丹頂鶴自然公園

タンイタダキツルシゼンコウエン

4.01
4

釧路・根室・阿寒・摩周・知床羅臼/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

まりも国道沿いにタンチョウヅルの保護育成の目的で作られた公園。金網をめぐらした南北180m、東西340mの湿地に20数羽のツルが放し飼いになっており、一年中観察できる。12~4月には10羽近い野性のツルも飛来する。世界で初めてタンチョウヅルの人工孵化に成功したところとして有名。

口コミ

  • fumi

    fumi

    ハワイ旅行を振り返ってた途中ですが、ピーチで片道1,500円航空チケットが手に入ったのでふらっと只今8泊で北海道一周してます。 空港からレンタカー借りて最初に行ったのは丹頂鶴自然公園。 網越しですが沢山のタンチョウが観れてとても満足、と思ったらこの後レンタカーで沢山のタンチョウに会うことになりました。ってある牧場の入口にいたタンチョウは車のドア1枚の距離。思わず車を停めて写真を撮ってしまいました。あ、ここには写真ありません。 でも縄張り意識の強いタンチョウの性質など色々知る事が出来て面白かったです。 #たんちょう釧路空港 #たんちょう鶴 #丹頂鶴自然公園 #縄張り意識が高いそうです #タンチョウの餌はヤチウグイ #写真を撮る時は金網の一部を退けて撮影出来ます #釧路 #北海道

    投稿画像
  • くっしー

    くっしー

    釧路空港近辺の国道沿いの牧草地でタンチョウヅルが2羽いました。 タンチョウはいつも夫婦2羽か子供がいれば夫婦と子供の3~4羽で必ず一緒に行動を共にしています。とても仲の良い家族です。 秋になると畑の収穫後でたくさんのタンチョウヅルを見掛けることも良くあります。 道路を歩いて横断しているという話も良く聞きます。なので交通事故に合うタンチョウもたくさんいるようです。 道東では鹿、キツネ、たぬき、の他にスズメやカラス、ワシなども良く車にぶつかって亡くなっているのを見かけます。 特に鹿とぶつかると車は全損になることもあるので気を付けましょう。

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    #おでかけ 阿寒バスにて釧路駅前から向かいました。1020円で買った、しつげん55パス(連続5日間で5箇所見学可能な施設)の1つでもあり、釧路の旅の最終日で空港に到着するには時間があったので見学しました。渡鳥ではないタイプの丹頂が10数羽生き残っていたことから保護活動が活発になっていった歴史を知ることができたのは興味深かったです。丹頂鶴を間近で観察する事が出来ます。 カメラ撮影用に金網が開けられた所が有ったり その開けられた部分のカバーが可愛いかったり 手書きの説明や豆知識が付けられていたりとスタッフさんの工夫がいっぱい。 大きな施設ではありませんが、展示室や売店も有り楽しめます。蚊が多いです。虫よけスプレーは必須です。親子3匹で暮らしている様子や野生のアオサギがゲージの上にとまっているところも見れました。外出自粛中にて数年前画像

    投稿画像

基本情報

丹頂鶴自然公園

タンイタダキツルシゼンコウエン

北海道釧路市鶴丘112

0154-56-2219

アクセス

(1)釧路駅からバスで60分

営業時間

公開:4月10日~体育の日9:00~18:00、体育の日の翌日~4月9日9:00~16:00 休業:12月31日~1月3日休

特徴・関連情報

備考

管理者 :釧路市 入館者数(年間) :15万人

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら