呂も森の中にあるような雰囲気です。温泉お蕎麦とも大変良い雰囲気も昔の古民家風で薄暗い感じも良いと思います

雪を見たくて奥飛騨に。ひらゆの森て日帰り♨️に入り🎶小さな露天風呂が幾つもあり青空の下、開放感満喫😄日頃の疲れとストレス発散👋😃また来よっと♨️
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
飛騨の里
高山/博物館

貴重な古民家、昔の里山の風景が再現された飛騨の里🌾緑に囲まれ、放し飼いにされているアヒルが水辺にいたり、水車があったり、というゆったり時間が流れているような昔懐かしい風景に気持ちが和みます☺️昔ながらの手仕事が体験できる体験教室や、竹馬などの遊び道具もあります。入館料700円、駐車場代300円でした🚗山の方を散策できる遊歩道もありました。私が行った時は真夏の暑い日だったので断念しましたが、涼しい紅葉の時期などには良さそうですね🍁

一夜明けて今日は飛騨の里へやってきました。昔ながらの茅葺き屋根の建物を近隣の土地から集めてきているみたいです。江戸末期、明治頃の建物みたいですが昔の生活が垣間見れた気がします。この建物が雪の季節も倒壊することなく残っているのは建築技術の高さなんでしょうね。
星評価の詳細
星評価の詳細
乗鞍岳剣ヶ峰
高山/その他

2024.10.25バスの運行期間ギリギリセーフで乗鞍⛰️下界は曇りでも雲の上は快晴☀️最高でした✨バスターミナルの売店と肩の小屋は今シーズンの営業終了となっていましたが、山頂小屋は営業してくれていたので、記念のバッチもGETしました🙌🏻残念なのは富士山が雲の中で見えなかったのと、雷鳥に会えなかったこと…😩でもこれだけ快晴の下で登山出来たんだし、全て帳消しってことにしました😅

過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2013年8月17日乗鞍岳part②ついに山頂に辿り着きました⛰着いた時の感動と達成感は、なんとも言えませんでした👍結構勾配が有ったり岩場🪨が有ったりで案外と疲れました😨宿は茅野市に取って、茅野駅から電車🚃で諏訪湖に行って、サマーナイト花火🎇を見る予定でしたが、妻が駅まで歩くのが辛いと言うので、サマーナイト花火は諦めました🙅♂️これも良き思い出になりました✌️画像は登りと下りとで、順不同です🤦🏻
星評価の詳細
ひるがの高原コキアパーク
美濃加茂・郡上/その他

ひるがの高原スキー場は、夏場も楽しむことができる施設です。夏場はひるがの高原コキアパーク、今年から「ひるがのピクニックガーデン」に名前が変わりました。スキー用のリフトでいちばん上まで登ると、一面のペチュニア『桃色吐息』の畑が広がります。見渡す外界と足元のピンクのじゅうたん、日差しが出ても空気は爽やか、さながら天国のような場所です。いや、表現は天国でいいのかな、人によって思い浮かべる画は違いますよね、ドリフの雷様コントみたいなやつじゃないですよ!天空の世界にしときましょうかね。ラピュタやドラクエの天空城とかの方向でお願いします。最寄り交通は、東海北陸自動車道ひるがの高原スマートインターとなります。

元気なひまわり🌻🌻🌻うまく撮れなかったので、残念ですが、この種類なんだかめちゃくちゃ元気に見えました。1000輪咲きひまわり⁉️確かに1000輪以上咲いてるわ。我が家の植木鉢から、タネを撒いた覚えがないのに、一人ばえの🌻1本。ひょろひょろと伸びて、そして暑さに負けました。ああ、ここはこんなに、元気。その元気もらったよ。😊💪8月も20日過ぎたけど、ここは、紫陽花もきれいだわ。👀😊だけど、ススキも、あらあら、秋も近いね。
星評価の詳細
ひるがの高原スキー場
白川村/スポーツリゾート施設

ひるがの高原スキー場は、夏場は「ひるがのピクニックガーデン」として営業しています。山頂にはMomoiroカフェ&テラスが期間限定で開店しています。カフェでは色とりどりのフラッペとフラワーソーダが頂けます。写真1枚目はピーチ・レ・フラッペ。テラスから広がる景色を眺めながら、優雅なひとときを。

ひるがのピクニックガーデン🌸スキー場のリフトで山頂エリアへ登るとこの時期、かわいいペチュニアの花満開。🌸桃色吐息という種類なので桃色吐息の丘・・昭和の名曲が♫♩思い浮かびます。4万株のペチュニアは見事。日射しは強くても、テラスで一息🍹すると、高原の風は爽やか今年は梅雨が長引いたので、去年よりひと月ほど、花の見頃が遅いそうです。
星評価の詳細