摩周湖
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他

北海道川上郡弟子屈町摩周湖桜の開花宣言が本州のあちこちで聞かれる様になりました。北海道も雪解けが進んできて、冬の終わりがすぐそこまで近づいて来ています。摩周湖の風景も徐々に春近しを感じさせます。北海道の桜はまだ先ですが、なんだか心が昂ぶってくるこの頃です!

神秘の湖『摩周湖』世界でも有数の透明度を誇る湖。摩周ブルーと呼ばれる美しい青色です。アイヌ語でキンタン・カムイ・トー山の神の湖という意味だそうです。摩周湖の中央には、カムイシュ島とよばれる小島があります。悲しい伝説があるようなので、興味のある方は🔍パワースポットでもある『摩周湖』晴れた日に行けると良いですね。📷2023.7📍摩周湖住所北海道川上郡弟子屈町駐車場バイク200円乗用車500円※摩周湖第一展望台との共通(第3展望台は無料)※上記料金で硫黄山駐車場、摩周湖第一展望台を1回ずつご利用いただけます(2日間有効)
星評価の詳細
釧路湿原国立公園
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/高原

北海道釧路にある「釧路湿原国立公園」へ行きました!!自然がとても壮大な場所でした。写真の1枚目にあるカヌーにのって、川を下っていったのですが、所々で鹿をみたり、鳥をみたりと、自然と生物の調和を感じることができ、感動しました✨

釧路湿原、塘路湖から細岡まで約10kmを2時間ほど掛けて下るカヌーツアーに行ってきました🛶釧路湿原でのカヌーは2回目。前回はインストラクターが、一緒に乗る普通のカヌーツアーでしたが、今回はインストラクターは別のカヌーで、妻と2人で漕ぐ🚣♂️🚣♀️ツアーでした。2人の息が合わないと思った方向に進みません。この日は向かい風も強くて真っ直ぐ進もうと思っても、カヌーは横向きに流されたり、岸に乗り上げそうになったり、木にぶつかりそうになったりと、ハラハラドキドキのカヌーツアーでした。途中、エゾシカ、ミンク、オシドリなどに出会いました。そして2枚目の写真はオジロワシ🦅10mくらいの近さでオジロワシの横を通り過ぎましたが、こちらをじっと見ているだけで堂々としていました。やっぱり、釧路湿原のカヌーは自然を味えるツアーでした。
星評価の詳細
星評価の詳細
オンネトー
帯広・十勝/その他

北海道足寄郡足寄町オンネトー②6月1日撮影真上から陽射し差し込むお昼頃、エメラルドグリーンの水面に出会える1番のチャンスかと思います。空が真っ青で微風の条件だとなおさら良いのではと‥個人的に思い込んでます。雌阿寒岳と阿寒富士の姿を背景に、春夏秋の移り変わりをこれからもおさめて行きます!真冬は道路通行止でここまでは来れません。

北海道足寄町にあるオンネトー。北海道にある秘湖のひとつです。少しだけ紅葉していてきれいでした。オンネトーとは、アイヌ語で【老いた沼】、【大きな沼】の意味があります。季節や、時間、天候によって水の色が変わるので、五色沼とも呼ばれているそうです。後ろにバリバリ活火山の雌阿寒岳と阿寒富士が見えています。煙が上がっているのわかりますよね!富士と名のつく山は美しいです🏔国道241号線を走っているとオンネトーの看板がでてくるのですぐわかります。雪景色もステキですが、11月頃からオンネトーに向かう道は春まで通行止めになります。2020.10.7
星評価の詳細
屈斜路湖
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他

北海道川上郡弟子屈町屈斜路湖6月9日撮影以前は幻のクッシーブームで賑わった時もありました。静かな佇まいの中、癒しの空間を提供してくれています。雪景色もなくなりすっかり春から初夏の装いになりました。今は新緑がとても綺麗です。氷もとけ水面を照らす日差しも優しい感じがします。

【きからし】の花畑。春ではなく10月の風景です。一面の黄色の花は菜の花畑のようですが、これは【きからし】という花です。この時期、特にこの道東でよく見られます。ひまわり🌻などと一緒で、緑肥になります。このまま、畑にすき込むのです。この一面の黄色の風景は、とても美しいです。青空だったらもっときれいだったのですけどね。2020.10.7
星評価の詳細
星評価の詳細
開陽台展望館
知床半島羅臼・野付半島・根釧台地周辺/その他

駐車場は雪解けしてるんですが。

夜中に北海道民の知人に連れてもらい、十勝(帯広あたり)から野付半島へ向かって長距離ドライブ。その途中に星空スポットということで教えてもらい立ち寄りました。昼間は地平線が見えると教えられ気になりましたが、今回は野付半島へ日の出までに到着が目的のため断念。星空だけ撮影のために行きました。なかなか再訪の予定は立てられず、期待を込めて今は3つ星。きっと昼間の景色を見た時には5つ星。駐車場は広くて無料。駐車場から展望台までは結構な階段を登ります。暗いうちは注意です。地球は丸いと感じれる場所!こんなにもひらけた景色、山のない景色を拝めるのは北海道だけだと思います。大地が果てまで続き、地球の丸さを感じる事ができます。広大で山が無い地形は北海道以外では見られないので、北海道に来た際にはぜひ訪れておきたい場所です。とても美しい圧巻の景色でした。ハチミツソフトクリームがオススメ。この組み合わせは初めて食べた。コーヒーと合わせて食べたい。外出自粛中にて数年前画像
星評価の詳細
羅臼国後展望塔
知床半島羅臼・野付半島・根釧台地周辺/その他

北海道羅臼町(らうすちょう)知床半島の南側に位置する羅臼町。新鮮で貴重な海産物の宝庫で、羅臼昆布や脂の乗ったホッケなどがとても有名です。町内にある国後展望塔からは、雪を頂く雄大な羅臼岳やオホーツク海、国後島が臨めます。4月の終わりには知床縦断道路の冬季通行止めも解除となり、世界遺産知床半島を思う存分満喫出来る季節となります。

羅臼国後展望塔羅臼町の道の駅の裏手の山の上に国後島を見ることができる展望台があります。この日は天気も良く遠くまできれいに晴れていました。2枚目以降が国後島の写真ですが、海を挟んですぐそこに我が国固有の領土である北方領土の4島のうち国後島を見ることができます。季節や天気にもよりますが2年間で5~6回ほど羅臼に来ましたが国後島がこんなに近くに綺麗に見れるのは初めてでした。すぐ目の前にあるのにこの海には仮の国境線が引かれていて、今は異国の地となってしまっているのを見ていると何か複雑な気持ちになります。道の駅『知床・らうす』から車で5分
星評価の詳細