白川郷
白川村/その他

世界遺産のひとつ、岐阜県の白川郷に行ってきました😊✨白川郷合掌集落には何度か来ているけど、何回来てもこの風景には癒されるなぁ⛰🌾山は少しずつ紅葉が始まって、金色に光るススキも美しく、コスモスもあちこちに咲いて、天気も秋晴れ☀️そんな秋の季節が感じられる自然の中に、茅葺き屋根のおうちがたたずむ様子は本当に日本の原風景!って感じで素敵だったな😊✨日本が誇る世界遺産のひとつですね❣

世界遺産ひだ『白川郷』とにかく茅葺屋根が美しい。茅葺屋根でいたはだけるコーヒー(カフェ)や蕎麦などのお食事どころが以外に多くあります。もちろん宿泊できる場所もあるので、1泊2日で白川郷を満喫するのもいいですよね✨しかし世界遺産登録されてからここは観光バスでコースになっているので、とにかく海外の観光客が多いくとても人気のようです😊一瞬日本だと忘れてしまいました(笑)普通に一般の人が暮らしているので
星評価の詳細
下呂温泉
下呂/健康ランド・スーパー銭湯

ただいま宿を物色中紅葉の季節に行こうと思ってて大阪からでも行けない距離ではないということに気が付きそしてなんと言ってもがあるということ美味しい話じゃない〜♡有馬・草津と並び、に選ばれている。東海エリアの人気温泉地ランキングで常に上位を誇り、良質な水質だけでなく情緒あふれる山里風景との調和が素晴らしいと注目されています。単純温泉かつ高温であることから、肌ざわりが非常に良く美容や健康に効果があります。入浴後はスベスべの肌になれること間違いなし!やカップル旅行の目的地にもってこいですよ。また、湯めぐりや美味しいグルメ、豊富な周辺スポット、可愛いお土産など温泉以外にも様々な楽しみ方が出来るのが魅力。一度は行ってみたい、日本を代表する温泉地です!下呂温泉には無料のが8ヶ所も設置されています。じんわりと温まる足湯に浸かりながらビールで乾杯!なんてな時間を過ごすこともできるんです♡観光客はもちろん地元の方も多く利用されており、ローカルとのふれあいが生まれるかも?それぞれ違った趣があるのでぜひ全部制覇してみて下さいね!また、を楽しめる施設も多数存在。1枚1,300円のおトクな湯めぐり手形を購入し、対象施設を3ヶ所ハシゴするのもおすすめです。街歩きのついでにフラッと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

温泉街を散策して見ました。チャップリンの銅像があるのですが特に関連はないようです。下呂という地名のせいかやはりカエル🐸絡みのものが多いでさね。カエル神社や下呂プリンのキャラクターもゲロゲロバタースタンドもカエルですね。下呂プリンも美味しく頂きました。種類も沢山あるので迷います。ゲロゲロバタースタンドのレーズンバターサンドも中々のハイグレード、レーズンが多めです。私の中では六花亭のマルセイバターサンドが一番だと思ってますけど。
星評価の詳細
下呂温泉合掌村
高山・飛騨・下呂・白川/その他

に行ってきました〜最高最高!#🐸な、なんかすごかった笑笑ある意味景色はとてもよく、外国観光客も多めだた所在地〒509-2202岐阜県下呂市森2369番地電話0576-25-2239FAX0576-25-4283営業時間・休館日午前8時30分~午後5時00分(最終入場受付午後4時30分)年中無休※一部施設臨時休業あり※12月31日、1月1日、2日は、午前9時から午後4時まで村内見学所要時間約60分(体験時間別)入場料(消費税込み、一人当たりの料金)区分個人団体20名様以上団体50名様以上団体100名様以上大人高校生以上800円720円640円560円小人小・中学生400円360円320円280円
下呂温泉の合掌村です。こちらは紅葉の季節に行くと本当に感動できます!沢山歩きますが、何処も見応え満載で行って損はしません。温泉ももちろん楽しめますが、ぜひ歴史も感じて来てください。いろんな体験も出来ました。特にオススメは日本一長い滑り台です。大人も子供も楽しめます。
星評価の詳細
新穂高ロープウェイ
高山/ケーブルカー・ロープウェイ

^^飛騨旅行、二日目は新穂高岳に登山⛰️?ロープウェイで登りまあす😆🚡!(*゚∀゚*)ええ‼️第二ロープウェイが点検中で乗れません(T^T)残念😢しかし山の空気は綺麗😍ですし、景色も天気☀️も最高でした。バイキングコースを散策しましたが森林浴が気持ちいいです♪山麓には硫黄泉⛲が出てる^^次は山頂付近を目指します😆

先日訪れた新穂高ロープウェイ内のパン屋さんが最高でした✨🥐こちらは新穂高ロープウェイの第1ロープウェイと第2ロープウェイを経由する中継地点の構内にありますその名も【】どうもこのしらかば平駅はリニューアルされたようで、こちらのアルプスのパン屋さんもとても綺麗なお店でした✨ロープウェイの中のパン屋さんですが、私達が訪れた時はパンの種類も甘い系と惣菜系と数種類ありお昼ごはんとしても充分成立するラインナップでした♡人気のは既に売り切れていて、皆さん多分第2ロープウェイに乗る前に先にゴンドラ食パンは買っておくんだなって理解しました(笑)🍞イートインスペースも大きなガラス張りで視界は最高❗ソファに座って銀世界を眺めながら食べるパンは格別の美味しさでした♡特に画像②のあんこクロワッサンが、本当に生地がなんだろう……サクサクなのに皮がパリパリ剥がれないタイプでめちゃめちゃ美味しくて❗そこにあんことゴマが絡んで最高に美味しくて唸りました❗シュークリームもシューの内がアイスになっていて、冷たいけど美味しい♡とにかく食べたパン全部が美味し過ぎて、パン屋さんのレベルとしても充分素晴らしいお店でした👏新穂高ロープウェイに行ったら絶対立ち寄って、是非その場で絶景と共にイートインをオススメします🥐🚡✨
星評価の詳細
飛騨高山
高山/その他

紅葉がきれいな季節の秋旅🌾1泊2日で岐阜県に旅行に行ってきました😊✨最初の目的地は🚙こちらでは飛騨高山の名物、飛騨牛と自然薯を使ったお料理が頂けます💓飛騨牛朴葉味噌御膳に自然薯のとろろめしを追加してオーダー❣️飛騨牛は名物の朴葉味噌の上で焼いて食べるんだけど、これが味噌と合わさってお肉がとろけて美味しい😋❤️そして自然薯のとろろ飯…これが最高に美味しかった…✨とろろは香りが良くてなめらかで、それを麦飯と一緒に食べると麦飯のもちもちした食感と混ざって本当に本当においしい…😭✨何杯もおかわりしちゃうくらいおいしかった❣️お腹いっぱい、大満足〜‼️‼️お店の外では少しずつ紅葉も始まってきていました🍁

古い町並をぶらぶらしてきました!飛騨牛とお団子のお店が沢山ありましたね〜それにしても岐阜は朝夜と昼の寒暖差がかなりある地域なんだなぁと旅行してて感じました
星評価の詳細
飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館
高山/その他

2022/7/2ドライブをしていると気になる看板が……♡⃛ೄ♡⃛ೄしかも恋人の聖地と書いてあるじゃないですかぁ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔恋人の聖地♡⃛ೄ♡⃛ೄ←好きの僕には持って来いですっʸᵃᵗᵗᵃ٩ʕ•ﻌ•ʔو自然とウインカーが出ていましたっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)(自分で出したんだろぉ~~~笑)🌳🍃飛騨大鍾乳洞です🌳🍃ここの恋人の聖地は鍾乳洞の中にあるのかと思っていたら外にありましたꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔なので鍾乳洞には入っていませんっ😎😎🫰🫰🫶🫶しょうにゅ~~~事ですっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)割と周りに人が居ましたけど勇気をだして1歩前進🚺頑張りましたァ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)(違うかっ笑)6枚目は……ご想像にお任せします😎😎🫰🫰🫶🫶あぁ~~~楽しかったっヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノᵗᵃⁿᵒˢʰⁱ~ෆ~~~(笑)

これゎ10月に入ってなんか呼ばれたかのように『あっ!鍾乳洞行かん?』と,旦那の一言で旦那の両親も誘い行ってきました🚗³₃..岐阜ってこんなに広いんやなーーーーってぐらい遠かったw.渋滞があった訳でもなく2時間半くらいかかったかな🤣まぁ途中ひるがのSA寄ったりしたんですけどね☝️..そしてここの鍾乳洞ゎ子宝でも有名で私たちゎそれ目的でした♡.10月に入りちょっと肌寒さもありお客様ゎポツポツ...なのでゆっくり見学させて頂いてゆっくり散策もして最後に絵馬も掛けてきました🥰..御利益があればいいなぁ❤次に伺うのゎお礼参りでしょうか😌
星評価の詳細
高山市三町伝統的建造物群保存地区(古い町並)
高山/その他

先月9月、飛騨高山の古い町並みを散策。早朝はひと気も少なく、風情ある町並みをのんびり散策することができました。町並みをゆっくり散策するなら、やはり早朝がオススメですネ。

高山陣屋近くのわらび餅"いわき"さんへこちらの"いわきの早蕨"というわらび餅絶品です。いつもは結構並んでいるようですが今日は並ばす購入出来ました。わらび餅は、岐阜県産のわらび粉を使用。特別な食感を出すために季節に合わせて配合や蒸し時間を変えているそう♪わらび餅といえば冷やして食べるのが一般的ですが、「いわき」ではこの特別な食感を守るため、冷やさずにそのまま食べるのがこだわり。常温で賞味期限も3日ほどだそうです。ごめんなさい写真を撮る前に食べてしまったので検索してみてくださいね。
星評価の詳細
醫王霊山温泉寺
下呂/その他

石段を登ると見晴らしのいいお寺下呂の山々眺められます。お地蔵さんも可愛いらしい😍ですよ。

1265年に、温泉が止まった時に飛騨川の河原に毎日、白鷺(シラサギ)が来ているのを、第一村人が発見。その後に、中根山の松に止まり、その松の下には…光り輝く薬師如来が、鎮座していました。質素で良いお寺です。無人ですが、お賽銭箱の横に書き置きの御朱印が置いてあり、300円はお賽銭箱に直接入れます。薬師如来を奉る臨済宗妙心寺派のお寺。本堂は1671年とある。湯かけ薬師が本堂横にあり、温泉寺らしい。境内からは下呂の街並みが見渡せる。山の上のお寺です。普通の道路から一直線にのびる階段を休み休み、見晴らしを楽しみながら上がっていくと、山門、境内。さらに山道を上ると見晴らし台、フォトスポットがあります。境内からも街や山が見渡せて、登った甲斐がありますよ。
星評価の詳細
飛騨高山古い町並み観光案内所
高山/観光案内所

岐阜県の飛騨高山にあるという、古い家や店などが並ぶ観光名所👘✨町の通りに、お土産屋さんや古民家カフェ、造り酒屋さんなどなどがたくさん並び、日本の伝統的なスタイルの外観を楽しみながら散策ができる🚶♀️☀️天気も良くのんびりと歩いて、お散歩日和でした😊♫

新年明けましておめでとうございます🎍🐯今年も皆様よろしくお願いいたしますm(__)m年越しは仕事してましたが😖年末に雪☃️が降ったので雪の高山に行って来ました。高速道路はちゃんと除雪されていたので🚗はスイスイ👍️雪景色の高山素敵です💝古い町並み観光客も沢山いました😅冬の高山に行った時には必ず買う山車さんのしほりたて生花酵母造りめっちゃ美味しいんです🍶
星評価の詳細
星評価の詳細
瀬戸川と白壁土蔵街
飛騨/その他

旅館で朝ご飯を食べた後は、旅館周辺の飛騨古川の町並みをお散歩♫高山の奥座敷と称され、飛騨に残る古い町並み「飛騨古川」。歴史ある酒蔵があったり、白壁土蔵とその脇を流れる瀬戸川は、観光スポット✨瀬戸川には何匹も錦鯉が泳いでいて、それを眺めながらの散策はすごく情緒があるの✨鯉は地域の方々みんなで育てているんだって❗️地域の人みんなで情緒ある町並みを守っているなんて素敵だな〜😍💓天気がすごく良くて、青空に建物の白壁と鮮やかな鯉の色が映えて、時間を忘れてのんびり歩いてしまった😊✨

ここは朝ドラ「さくら」の下宿先のロケ地、「三嶋蝋燭店」。白壁土蔵群から少し先の通りにあります。お店ではご主人が実演で蝋燭を作って見せてくれます。なかなかお話好きのご主人で、息子がしっかり捕まってしまった。。。お正月用の紅白の蝋燭を、義母にお土産で買いました。でもまだ一度も使っている所見ていません。使うの勿体無いからかな?紅白の蝋燭、使うタイミング難しいかも。2018年6月の旅から〒509-4234岐阜県飛騨市古川町壱之町3−12
星評価の詳細
下呂温泉足湯の里 ゆあみ屋
下呂/健康ランド・スーパー銭湯

❥ほんわかプリンは、下呂温泉で湯煎したのを食べれるよ。牛乳🥛や卵にこだわっていて、プリンは、なめらかなプリンだよ❤️❥プリンにソフトがモリモリだったぁ❤️可愛い琥珀もトッピングしてもらいましたぁよ🥰❥温玉ソフトクリームは、まずは、そのままソフトを食べて、次は、温玉とソフトをかき混ぜちゃうとカスタード味になるのよ🥰味変ができるね。玄米フレークもはいっているから、食感もたまりません💕❥下呂温泉街は、階段や登りが急だったりするから、足湯に入って、温玉ソフトクリームやほんわかプリンを頂くのもいいね🙆🏼♀️❥外観は、桶がいっぱいあるから、すぐわかるよ👍映えスポットだよ❤️❥人気の温玉さぼんは、知ってる⁉️顔から全身洗えちゃう、ぷにぷにの感触の石鹸だよ。

下呂を散策中に見つけた、足湯付きのお土産屋さん👏名物のほんわかプリンも売っていてその場で温泉で熱々の出来立てプリンを食べながら足湯できるんだとか😉キャラメルも後入れで、子供にも食べさせやすい◎お土産度にいいー
星評価の詳細
星評価の詳細