星評価の詳細
釧路湿原国立公園
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/高原

秋に釧路湿原で一人でカヌーツアーに行った時の写真です。たくさんの動物と幻想的な風景でこの景色は今しかないんだな!次来た時はどんなふうだろうと思いながら自然の美しさに打ちのめされました。早朝一番に川に入ると、動物が人の気配を感じていない状態の無防備お食事タイムみたいなので,動物に会いやすいようです!たくさんのツアーがありますが時間の融通が聞いてもらえるツアーに参加してみてはどうでしょうか❗️この時の旅は生涯忘れられない旅をしたと思います。素晴らしい景色を動画に残せましたので、よかったら見ていただいて共感してもらえたら嬉しいです。【終始絶景】鹿入れ食い状態!!秋の釧路湿原カヌー旅!異世界突入!!【ぼっち旅】https://youtu.be/0yw5nMHwlis釧路は夕日の街で美しい夕日も見れました!美味しいグルメもあるし最高のスポットです!

北海道釧路にある「釧路湿原国立公園」へ行きました!!自然がとても壮大な場所でした。写真の1枚目にあるカヌーにのって、川を下っていったのですが、所々で鹿をみたり、鳥をみたりと、自然と生物の調和を感じることができ、感動しました✨
星評価の詳細
星評価の詳細
釧路フィッシャーマンズワーフMOO
釧路/その他

🦀1Play300円。2Play500円🦀獲れたら店員にお知らせ下さい。🦀茹でるのに30分かかります🦀今日は🦀🦀4ハイ🦀🦀泳いでました。先日は3ハイ🦀🦀🦀だったので1匹増えてました。前より大きくなってました。ここで成長したのかな?新鮮な🦀毛がに🦀食べたい方は、是非チャレンジしてみてください😃釧路フィッシャーマンズワーフMOO釧路市錦町2-4営業時間物販ゾーン10:00~19:00(7月~8月9:00~19:00)飲食ゾーン11:00~22:00港の屋台17:00~24:00※一部ランチ営業11:30~14:00!口コミ投稿キャンペーン

幣舞橋のそばにあります。複合商業・観光施設市場やおみやげも買えます。MOOの隣に全面ガラス張りの丸い形の建物がEGGです。(EVERGREENGARDEN)1年中花と緑に囲まれて癒される空間です。📍釧路フィッシャーマンズワーフMOO住所北海道釧路市錦町2丁目4電話0154-23-0600営業時間10:00〜19:00📷2022.8(GoogleフォトもiCloudもいっぱいなので、削除する前にこちらに残します。)
星評価の詳細
星評価の詳細
丹頂鶴自然公園
釧路/その他

釧路空港近辺の国道沿いの牧草地でタンチョウヅルが2羽いました。タンチョウはいつも夫婦2羽か子供がいれば夫婦と子供の3~4羽で必ず一緒に行動を共にしています。とても仲の良い家族です。秋になると畑の収穫後でたくさんのタンチョウヅルを見掛けることも良くあります。道路を歩いて横断しているという話も良く聞きます。なので交通事故に合うタンチョウもたくさんいるようです。道東では鹿、キツネ、たぬき、の他にスズメやカラス、ワシなども良く車にぶつかって亡くなっているのを見かけます。特に鹿とぶつかると車は全損になることもあるので気を付けましょう。

ハワイ旅行を振り返ってた途中ですが、ピーチで片道1,500円航空チケットが手に入ったのでふらっと只今8泊で北海道一周してます。空港からレンタカー借りて最初に行ったのは丹頂鶴自然公園。網越しですが沢山のタンチョウが観れてとても満足、と思ったらこの後レンタカーで沢山のタンチョウに会うことになりました。ってある牧場の入口にいたタンチョウは車のドア1枚の距離。思わず車を停めて写真を撮ってしまいました。あ、ここには写真ありません。でも縄張り意識の強いタンチョウの性質など色々知る事が出来て面白かったです。
星評価の詳細
津別峠展望施設
網走・知床斜里・北見・紋別/その他

北海道津別町津別峠展望台2019年9月撮影再びおでかけしたい津別峠展望施設その②日の出前から絶景を求めて訪ねました。9月ですが気温は1けた台で防寒が必要。短い秋の後はまた長い冬がやってきます。屈斜路湖と日の出の神秘的な色模様の組み合わせは日頃の喧騒を忘れさせてくれます。

中世ヨーロッパの古城風な建物トイレ、休憩所、自販機あり。休憩所は夜間施錠されている。雲海を見に行きました‼️写真でみるような雲海はみれませんでしたが、実際にみるとどんな雲海も不思議な生き物を見てるようで、次はどんな表情なんだろうとワクワクさせてくれます。自然あいてなので、必ず見れるわけでないと思いますが、自分はまだ100%見れてます‼️ただ雲海はなくても素敵な景色なので、1度は見て欲しい景色だと思います❗️日のでの少し前に到着しましたが、既にかなりの方がカメラの3脚をたててスタンバっていましたが、自分はスマホで撮るので場所は確保できました❗️展望台までは近くに店はないので、水分とつまむものは必需品です‼️展望台近くの道はかなり狭くてカーブも多いので運転には注意が必要です。トイレはついていて、清掃はされてますが、ウオシュレットはついてないです。外出自粛中にて数年前画像
星評価の詳細
道の駅 知床・らうす
知床半島羅臼・野付半島・根釧台地周辺/道の駅・サービスエリア

北海道目梨郡羅臼町本町にある、道の駅知床・らうすです。こちらは、魚の城下町、知床羅臼にあり、知床横断道路の入り口にあります😊目の前には、根室海峡と北方領土・国後島が横たわり、後ろには、日本百名山のひとつ、羅臼岳がが聳えています✨施設内には、魚の城下町の海産物が販売されており、知床食堂では、羅臼産のホッケ定食やキンキ定食、刺身定食など、地元でも評判の美味しいグルメが楽しめます🎶😊目前の根室海峡では、日本屈指のホエールウォッチングのポイントもあり、かなり楽しめますよ🤗

エゾバフンウニとたらば蟹のどんぶり。北海道で食べるウニは、主にエゾバフンウニとムラサキウニの2種類。エゾバフンウニは、形が馬糞みたいなので馬糞うにって言います。鮮やかなオレンジ色で、ムラサキに比べてお値段も高いです。ムラサキウニは、殻は黒っぽい紫色なのかな。トゲが長いです。身の色はバフンウニに比べて白っぽいです。ムラサキウニの方が磯の香りが強いような気がします。写真の1枚目がエゾバフンウニ写真の2枚目がムラサキウニ年に1回はうに丼食べたくなります。
星評価の詳細
釧路川
釧路/その他

釧路川にかかる夕日。雲も真っ赤には焼けなくなってきました。もうすぐ秋も終わりです。さて今年の冬はいかに?

SL冬の湿原号釧路駅11:05発のSL冬の湿原号は、出発から2~3分後に釧路川橋梁を渡ります。ここには全国から集まって来た大勢の撮り鉄の方々がごっついカメラを構えて待ち構えていました。私はスマホでパシャパシャのにわか撮り鉄。この日は天気も良く、風もほとんど無かったので水面にもSLが映っていました。こんな写真が以前地元紙の1面に大きく出ていて、自分でも撮ってみたいなと思っていましたが念願が叶いました。3枚目は待っている間に通過した普通列車で、この時は水面のさざ波が更に穏やかになっていて綺麗に映っていました。
星評価の詳細