下呂温泉
下呂/健康ランド・スーパー銭湯
ただいま宿を物色中紅葉の季節に行こうと思ってて大阪からでも行けない距離ではないということに気が付きそしてなんと言ってもがあるということ美味しい話じゃない〜♡有馬・草津と並び、に選ばれている。東海エリアの人気温泉地ランキングで常に上位を誇り、良質な水質だけでなく情緒あふれる山里風景との調和が素晴らしいと注目されています。単純温泉かつ高温であることから、肌ざわりが非常に良く美容や健康に効果があります。入浴後はスベスべの肌になれること間違いなし!やカップル旅行の目的地にもってこいですよ。また、湯めぐりや美味しいグルメ、豊富な周辺スポット、可愛いお土産など温泉以外にも様々な楽しみ方が出来るのが魅力。一度は行ってみたい、日本を代表する温泉地です!下呂温泉には無料のが8ヶ所も設置されています。じんわりと温まる足湯に浸かりながらビールで乾杯!なんてな時間を過ごすこともできるんです♡観光客はもちろん地元の方も多く利用されており、ローカルとのふれあいが生まれるかも?それぞれ違った趣があるのでぜひ全部制覇してみて下さいね!また、を楽しめる施設も多数存在。1枚1,300円のおトクな湯めぐり手形を購入し、対象施設を3ヶ所ハシゴするのもおすすめです。街歩きのついでにフラッと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
温泉街を散策して見ました。チャップリンの銅像があるのですが特に関連はないようです。下呂という地名のせいかやはりカエル🐸絡みのものが多いでさね。カエル神社や下呂プリンのキャラクターもゲロゲロバタースタンドもカエルですね。下呂プリンも美味しく頂きました。種類も沢山あるので迷います。ゲロゲロバタースタンドのレーズンバターサンドも中々のハイグレード、レーズンが多めです。私の中では六花亭のマルセイバターサンドが一番だと思ってますけど。
付知峡 不動公園
中津川市/その他
森林浴の森日本100選、岐阜県名水50選、飛騨美濃紅葉33選などにも選定されている付知峡。 春の新緑・夏はキャンプ場と涼しさを体感できる滝です。とても気持ちがいいですよ。 流しそうめん等軽食が食べられるお店もありましたよ。 住所 〒508-0351岐阜県中津川市付知町1区下浦地内 電話番号 0573-82-4737 問い合わせ先 付知町観光協会 アクセス 中央道中津川ICより車で約50分 下呂温泉から車で約40分
本日ゎ昼過ぎに『紅葉見たい|ωー)』と言う一言から中津川市にあります『付知峡不動滝』へ行ってきました😊.ここゎ駐車場も無料で見学も無料です👍🏼気持ち入れてってーの賽銭箱的なのゎありましたがね😏..さー気合を入れて〜『ようこそ』から入り板張りや石畳の道等を上がったり降りたりそして...吊り橋が2つ!!!!『3人まで...』え?そんなにか??と,旦那と恐る恐る渡ってみるとまぁー揺れる揺れるw(若干酔いました💧).でぇ不動滝に行く道もあったんですが時間が日の入りまで10分前だったので橋の上から覗き見して帰路へ向かいましたw.また明るい時間に観に行きます🤣日が差してる時の方が映えるみたいなので😭..そしてぐるっとまわってだいたい30分くらいで回れます(●︎´▽︎`●︎)けど滝の方行ってたらプラス10分くらいで後ゎ景色を楽しみつつ熊に注意しつつ⚠️ww(看板ありましたので💧)紅葉を満喫できます🥰..さー来週の予定ゎ伊吹山ドライブウェイ🚗³₃.ただ大とくさんと言う番組で8日の朝に紹介されたみたいでちょっと混みそうで怖いですが💦💦.とりあえずそれを楽しみにして明日から金曜まで仕事頑張ります👍🏼
下呂温泉合掌村
高山・飛騨・下呂・白川/その他
下呂温泉の合掌村です。こちらは紅葉の季節に行くと本当に感動できます!沢山歩きますが、何処も見応え満載で行って損はしません。温泉ももちろん楽しめますが、ぜひ歴史も感じて来てください。いろんな体験も出来ました。特にオススメは日本一長い滑り台です。大人も子供も楽しめます。
に行ってきました〜最高最高!#🐸な、なんかすごかった笑笑ある意味景色はとてもよく、外国観光客も多めだた所在地〒509-2202岐阜県下呂市森2369番地電話0576-25-2239FAX0576-25-4283営業時間・休館日午前8時30分~午後5時00分(最終入場受付午後4時30分)年中無休※一部施設臨時休業あり※12月31日、1月1日、2日は、午前9時から午後4時まで村内見学所要時間約60分(体験時間別)入場料(消費税込み、一人当たりの料金)区分個人団体20名様以上団体50名様以上団体100名様以上大人高校生以上800円720円640円560円小人小・中学生400円360円320円280円
飛騨高山
高山/その他
紅葉がきれいな季節の秋旅🌾1泊2日で岐阜県に旅行に行ってきました😊✨最初の目的地は🚙こちらでは飛騨高山の名物、飛騨牛と自然薯を使ったお料理が頂けます💓飛騨牛朴葉味噌御膳に自然薯のとろろめしを追加してオーダー❣️飛騨牛は名物の朴葉味噌の上で焼いて食べるんだけど、これが味噌と合わさってお肉がとろけて美味しい😋❤️そして自然薯のとろろ飯…これが最高に美味しかった…✨とろろは香りが良くてなめらかで、それを麦飯と一緒に食べると麦飯のもちもちした食感と混ざって本当に本当においしい…😭✨何杯もおかわりしちゃうくらいおいしかった❣️お腹いっぱい、大満足〜‼️‼️お店の外では少しずつ紅葉も始まってきていました🍁
古い町並をぶらぶらしてきました!飛騨牛とお団子のお店が沢山ありましたね〜それにしても岐阜は朝夜と昼の寒暖差がかなりある地域なんだなぁと旅行してて感じました
高山陣屋
高山/その他
高山の朝市へ‥‥朝市は、○市内の中心部を流れる宮川の宮川朝市○日本で唯一現存する江戸時代の役所高山陣屋前で開かれる陣屋前朝市の2つが有ります。飛騨高山の代表的な赤い橋【中橋】春には桜夏には新緑秋には紅葉冬には雪景色と四季折々の美しい景色で楽しませてくれます。※中橋の袂にある桜の木は、桜の開花宣言の基準木になってます。みたらしだんごはシッカリ醤油味、甘目のみたらし団子に馴染みのある名古屋人にとっては、少し・・・(゚∀゚)⚠️駐車場は、高山市営かじ橋駐車場がお勧め❗️岐阜県高山市本町3丁目9宮川朝市まで、70m徒歩1~2分駐車台数52台全長505cm、全幅185cm、車高200cm内車両🆗【通常駐車料金】8:00~20:00150円30分20:00~8:0050円60分
高山その3お昼前に陣屋へ今で言えば役所ですかな〜立派な建物で凄く広い❗️柱の釘隠しに兎🐇の金具お洒落😁お庭も綺麗ですしかも囚人を裁く裁判所も自白させる為の道具も❗️江戸時代の空気が感じられる場所です。
白山白川郷ホワイトロード
白川村/その他
ここは数年前は「白山スーパー林道」という名前でした。私はそちらの名前で憶えていたため、最初「新しい道」かと勘違いしていましたwww名前の通り「石川県白山」と「岐阜県白川郷」を繋ぐ道路です。ここは有料道路です。車種によって値段も変わりますが、普通車、片道で1700円。同じ料金所で出入りすれば(Uターン)片道料金になります。道中見どころがたくさんあります。特に晴れた日に行ければ最高でしょう。少し遠くに白山が良く見えるポイントがあるのです。ところどころに駐車場もあるのでゆっくりと見て回ることが出来きました。温泉もあるようでした。白川郷を上から見下ろす「白川郷展望台」がちょうどこの頃完成していました。が、見えるといっても白川郷の端っこの方の一部が見えるだけでした、、、中心街は小山で見えないです、、、そしてやはり山の道なので秋には紅葉がキレイだそうです。さらに冬は閉鎖されますので特に注意が必要です。大きく迂回する羽目になるでしょう。
2023.11.3白山白川郷ホワイトロード①文化の日天気も良いので白川白山郷ホワイトロードに行ってきました。金沢の自宅を8時に車で出て、入口の料金所まで1時間30分かかりましたが、紅葉のグラデーションが見事で景色を見るだけで癒されました。ハイシーズンなだけあって結構車はありましたが、駐車場も長くて5分ほど待つ程度でした。何十年ぶりにきましたが、昔は白山スーパー林道と言っていて、若い頃は自分にとって交通手段のひとつでしかなかった有料道路でしたが、この歳になるとしっかり景色も堪能できました。たくさん写真撮ったので回数分けて投稿します。
下呂温泉 噴泉池
下呂/日帰り温泉
水着着用で全身入ることは出来ますが、着替えるところや、目隠しがいっさいないので、なかなか勇気がいると思います。足湯ではないけど、足湯してる人のが多くて、女性だったら足湯がオススメ。1分も入れば足が真っ赤になるぐらい熱い。でも、入ればその後はずっとポカポカしてます。河原なので周りの堤防よりも低いし、すぐ近くの橋からも丸見え。これで全身入るのはなかなかマナー的に難しそう。岩でできた縁に腰掛けて足湯を楽しむのがせいぜいか。飛騨川対岸の旅館ビル群の夜景と夜空を眺めながらゆっくりと温泉を楽しむ事が出来ました平日の夜だったので、入浴中は誰もいなかったので貸し切り状態でした。
下呂温泉の飛騨川に架かる橋の近くにある温泉です。無料で入れますが、他のところに入って来たので今回は橋から見るだけ。昼間は足湯として利用する人が多いけど、1人だけ入ったはる人はいました。
飛騨の里
高山/博物館
貴重な古民家、昔の里山の風景が再現された飛騨の里🌾緑に囲まれ、放し飼いにされているアヒルが水辺にいたり、水車があったり、というゆったり時間が流れているような昔懐かしい風景に気持ちが和みます☺️昔ながらの手仕事が体験できる体験教室や、竹馬などの遊び道具もあります。入館料700円、駐車場代300円でした🚗山の方を散策できる遊歩道もありました。私が行った時は真夏の暑い日だったので断念しましたが、涼しい紅葉の時期などには良さそうですね🍁
一夜明けて今日は飛騨の里へやってきました。昔ながらの茅葺き屋根の建物を近隣の土地から集めてきているみたいです。江戸末期、明治頃の建物みたいですが昔の生活が垣間見れた気がします。この建物が雪の季節も倒壊することなく残っているのは建築技術の高さなんでしょうね。
がんだて公園
下呂/その他
下呂市小坂町リベンジです!がんだて公園から山の中を歩いて1時間くらいすると湿地帯がありました紅葉🍁の赤と緑と空の青がいいですね
岐阜県指定天然記念物【巌立(がんだて)】へ‥‥約5万4,000年前の御嶽山の大噴火によってできた、高さ72m、幅120mの柱上節理の大岩壁(溶岩の絶壁)小坂の滝の1つ三ッ滝にも行きました。○三ツ滝(上段:6m中段:11m下段:5m)巌立から滝見遊歩道を5分程歩けば、下段・中段・上段の迫力ある3つの滝が現れます。三ツ滝の中段部の近くには、「円空の座禅岩」があります。円空はこの地に立ち寄った時に美女に出会い、心動かされて業が鈍ったのだとか(^o^)この三ツ滝の岩に座して心を静めていた所、夢の中で滝不動明王の暗示を感得し、聖観音など3尊像を造る事ができたそうです。
ひるがの高原コキアパーク
美濃加茂・郡上/その他
コキアパーク❣️もともと、コキアパークだったから、コキア君達も、可愛いく、育ってました‼️今年もきっと、コキアと、桃色吐息が、咲いているのでしょネ😊又、コロナが落ち着いたら、しっかり観賞したいです❣️昨年の、ひるがの高原の、思い出😊秋には、コキア君が、赤く紅葉して、素敵🤗
「ひるがの高原ピクニックガーデン」は、昨年までの、ひるがの高原コキアパークという名のとおり、コキア畑も名物です。9月下旬からの見頃には、このコキアが一面ピンクに色付いた姿が見られるそうです。8月現在は、緑豊かな姿です。愛・地球博に通い詰めた愛知県民的には、モリゾーかキッコロに見えて仕方ありません。東海北陸自動車道ひるがの高原スマートインターが最寄りとなります。入場料とリフト料金は別です。気合で登れば安くあがります。
新平湯温泉
高山/その他
久しぶりに温泉にお泊まりしてきました。新平湯温泉の紅葉さんに今回は泊まりました。小さいけどお部屋にかけ長し温泉露天風呂もついていました。まったり😌♨️🍶本当は雪見酒したかったけど、あいにく雪はあまりなくて😖💦けど、自分へのご褒美として…🍀旅行はやはりいいものです💕1枚目2枚目福地温泉の青だる3枚目旅館の晩御飯で食べた五平もちとイワナの塩焼き4枚目お部屋の中の温泉露天風呂
2022/7/2•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸🌼🌿*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸🌼🌿*・゚帰り道🚗💨𓂃◌𓈒𓐍みっけ(☆∀☆)キラーン!ぺたこさんが撮られていたのはココだと思いますっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)🌷𓈒𓂂𓏸ぺたこさんにまたまた被せてみましたっ🌷𓈒𓂂𓏸。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ!!🌺🌸𓈒𓂃🌷𓂃𓈒🌺🌸𓈒𓂃🌷𓂃𓈒🌺🌸𓈒𓂃🌷𓂃𓈒🌺🌸𓈒🌺