白川郷
白川村/その他
2022/7/2世界遺産にも登録されている白川郷の合掌造りの前で……ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)合掌ォ~~~🙏(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔胃が痛くなるわぁ~~~💊そんな時は太田胃散💊いい~薬ですっ💊(違うかっ笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔負の遺産になるわぁ~~~😎😎🫶🫶🫰🫰(´-ω-)フッ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ユネスコかヨネスケか知らんけどっ←⸜(*॑॑*)⸝ᵇʸᵖᵉᵗᵃᵏᵒෆ😎😎🫶🫶🫰🫰岐阜県大野郡白川村の荻町地区は、大小百棟余りの合掌造りが数多く残り、また今でもそこで人々の生活が営まれている集落として知られています。1995年にはユネスコの世界遺産に登録されましたが、建物や景観だけではなく、地域に根付く住民同士の相互扶助の営みが高い評価を受けたと言われています。日本の原風景である農村文化・生活・暮らしを深く感じることができる「日本の故郷」のような場所です。🙏🎤(違うかっ笑)
何回行っても飽きないけど、世界遺産になってからは、合掌造りの街の中には、車では行けません。川の対岸にある駐車場に停めないとダメになりました。あと、白川郷の合掌造りの街の全体を見るなら、白川郷展望台がオススメです。食事処やお土産もいっぱい売ってます。駐車場代も無料です。外出自粛中にて数年前画像
下呂温泉
下呂/健康ランド・スーパー銭湯
3時間半のんびりとドライブして9時半に到着~歩いて居ない所を散策~👣👣空気はひんやりしてるけど日差しは暖かいねーコロナのせいか足湯に入ってる人は少ないねーお店も閉まってるし。。やる気のない人形さん発見(笑)www
温泉街を散策して見ました。チャップリンの銅像があるのですが特に関連はないようです。下呂という地名のせいかやはりカエル🐸絡みのものが多いでさね。カエル神社や下呂プリンのキャラクターもゲロゲロバタースタンドもカエルですね。下呂プリンも美味しく頂きました。種類も沢山あるので迷います。ゲロゲロバタースタンドのレーズンバターサンドも中々のハイグレード、レーズンが多めです。私の中では六花亭のマルセイバターサンドが一番だと思ってますけど。
下呂温泉合掌村
高山・飛騨・下呂・白川/その他
《岐阜県》下呂温泉から車で数分の合掌村です。こちらは秋に行くと紅葉がとてもキレイで感動します!色々と見応えもあるのでオススメの場所なのですが、更にオススメなのがとても長い滑り台です。滑るのに100円かかるのと、ローラー滑り台なのでおしりにシートを敷いて滑ります。スピードも出るので、お子様いらっしゃる方はとても楽しめると思います。もう一度滑り台を滑りに行きたいと思える場所です。
に行ってきました〜最高最高!#🐸な、なんかすごかった笑笑ある意味景色はとてもよく、外国観光客も多めだた所在地〒509-2202岐阜県下呂市森2369番地電話0576-25-2239FAX0576-25-4283営業時間・休館日午前8時30分~午後5時00分(最終入場受付午後4時30分)年中無休※一部施設臨時休業あり※12月31日、1月1日、2日は、午前9時から午後4時まで村内見学所要時間約60分(体験時間別)入場料(消費税込み、一人当たりの料金)区分個人団体20名様以上団体50名様以上団体100名様以上大人高校生以上800円720円640円560円小人小・中学生400円360円320円280円
新穂高ロープウェイ
高山/ケーブルカー・ロープウェイ
^^飛騨旅行、二日目は新穂高岳に登山⛰️?ロープウェイで登りまあす😆🚡!(*゚∀゚*)ええ‼️第二ロープウェイが点検中で乗れません(T^T)残念😢しかし山の空気は綺麗😍ですし、景色も天気☀️も最高でした。バイキングコースを散策しましたが森林浴が気持ちいいです♪山麓には硫黄泉⛲が出てる^^次は山頂付近を目指します😆
先日訪れた新穂高ロープウェイ内のパン屋さんが最高でした✨🥐こちらは新穂高ロープウェイの第1ロープウェイと第2ロープウェイを経由する中継地点の構内にありますその名も【】どうもこのしらかば平駅はリニューアルされたようで、こちらのアルプスのパン屋さんもとても綺麗なお店でした✨ロープウェイの中のパン屋さんですが、私達が訪れた時はパンの種類も甘い系と惣菜系と数種類ありお昼ごはんとしても充分成立するラインナップでした♡人気のは既に売り切れていて、皆さん多分第2ロープウェイに乗る前に先にゴンドラ食パンは買っておくんだなって理解しました(笑)🍞イートインスペースも大きなガラス張りで視界は最高❗ソファに座って銀世界を眺めながら食べるパンは格別の美味しさでした♡特に画像②のあんこクロワッサンが、本当に生地がなんだろう……サクサクなのに皮がパリパリ剥がれないタイプでめちゃめちゃ美味しくて❗そこにあんことゴマが絡んで最高に美味しくて唸りました❗シュークリームもシューの内がアイスになっていて、冷たいけど美味しい♡とにかく食べたパン全部が美味し過ぎて、パン屋さんのレベルとしても充分素晴らしいお店でした👏新穂高ロープウェイに行ったら絶対立ち寄って、是非その場で絶景と共にイートインをオススメします🥐🚡✨
飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館
高山/その他
2022/7/2ドライブをしていると気になる看板が……♡⃛ೄ♡⃛ೄしかも恋人の聖地と書いてあるじゃないですかぁ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔恋人の聖地♡⃛ೄ♡⃛ೄ←好きの僕には持って来いですっʸᵃᵗᵗᵃ٩ʕ•ﻌ•ʔو自然とウインカーが出ていましたっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)(自分で出したんだろぉ~~~笑)🌳🍃飛騨大鍾乳洞です🌳🍃ここの恋人の聖地は鍾乳洞の中にあるのかと思っていたら外にありましたꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔なので鍾乳洞には入っていませんっ😎😎🫰🫰🫶🫶しょうにゅ~~~事ですっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)割と周りに人が居ましたけど勇気をだして1歩前進🚺頑張りましたァ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)(違うかっ笑)6枚目は……ご想像にお任せします😎😎🫰🫰🫶🫶あぁ~~~楽しかったっヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノᵗᵃⁿᵒˢʰⁱ~ෆ~~~(笑)
これゎ10月に入ってなんか呼ばれたかのように『あっ!鍾乳洞行かん?』と,旦那の一言で旦那の両親も誘い行ってきました🚗³₃..岐阜ってこんなに広いんやなーーーーってぐらい遠かったw.渋滞があった訳でもなく2時間半くらいかかったかな🤣まぁ途中ひるがのSA寄ったりしたんですけどね☝️..そしてここの鍾乳洞ゎ子宝でも有名で私たちゎそれ目的でした♡.10月に入りちょっと肌寒さもありお客様ゎポツポツ...なのでゆっくり見学させて頂いてゆっくり散策もして最後に絵馬も掛けてきました🥰..御利益があればいいなぁ❤次に伺うのゎお礼参りでしょうか😌
高山市三町伝統的建造物群保存地区(古い町並)
高山/その他
aumoジァックダニエルの裏側っ😎😎🫰🫰🫶🫶ダニエルって誰だぁ~~~(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔2022/7/2にあのっ山梨の厄介者take.aさんと密会っꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)ここでブツを受け取りました😎😎🫰🫰🫶🫶郵便局留めにしてくれぇ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)Σ\( ̄д ̄;)ナンデヤネン今どきはコンビニ受け取りかっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔手渡し希望という事でっ😎😎🫰🫰🫶🫶消毒液を頭から被ってから受け取りましたっ😎😎🫰🫰🫶🫶この息のあったポーズ🕺🕺(爆w)ヨネスケめんどくさい系胃酸T.Tコンビッ(爆w)とくとご覧あれっ‼️‼️😎😎🫰🫰🫶🫶ぺたこさんが行かれた所も被せてみましたっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)💙💚最後まで見てねっ💜❤(๑´ڡ`๑)テヘ♡⃛ೄ♡⃛ೄ※ここでJUMPして撮っていたら他の観光客のオッサンもJUMPして撮るものだと思ったのかJUMPしてましたっ(実話)その後take.aさん写真撮ってくださいとお願いされていましたよっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(笑)
先月9月、飛騨高山の古い町並みを散策。早朝はひと気も少なく、風情ある町並みをのんびり散策することができました。町並みをゆっくり散策するなら、やはり早朝がオススメですネ。
白山白川郷ホワイトロード
白川村/その他
ここは数年前は「白山スーパー林道」という名前でした。私はそちらの名前で憶えていたため、最初「新しい道」かと勘違いしていましたwww名前の通り「石川県白山」と「岐阜県白川郷」を繋ぐ道路です。ここは有料道路です。車種によって値段も変わりますが、普通車、片道で1700円。同じ料金所で出入りすれば(Uターン)片道料金になります。道中見どころがたくさんあります。特に晴れた日に行ければ最高でしょう。少し遠くに白山が良く見えるポイントがあるのです。ところどころに駐車場もあるのでゆっくりと見て回ることが出来きました。温泉もあるようでした。白川郷を上から見下ろす「白川郷展望台」がちょうどこの頃完成していました。が、見えるといっても白川郷の端っこの方の一部が見えるだけでした、、、中心街は小山で見えないです、、、そしてやはり山の道なので秋には紅葉がキレイだそうです。さらに冬は閉鎖されますので特に注意が必要です。大きく迂回する羽目になるでしょう。
2023.11.3白山白川郷ホワイトロード①文化の日天気も良いので白川白山郷ホワイトロードに行ってきました。金沢の自宅を8時に車で出て、入口の料金所まで1時間30分かかりましたが、紅葉のグラデーションが見事で景色を見るだけで癒されました。ハイシーズンなだけあって結構車はありましたが、駐車場も長くて5分ほど待つ程度でした。何十年ぶりにきましたが、昔は白山スーパー林道と言っていて、若い頃は自分にとって交通手段のひとつでしかなかった有料道路でしたが、この歳になるとしっかり景色も堪能できました。たくさん写真撮ったので回数分けて投稿します。
ひらゆの森
高山/健康ランド・スーパー銭湯
泉質は硫黄臭有り、無味、温泉全体としてはぬるい。室内風呂は湯の花が粉状になり白濁している。露天はいくつか点在しており(伊香保的な)サビ味サビ臭っぽい温泉もあるが、ほとんどは加水した感じの温泉成分は少なそうな温泉が多い。ただ、露天で一つだけ"濃い"湯船があり、そこはパイプから異様な音とともに熱々の温泉が吹き出しており硫黄臭も湯の花も存分に楽しめる。泉質も良く、おそらく二種類の泉質もかなと思う露天風呂が沢山あり、湯の花が沢山あります。貸し切り風呂もありました。そしてスタッフさんも親切丁寧です。飛騨牛も美味しかったです。標高が高いので湯上がりもサッパリです。かなり山深くにあります。高山か松本から国道158号を登るしか手段はありません。車で行くことが前提ですが、立地は思ったよりも良いです。食堂のご飯も美味しい結構夕方遅くまでしています温泉は硫黄泉露天風呂も森の中にあるような雰囲気です。温泉お蕎麦とも大変良い雰囲気も昔の古民家風で薄暗い感じも良いと思います
雪を見たくて奥飛騨に。ひらゆの森て日帰り♨️に入り🎶小さな露天風呂が幾つもあり青空の下、開放感満喫😄日頃の疲れとストレス発散👋😃また来よっと♨️
飛騨の里
高山/博物館
一夜明けて今日は飛騨の里へやってきました。昔ながらの茅葺き屋根の建物を近隣の土地から集めてきているみたいです。江戸末期、明治頃の建物みたいですが昔の生活が垣間見れた気がします。この建物が雪の季節も倒壊することなく残っているのは建築技術の高さなんでしょうね。
飛騨民俗村飛騨地方の民家の建物約30棟(重要文化財4棟、岐阜県指定重要文化財7棟)が移築保存されています。また養蚕、林業といった貴重な民具も保管されており、一部は実際に触れることもできます。工芸集落では、一位一刀彫、飛騨春慶塗、草木染め、機織りがなど伝承保存され、工芸集落内ではわら細工、刺し子、壁飾り、草木染め、さるぼぼ、版画の製作の体験教室や、わら細工、刺し子、機織り、ひのき笠、バンドリ(雨や雪用の蓑。バンドリ「飛騨弁でムササビ」に由来)、ショウケ(ザルの一種)など民芸品作りの実演も行なわれています。民家の他、山岳資料館(旧高山測候所)、土蔵、和紙漉小屋、バッタリ(唐臼)小屋、車田も有ります。収集品の飛騨の山村用具と飛騨のそりコレクションは、重要有形民俗文化財に指定されています。今なら、和紙で作られた巨大鯉のぼりや五月人形も展示されていますし、むかしの遊び(竹馬、けん玉、こま回しなど)体験も出来ますので、小さいお子様も楽しめるかと思います。
平湯温泉
高山/その他
2022/7/2ドライブの後に平湯温泉に入って来ましたぁ~~~🚗💨♨️🐒以前から気になっていた温泉♨️♨️平湯の湯です♨️平湯民族館の中にある温泉です♨️🐒ここは露天風呂♨️しかありませんꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔シャワーも無いぞぉ~~~ヽ(*・ω・)-o🚿浸かるだけぇ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔まっ入浴料もお安いので仕方ありませんねっ(*´∇`)無人なので入口の所にある貯金箱みたいな所にお金を入れます💰💰そのお値段もっ(゚o゚;;貼り紙を読んだところ¥300程度お入れ下さいと……程度…ん❓❓🤔🤔という事は¥300に満たなくてもいいのか⁉️⁉️🤔🤔(違うかっ笑)さすがに僕も男の部分を出してっ👨🚹Soraさんみたいにっ多めに入れましたっ😎😎🫰🫰🫶🫶4枚目¥301入れましたぁ~~~(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔セコッ٩(๑•̀₃•́)۶ケチケチ-😎😎🫰🫰🫶🫶この温泉♨️は匂いが独特かな⁉️⁉️でも僕は気持ち良かったでぇ~~~っす૮,,´﹃`,,აきもちぃ///
(岐阜県高山市)"平湯温泉中村館"早朝の散歩から戻りお風呂へ朝風呂♨️最高〜気持ち良いようやく朝ごはん‼️飛騨高山名物の朴葉味噌🤨あれ、ネギしか乗ってないきのこ類も欲しかったなぁと、ココロの中でぶつぶつでも、全体的にお料理が美味しく栄養満点な朝食で、🍎りんごジュースがとても美味しかったです。
道の駅 ななもり清見
高山/センター施設
道の駅ななもり清見これめっちゃ美味しかったです飛騨牛の串焼き1本500円です!他にも色々とありましたが、古い街並みで食べようと思ってたので我慢😐୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧道の駅ななもり清見住所:岐阜県高山市清見町牧ケ洞2145営業時間:9:00〜16:00☎︎:0577-68-0022୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
東海北陸自動車道から高山観光や上高地に乗鞍方面へ向かう国道158号にある道の駅、飛騨清見ICから高山バイパスが延伸され、車の流れが一変して、ここに行くには高山西ICから一旦専用道路を出なければならなくなったのに、相変わらず人の賑わいがあり、観光バスのトイレ休憩にも利用され、ドライブ休憩に人気の駅です。冬季はさすがに閑散としますが、春から秋には、高地栽培地元の野菜や果物が豊富で激安です。農家さんが大事に育てた旬の野菜が100円単位で売られ、後先考えず、つい買いこんでしまいます。お土産、地元の野菜、レストランがあります。お土産は少なめです。観光パンフレットも置いてます。お土産屋さんにはお酒も売っているので、お酒好きの方やお土産でお酒を探している方におすすめです。
乗鞍岳剣ヶ峰
高山/その他
2024.10.25バスの運行期間ギリギリセーフで乗鞍⛰️下界は曇りでも雲の上は快晴☀️最高でした✨バスターミナルの売店と肩の小屋は今シーズンの営業終了となっていましたが、山頂小屋は営業してくれていたので、記念のバッチもGETしました🙌🏻残念なのは富士山が雲の中で見えなかったのと、雷鳥に会えなかったこと…😩でもこれだけ快晴の下で登山出来たんだし、全て帳消しってことにしました😅
過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2013年8月17日乗鞍岳part②ついに山頂に辿り着きました⛰着いた時の感動と達成感は、なんとも言えませんでした👍結構勾配が有ったり岩場🪨が有ったりで案外と疲れました😨宿は茅野市に取って、茅野駅から電車🚃で諏訪湖に行って、サマーナイト花火🎇を見る予定でしたが、妻が駅まで歩くのが辛いと言うので、サマーナイト花火は諦めました🙅♂️これも良き思い出になりました✌️画像は登りと下りとで、順不同です🤦🏻
レールマウンテンバイク Gattan Go!!
飛騨/レールバイク
レールマウンテンバイク「ガッタンゴー!!」は、自転車と廃線後の鉄路を組み合わせたアクティビティで、「まちなかコース」と「渓谷コース」がありますが、もちろん選んだのは「渓谷コース」です。「渓谷コース」は、旧漆山駅から二ツ屋トンネルまでの片道3.3㎞(往復6.6㎞)を行くコースで、渓谷沿いの景色を楽しみながらも鉄橋ありトンネルありとスリル満点でした。
廃線のレール+自転車=ガッタンゴー!! レールマウンテンバイク「ガッタンゴー!!」は、自転車と廃線後の鉄路を組み合わせたアクティビティ。 2台の自転車をフレームにがっちり固定したレールバイクで、旧神岡鉄道のレールの上を走ります。行きは下りですが帰り道は上りです💦けど大丈夫👌アシスト付きなので楽にこげました🚲今回は街中コースへ行きましたが次回は渓谷コースにらチャレンジしたいです。 https://rail-mtb.com/